R500m - 地域情報一覧・検索

逢瀬公園 2012年8月の記事

 

逢瀬公園に関連する2012年8月のブログ

  • 2012-08-30
    みどりの絵
    明日31日より9月9日(日)まで、地元の小学生が描いてくれた夏休み「みどりの絵」を展示します。場所は公園頂上の休憩所。ぜひ見にいらしてください。

  • 2012-08-21
    公園の野菜畑で収穫体験
    お盆が過ぎたのにまだまだ暑い毎日が続いています。本日は、市内の福祉施設の皆さまに「公園の野菜畑」を利用していただきました。カボチャ、ゴーヤ、きゅうりにミニトマト。3時のおやつに食べるそうです。逢瀬公園では、福祉施設等の皆さまに同施設を開放していますので、ご希望の方は公園事務所までお問合せください。(H)

  • 2012-08-19
    【郡山市、亘理町】頑張れ東北の子どもたち<その1>「将来の夢は?」...
    YouTube @ 福島テレビ公式より http://www.youtube.com/watch?v=Fv_FE5tPYio&feature=colike ・ 福島の子どもたち「夢を見つけた夏」③ (福島テレビ) 「夢を見つけた夏」と題して、... 今回は郡山市の「逢瀬公園」で元気に遊ぶ子ども達です。 ...

  • 2012-08-10
    まだまだ残暑が続きます
    一昨日、昨日と涼しい日が続いてましたが、本日はまた暑さが戻ってきました。オオムラサキ観察舎では、そろそろ成虫の姿も少なくなってきました。変わってエノキの葉の各所に幼虫の姿が目立つようになりました。(H)観察舎入口のヒマワリも暑くて頭を下げてます(水不足ですね)6月頃、6令虫に食べつくされたエノキの葉も復活しました葉っぱには1令虫や2令虫の姿が見られます

  • 2012-08-09
    ミヤマカラスアゲハ
    これは、きっとミヤマカラスアゲハです。本日午前中お客様が園内で見つけ、羽化したてのを葉っぱごとそっと運んできてくださいました。羽の裏側です。ここを見る限りミヤマカラスアゲハだろうと思います。それにしても本当にきれい。蝶に魅せられるひとの気持ちがよくわかります。光の加減によって、こんなに違って見えます。窓際に箱を固定して飛び立つのを待ちました。いつの間にか、抜け殻の近くにオシッコを残して飛び立ってくれていました。良かった。本当に良かった。ホッとしました。

  • 2012-08-02
    夏の剪定研修三日目
    今日の午後は北畑の松の手入れです。7、8年手入れしていなかった松です。ということで、かなり大胆に切りました。松の整枝剪定です。山盛りです。運ぶのも大変。三人がかりです。明日はこの松を切ります。

  • 2012-08-02
    ごみ袋のおばけ
    ...逢瀬公園でのノルディックウォーキング 私にくっついてきた息子は、公園内にあるオオムラサキの観察舎へ走っていきました(笑) ... 今の福島県で地に足をつけて、... ところで、東京ドームの6倍の広さの逢瀬公園は、放射性物質がついた土などを取り除く除染中です ...

  • 2012-08-01
    二日目
    夏の剪定研修二日目。今日も最高に暑いです。でも受講生の皆様は元気です。下の写真は、受講生同士協力して剪定しています。切る人と離れて確認する人です。モミジ、ほぼ完成。すっかり形になりました。女性陣もがんばっています。女性の松の手入れはとても繊細です。剪定がすすんだモチノキを近くで見ました。とても風通しがよくなり、すっきりしました。その後ろ姿、ちょっと職人さん風。一瞬、下の売店で植木屋さんを頼んだのかと思いました。皆様、あと二日間です。あまり無理しないでくださいね。明日も暑くなり..

逢瀬公園2012年8月のホームページ更新情報