2024年3月 3日 (日)
境野健康マラソン大会に参加をしました
今日は3月3日(日)です。今日は桐生市の境野地区で『第44回境野健康マラソン大会』が開催されました。コロナウイルス感染症の影響もあり、4年ぶりの開催です。新里北小学校からも3年生の男の子がエントリーをしています。
お母さんと一緒に受付を済ませ、コースの下見をします。今日はお天気もよく、風も強くありません。気持ちのよい、澄み切った青空のもと、たくさんの他の学校の子供たちと競い合います。
体育協会が開催する大会ですので、桐生市の市長さんや県会議員さん、そして市会議員さんが集まり、激励のあいさつに駆けつけてくれました。せっかくの機会なので市長さんと一緒に記念に写真を撮らせてもらいました。市長さんからパワーをもらってスタートに向かいます。
さあ、スタートのピストルが鳴りました。一斉に元気よくスタートしました。距離は1.4km、約5~6分の戦いです。沿道にいる周りの人たちから「がんばれ~!」と声援を受け、ゴールまで苦しくても自分との戦いに挑みます。
あっ!帰ってきました。1位か?と期待していましたが、2位で帰ってきました。でも、よく走り切り、頑張りました!立派だと思います。「1位で帰ってきたんだけど、最後の坂道でやられちゃったんだ!」と戦況を報告してくれました。
マラソンは自分との戦いです。10kmを走って帰ってきた大人の人が話していました。「何度走るのをやめようと思ったかわからない!」そうなんです。みんな苦しいのをこらえて、最後にゴールした喜びを味わうのだと思います。話していた大人の人も、とってもすがすがしい笑顔で話していました。
境野健康マラソン大会に参加して、もう一つ嬉しいことがありました。なんと、私の前の新里北小学校の校長先生が見に来てくれていました。懐かしい再会です。今回のマラソン大会では2位でしたが、次にで参加する大会では、きっと1位になることでしょう。また、次に向けて頑張ってください!将来、オリンピックの選手になるかもしれません。その時に備えて、サインをもらっておこうかなと、ひそかに思いました。参加した男の子と遠くまで引率してくれたお母さん、今日はお疲れ様でした。すばらしい日になったと思います。では、また、明日学校で会いましょう!
2024年3月 1日 (金)
お別れ遠足におおなし学級の子供たちが参加しました
今日は、桐生市内の特別支援学級の子供たちの『お別れ遠足』の日です。新里北小学校からもおおなし学級の子供たちが参加をしました。子供たちの日頃の行いがよいため、朝まで降っていた雨がうそのようにすばらしい晴天になりました。
『お別れ遠足』は桐生が岡動物園に集合して、班ごとに分かれた後、桐生が岡遊園地で班ごとに協力して乗り物で遊びます。まずは集合場所に集まって、班に分かれます。リーダーの子供たちがきちんと整列をさせて、遊園地まで誘導します。
遊園地に着きました。リーダーの子供が「みんな、最初にどれに乗りたい?」と聞いてくれます。「ボク、あの船に乗りたい!」と男の子が言いました。「はい、わかりました。じゃあ、まず、これね!」とアドベンチャーシップに決まりました。
おおなし学級の子供たちには、緊張感と恐怖感がごちゃ混ぜになったようで、ここはまず、見学の道を選びました。でも、「その他に乗りたいものは何かな?」と優しく聞かれ「次はあれ!」と指さしました。
でも、次に乗ったのは、今、遊園地で一番人気の「ウォーターシューティング」です。もう、一目散です。「わたし、あの紫色のやつに乗るの!それっ、急げ!」と10号車に向かいます。
「私の華麗なシューティングを見せてあげるわ!ババババン!」と水鉄砲を発射しまくります。結果は157点、やりました~!すっかり満足したようです。みんなが笑顔になります。これぞ、遊園地の醍醐味ですね。
おべんとうを食べるところまで見ていたかったのですが、校長の私はおおなし学級の子供たちが観覧車に乗って、下に降りてきたところでお別れをして学校に戻りました。おおなし学級の子供たち、今日は楽しかったかな?よい思い出ができたことと思います。担任の先生もお疲れ様でした。
2024年3月