R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校 2014年7月の記事

 

市立口田小学校に関連する2014年7月のブログ

  • 2014-07-24
    市民平和の集い
    22日、HPS国際ボランティア主催の「第26回 広島市民平和の集い」が開催されました。国際会議場ダリアがほぼ満席になるほどの盛会でした。市立口田小学校6年生による平和宣言や合唱は子どもの純粋な気持ちが表現され、未来に光が差したようでした

市立口田小学校2014年7月のホームページ更新情報

  • 2014-07-30
    2014年7月28日(月)夏バテ気味?
    2014年7月28日(月)
    夏バテ気味?
    ここ何日かのものすごい暑さで,学校の植物は夏バテ気味です。子どもたちは,元気に過ごしているでしょうか?
    8月2日(土)には,広島市小学校水泳記録会が行われます。本校からも5・6年生が出場します。残念ながら今日の練習は,できませんでしたが,7月29日,8月1日に選手の人は練習を行います。自分の力を出し切って良い記録が出せるといいですね。

  • 2014-07-26
    2014年7月25日(金)碑前祭 (計画委員会)
    2014年7月25日(金)
    碑前祭 (計画委員会)
    平和公園の原爆の子の像の前で,碑前祭がおこなわれ,本校児童も参加しました。たくさんの小学生,中学生が参加し,平和への決意を発表したり,歌を歌ったりしました。他校の真剣な取組に良い刺激をうけました。碑前祭については,8月6日の平和の集いで発表します。
    2014年7月25日(金)
    水泳補習 2日目(4〜6年生)
    水泳補習2日目です。2日続けて来ている人は,こつをつかんだのか,昨日より上手になっているように感じます。水温も気温も高いため,水の中に気持ち良く入っていられるようです。最後に記録をとるのが楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-24
    2014年7月24日(木)水泳補習 1日目(4〜6年生)
    2014年7月24日(木)
    水泳補習 1日目(4〜6年生)
    夏休み1日目。少しでも泳ぎのこつをつかもうと,約30名の児童が水泳教室に参加しています。バタ足,息つぎなどが上達するとよいですね。
    2014年7月23日(水)
    いよいよ,明日から・・・
    いよいよ,明日から夏休みが始まります。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-22
    2014年7月22日(火)のびたぞ!緑のカーテン
    2014年7月22日(火)
    のびたぞ!緑のカーテン
    今年も緑のカーテンが長くのびました。カーテンの下を通ると,緑のトンネルのようです。毎日環境委員会の人たちが忘れず水やりをしたからですね。
    今日,明日は3時間授業。24日からは夏休みとなります。今日の午後は1〜5年生の希望者懇談会となっています。よろしくお願いします。
    ※楽しみにしていたプール開放が始まります。決まりをまもって入りましょう。
    7月 22日 (火)
    続きを読む>>>

  • 2014-07-19
    2014年7月18日(金)水泳指導終了
    2014年7月18日(金)
    水泳指導終了
    本日で,水泳指導が終了しました。夏休みに,水泳教室やプールの解放があるので,引き続き水に親しんでいってほしいと思います。
    また,給食も終了しました。 22日と23日は,1年生〜5年生は,3時間授業,12時ごろ下校です。よろしくお願いいたします。

  • 2014-07-17
    2014年7月16日(水)いた!いた!生き物見つけ(2年生)
    2014年7月16日(水)
    いた!いた!生き物見つけ(2年生)
    生活科の学習で太田川の河原に生き物を見つけに行きました。1年生が行った時より虫の数も多く,虫の大きさも大きかったです。うまくつかまえられない友達につかまえた虫を分けてあげたり,一緒につかまえてあげたりとやさしい2年生の一面が見れる場面もありました。
    昨日は,4年生が総合的な学習で矢口川に行きました。地域の方にお世話になり実りの多い学習となりました。
    暑いけれども,この季節ならではの学習に,元気いっぱい取り組んでいます。
    2014年7月15日(火)
    続きを読む>>>

  • 2014-07-15
    2014年7月14日(月)あさがお(1年生)
    2014年7月14日(月)
    あさがお(1年生)
    朝顔の花がきれいに咲いています。1年生が朝顔の花で色水を作っています。「どんな色になるのかな。」とわくわくして見ているところです。
    もうすぐ夏休み。これまで育ててきた朝顔は,夏休みの間,自分の家で世話をするようになります。観察をし,種取りもするようになっています。子どもたちが持ち帰るのは難しいので,保護者の方に,持って帰っていただくよう御協力よろしくお願いいたします。7月15日から23日の間でお願いします。
    2年生の野菜の鉢も,16日から持ち帰りをお願いしています。
    よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-13
    2014年7月11日(金)居住地交流(2年生・前山・市川学級
    2014年7月11日(金)
    居住地交流(2年生・前山・市川学級
    特別支援学校の友達と交流をしました。同じ地域に住んでいるので,「保育園の時の友達が来たよ。」とうれしそうにしている子もいました。事前に練習した七夕飾りを一緒に作って飾りました。
    地域の方にいただいた笹に願い事の紙ときれいな飾りが下がり,素敵な七夕会になりました。

  • 2014-07-11
    2014年7月10日(木)緑のカーテンは,地球を救うか?(6年生)
    2014年7月10日(木)
    緑のカーテンは,地球を救うか?(6年生)
    言語・数理運用科の学習です。地球温暖化,温室効果ガス・・・緑のカーテンは地球を救うことができるのでしょうか?資料を読み取り,話し合っています。友達の意見をしっかり聞き,自分の考えと比べることができました。これから,本校でも取り組んでいる緑のカーテンの取組の意味を考えていきます。
    心配されていた台風も広島市に影響は,なさそうです。しかし,この時期,大雨による警報が多いので,備えを忘れずにしておきたいですね。

  • 2014-07-09
    ●26年度シラバス
    ●26年度シラバス2014年7月9日(水)
    ひろしま 平和ノート(全学年)
    広島市では,平和教育を充実させるために,小学生から高校生までの12年間を見通して平和教育プログラムがつくられています。本校でもひろしま平和ノートを使い,学習を進めています。写真は,1年生の「みんなのたからもの」の学習です。自分の宝物について発表し合ったのち,原子爆弾で大切なものが一瞬にして消えてしまったことを学びます。平和について1年生なりに考えていけるといいなと考えています。
    台風の進路が気になります。昨日に続き,天候にご注意ください。
    2014年7月8日(火)
    台風が来る前に・・・(1年生・2年生)
    続きを読む>>>

  • 2014-07-05
    2014年7月4日(金)矢口川には行けなかったけど・・・(4年生)
    2014年7月4日(金)
    矢口川には行けなかったけど・・・(4年生)
    昨日の雨のため,本日の4年生の矢口川の校外学習は延期になりました。
    そこで4年生の教室をのぞいてみると・・・算数の学習をしていました。
    4年生の算数では,今,図形の学習をしています。平行四辺形,台形,ひし形と3年生では知らなかった形の名前が出てきました。その形を切ったり,並べたりしているうちに思わぬ発見があって楽しく学習が進められています。
    ついつい計算力だけに力を入れてしまいがちですが,図形に興味をもち詳しく調べる学習は,次の面積,体積,展開図,見取り図といろいろな学習につながっていきます。楽しみながらたくさんの発見をしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-02
    2014年7月1日(火)食べられるかな?(2年生)
    2014年7月1日(火)
    食べられるかな?(2年生)
    2年生の植木鉢に植えた野菜の苗が実が大きくなりました。「そろそろ食べられるかな?ミニトマトの人はまだ赤くなっていないんだよ。」実がついた人から収穫を楽しんでいるそうです。
    7月になりました。24日から夏休みになります。暑くなりましたが,今月も元気に頑張ってほしいです。