R500m - 地域情報一覧・検索

逢瀬公園 2012年6月の記事

 

逢瀬公園に関連する2012年6月のブログ

  • 2012-06-29
    羽化の第一号はやっぱりオスでした
    6月21日に最初の羽化がメスでしたと報告しましたが、本日東京の安田様からオスで間違いないとご指摘がありました。メスが最初に羽化することはありえないそうです。大変失礼しました。安田様ありがとうございました。(H)もう一度アップしました

  • 2012-06-26
    ((( 伊勢両宮神社 )))
    6月25日月曜日 いわき市 小浜海岸の南側岸壁上に在る 竜宮岬... ここは 22年12月に 福島県郡山市の逢瀬公園のイベントで偶然(神仕組み) お会いした県の役員の男性と 御神業のお話しさせて頂いた際に 『 是非とも 九州の高千穂の大宇宙(高次元)に直結している神域 ...

  • 2012-06-25
    河内小の子ども達が観察していきました
    今日は公園の近くにある河内小学校の1、2年生の子どもたち12名が来園しました。地域を知るための授業のようです。観察舎では、オオムラサキが子どもたちの手にとまり大喜びでした。涼しいせいか、まだ数匹のオオムラサキしか羽化していません。これからが楽しみです。(H)

  • 2012-06-23
    バラの手入れ教室を開催しました
    バラ愛好家の引地先生を講師に、「夏に向かってのバラの手入れ教室」を開催しました。室内での講義後、野外で実際のバラを前にこの時期に必要な剪定のコツを教えていただきました。梅雨の時期の講座のため、お天気が心配でしたが本日はちょっと汗ばむくらいのお天気に恵まれ、楽しく開催することができました。参加された皆さま、ありがとうございました。(H)最初は室内でバラ全般について講義を行いました。その後、バラ園で実際の剪定を学びました。

  • 2012-06-21
    羽化の第1号です
    今朝、観察舎内で1頭のメスを確認しました。普通はオスが先に羽化し、1週間遅れてメスが羽化すると思うのですが、今回は逆のようです。それともメスの色に近いオスなのでしょうか?(H)

  • 2012-06-17
    花木の手入れ教室
    最近の講座は庭木の手入れ関係が人気です。来年よい花を咲かせるための剪定のコツを皆さん熱心に学んでいました。

  • 2012-06-14
    緑花愛好クラブさんの展示
    逢瀬公園を拠点に活動されている緑花愛好クラブさんが、無料休憩所の一角に季節の鉢物を展示してくれることになりました。どうぞご覧下さい。(H)

  • 2012-06-14
    蛹の数も増えました
    今年は一時幼虫の数が増えすぎたため、エノキを植えた甲虫観察舎や園内の他のエノキにたくさんの幼虫を引越しさせました。そのため、肝心のオオムラサキ観察舎内の幼虫は少なくなってしまいましたが、次々と蛹になっています。また、エノキワタアブラムシの数も増えてきました。なかなか調整は難しいですね。(H)ネットでも蛹になっていますエノキの枝にたくさんのアブラムシが・・・

  • 2012-06-14
    Back To The Basic
    10日から12日まで福島県郡山市の逢瀬町に行ってきました。 ...郡山駅に到着して、まず目にしたものがこれ。 ... 午後は逢瀬公園を散歩したり、お孫さんと遊んだり。 ... ただ、今もそこで逢瀬の郡山の福島の日本の世界のこれからのため奮闘する人たちがいる。 ...

  • 2012-06-12
    福楽
    ... 今日は逢瀬公園でのノルディックウォーキングの日 ... 今日のコースは、逢瀬公園の外周4.5キロ ...逢瀬公園からの帰りがけ、車を運転していてふと見かけたバス停に視線が止まりました 福を楽しむだなんて、福島を楽しんでいる私にぴったりのバス停だわぁ...

  • 2012-06-10
    野鳥教室
    6月9日(土)天気は雨なので、休憩所の軒下で双眼鏡の使い方をマスターです。そして傘を差して鳥の姿を求めて森の中へ。残念ながら鳥の姿を見ることはできませんでした。約30分後戻って、つい先日園内で撮影されたオオタカのビデオ観賞です。ヒナを守る親鳥の姿は迫力がありました。最後は、ウグイス笛とハト笛を作りました。これは大人も楽しめます。今回雨にもかかわらずいらしてくださって、楽しい時間を過ごしていただけ、ほっとしました。

  • 2012-06-03
    サボテン温室に説明文を加えました
    サボテン温室には貴重なサボテンがたくさんあります。なかなかそれを来園者の皆さまにお伝えできていないことから、今回、案内文を取り付けてみました。現在は仮設ですが、文章内容その他を検討のうえ、年内には設置する予定です。(H)

  • 2012-06-02
    藍染め教室
    本日は藍染め教室がありました。ハンカチかポーチのどちらかを染めました。それぞれの作品を持って記念撮影です。またのご参加をお待ちしております。

  • 2012-06-01
    逢瀬町花いっぱい運動に協力しました
    地域の花いっぱい運動へ協力するため育ててきた花苗を寄贈しました。贈ったのは4月から園内で栽培してきたマリーゴールド苗4500ポット。週末の3日に地域のみなさんで、県道沿いなどに植栽するそうです。今年は見事な苗を育てることができました。(H)河内ふれあいセンターにおいて

逢瀬公園2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-30
    定した値をお知らせします。芝生地では0.36μSv/h(7箇所
    定した値をお知らせします。芝生地では0.36μSv/h(7箇所の平均値)、森林では0.66μSv/h(16箇所の平均値)、舗装では
    「素敵な出逢いが生まれる場」みんなで創るデザイン募集のご案内
    逢瀬公園・緑化センター事務所、逢瀬コラボ、逢瀬いなか体験交流協議会、郡山建設組合青年部か
    ら なる逢いの鐘を鳴らすのはあなた実行委員会では、 ただ今「素敵な出逢いが生まれる場」のデザイ
    ンを募集中です。詳しくはイベント情報をご覧ください。なお、この事業は福島県若者交流促進事業の
    助成を 受けて実施します。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-28
    園内にはナツツバキが咲き始め、ヤマユリの香りが漂います。観察舎
    園内にはナツツバキが咲き始め、ヤマユリの香りが漂います。観察舎ではたくさんのオオムラサキが夏の日差しを受けながら羽ばたいています。帽子を被って、夏を感じに歩いてみませんか。
    -夏の園内風景-