あなたは070238人目の訪問者です
2025/04/22
■絵具でマイ模様コレクション(4年)
4年生の図画工作科の学習では、絵の具で様々な模様を作り、それを組み合わせて自分だけのオリジナル模様コレクションづくりを行っています。少し小さめの画用紙に、絵の具をたらしたり、ストローで吹いて絵の具を散らしたり、絵の具が付いたビー玉を転がしたり…、偶然できる模様を楽しみながらおおくのパーツを作り、それを1枚の大きな画用紙に貼り合わせていきます。組み合わせもも考えながら楽しんで学習していました。
2025/04/21
■まっすぐ走れるかな(1年)
1年生の体育の学習では、「かけっこあそび」を行っています。様々な走り方を経験し、少しでも速く走れるように取り組んでいます。この日は、新体力テストの学習も兼ねていたので、50mを走るだけでなく、タイムも計測しました。まずはまっすぐ走れるようにゴールにコーンなどの目標物を置いて実施ました。幼稚園、保育園、こども園での経験もあってか、ほとんどの子どもが、50mを走り切っていました。
2025/04/18
■初めての避難訓練
避難訓練を行いました。今回は初めての訓練ということもあり、?避難する時の約束を覚えて行動する?避難経路を覚えるの二つでした。1000人を超える子どもたちが一斉に避難するので、どの経路を通ってくると効率よく避難できるのか、事前に様々なシュミレーションを考えたのち、本日を迎えました。そうすると、わずか6分37秒で避難完了となりました。また、1年生は初めての訓練ということできちんとした態度で行動できていました。校長先生からは、「避難訓練は、楽しくする学習ではなく、真剣に行う学習である。」という話があり、命を守るための学習であることを再認識しました。災害はいつどこで起こるのかわかりません。もしその時が来たら、「お・は・し・も・ち」をしっかり守って行動してほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。