R500m - 地域情報一覧・検索

逢瀬公園 2012年11月の記事

 

逢瀬公園に関連する2012年11月のブログ

  • 2012-11-25
    「出逢いは公園(ここ)から」開催しました
    本日、「出逢いは公園(ここ)から」を開催しました。今回で3回目となるイベントには、合計43名の独身男女の皆さまに参加していただきました。11月下旬にもなり吹く風は冷たい日でしたが、青い空が広がって絶好の野外体験日和。イベントの最後には3組のカップルが誕生し大成功!!主催は「逢いの鐘を鳴らすのはあなた実行委員会」、参加者数に匹敵する総勢37名のスタッフで実施しました。参加者の皆さん良い出逢いはありましたか?スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。(H)最初の会場は逢瀬公園に(未?..

  • 2012-11-25
    緑花愛好クラブさんの秋のボランティア活動
    11/22は緑花愛好クラブさんがボランティア活動をしてくださいました。会長の国分さんが「今回は少なく10名だけで申し訳ない」とおっしゃってましたが、いえいえ、とんでもない。お忙しい中寒い季節10名もの皆さまに来ていただいて感謝申し上げます。場所は薬草園。冬に備えての刈取です。さすが毎年のことで慣れていらっしゃる。仕事が早いです。皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました。(焼き芋、好評でした。)

  • 2012-11-24
    [自転車]
    ... ルートとしては、本宮から旧R4号(旧奥羽街道)を郡山まで、郡山から新桜通りをずっとまっすぐ行って逢瀬公園まで。 そこから高広山を巻いて走ってR49号(越後街道)を熱海温泉まで、そこから旧越後街道を本宮まで走ってゴール。 ...

  • 2012-11-19
    オオムラサキのベッドづくり行いました
    本日午後、ボランティアで集まっていただいた4名の皆さまとオオムラサキのベッドづくりを行いました。とはいえ、ほとんどが落ち葉集め作業です。中央広場には一昨日の強風で落ちた葉っぱがたくさん。大きな袋に落ち葉を詰め込んでいただきました。30分もすると結構身体がポカポカ。集めた落ち葉をオオムラサキ観察舎と甲虫観察舎に運び、投入~。ベッドづくりという表現は少し大げさだったかも知れません。来年はもう少し工夫します。最後に、作業前に炭火の中に入れておいた焼き芋を食べ解散です。参加していただ..

  • 2012-11-17
    初めてのつる編み教室
    本日の教室はつる編みです。葛のつるを編んでカゴを作ります。まずは、必要な長さに切ります。まちがえたら大変。皆さん、真剣です。最初の基本を編んでいくとこんな感じです。これはカゴの底の部分です。ここまでが結構大変。そして本格的に編んでいきます。なるべく講師と同じ方向から編み方を教わっています。今日は、“初めての”つる編みなので、講師は大忙しです。だんだん、カゴに近づきつつあります。実は皆さん、汗だくで奮闘しております。途中、暖房も切って窓も開けました。がんばれ、がんばれ。ここまで..

  • 2012-11-15
    ガーデニング・移動学習
    ... クレマチスの行灯仕立て ②郡山逢瀬公園へ移動教室(公園紹介・花木の剪定) ③初夏のコンテナガーデニング ④郡山逢瀬公園へ移動教室(秋を感じる寄せ植え) ⑤秋を感じる苔たまつくり ⑥郡山逢瀬公園へ移動教室午前中は(冬を迎える ...

  • 2012-11-09
    落ち葉集めのボランティア活動を開催しました
    本日午後、さくらの広場と中央広場の2箇所で、落ち葉を集めるボランティア活動を行いました。参加されたのは、郡山グリーン愛好会と花の16会の皆さま23名。少し強い風が吹いていましたが、気温はそこそこ。芝生の上に降り積もったたくさんの落ち葉を集めていただきました。園内のソメイヨシノの葉っぱのセシウムはキロ当たり400ベクレルを少し上回っています。肥料の基準は400ベクレル。そのため、とりあえず落ち葉堆肥として積み、腐葉土になった段階で再度調査して検討することとしました。ご協力いただ..

  • 2012-11-09
    雪吊り作業を行いました
    今年はいつもより少し早く雪吊り作業を行いました。事務所前の日本庭園10本、西駐車場にある庭園見本園5本、計15本の松やキャラなどを対象に毎年実施しています。実際に重い雪が降るのは春先ですが、せっかくなので冬の風物詩として少し早く取り付けました。ぜひご覧ください。(H)取り付け作業は公園スタッフが自前で行っていますテレビ局の方にも取材していただきました

  • 2012-11-07
    樹木剪定専門技術研修
    本日と明日の2日間、臨時開催の秋の剪定研修です。午前の講義の後、日本庭園の黒松で実技です。阿部先生の説明はいつ聞いてもわかりやすく、受講生を納得させます。皆さん、少々寒風の中、聞き漏らすまいと必死です。次はアカマツについての説明です。まだまだ続きます。明日はいよいよ本格的な剪定です。皆さん、切って切って確実に習得していってくださいね。

  • 2012-11-06
    第3回郡山ノルディックウォーキング大会
    本日は朝から本格的な雨。そんな中でしたが、市内中心部にある開成山公園から、ここ逢瀬公園までの約8kmのコースで、ノルディックウォーキング大会が開催されました。参加されたのは、郡山市と須賀川市、本宮市などで活躍される福島県ノルディックウォーキング協会加盟の各クラブの皆さん約70名。雨の中、合羽を着て全員踏破されました。本当にお疲れ様でした。来年はきっと晴れますよ!(H)全員で記念撮影です

  • 2012-11-05
    子ども思いやり市場in逢瀬公園
    昨日の日曜日、日本庭園と無料休憩所において、子ども思いやり市場in逢瀬公園というイベントを開催しました。NPOほっとスペースRさんと当協会との共催です。先週のもみじまつりとは違って、終日穏やかな天候に恵まれ、まさしく「ほっと」するイベントになりました。出演、出店協力いただいた皆様ありがとうございました。(H)最初にイベントを盛り上げていただいたあだたら和み太鼓の皆さま子どもたちにロケットラワン飛ばしを楽しんでもらいました竹馬やフラフープ、フリスビー等を楽しむ皆さん具沢山の豚汁..

逢瀬公園2012年11月のホームページ更新情報

  • 2012-11-20
    12月に開催するイベントのお知らせ
    12月に開催するイベントのお知らせ
    師走まであとわずか、早いものですね。12月には2つの教室を開催しま
    す。12月2日(日)には、「焼き芋体験と冬鳥観察」を開催します。また、12月15日(土)には「正月を飾るミニ門松づくり教室」を予定しています。詳
    しくは講座・教室をクリックしてください。参加していただける方は、事前に 公園事務所(957-2221)までご連絡ください。

  • 2012-11-06
    ただいま落ち葉集めを一緒にやっていただける落ち葉ボランティアを募集
    ただいま落ち葉集めを一緒にやっていただける落ち葉ボランティアを募集
    中です。11月9日(金)13時15分~15時までは、さくらの広場の落ち葉を集めます。集合は13時、無料休憩所です。また、11月19日(月)はオオ
    ムラサキ観察舎への落ち葉敷きを行います。こちらは13時から14時の予定です。13時に無料休憩所にお集まりください。参加していただける方は、事前に
    公園事務所(957-2221)までご連絡ください。