給食室から こんにちは!(1月15日・16日・17日)
2013.01.18
1月15日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 鮭の塩焼き なめたけあえ 白玉雑煮」
今日の給食は小正月の料理でした。小正月は旧暦の正月にあたり、1年の最初の満月にあたる1月15日とされていたそうです。小正月には、まゆ玉を飾ったり、正月飾りを燃やす「さいの神」の行事が行われる地域もあります。今日は、上越地域で正月に食べられる鮭と鶏肉や大根、にんじん、ぜんまい、油あげなどが入った具だくさんのしょうゆ仕立ての白玉雑煮がつきました。
1月16日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 菜めしふりかけ 厚揚げのかんずりソースかけ ひじきのソテー みそストローネ」
今日は、給食初登場のメニューでした。厚揚げのかんずりソースは、粉をまぶして揚げた厚揚げに妙高市特産のかんずりを使ったソースをかけました。かんずりの量がやや多めだったので、辛い味が苦手な生徒はやや食べにくかったようです。ひじきのソテーは、ベーコン、にんじん、コーン、ほうれん草と合わせてソテーし、塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。いつもは煮物やサラダで登場することの多いひじきですが、またひと味違う味を味わうことができました。みそストローネは、ミネストローネに味噌を加えたスープです。トマトの酸味が味噌味でやわらいで食べやすかったようです。
1月17日(木) 今日の献立
「こめ粉パン 牛乳 いちごジャム 鶏肉の香りパン粉焼き ポテトナッツ 五目スープ」
今日の鶏肉のパン粉焼きは、皮なしの鶏もも肉に塩、こしょうし、パン粉に粉チーズ、パセリ、バジルを合わせたものをまぶし、上からオリーブ油をかけて焼きました。焦げ目もつき、粉チーズの風味もあって食べやすかったです。ポテトナッツは、バターをとかしたところに、ゆでたじゃがいもを入れ、塩、こしょうし、焼いたカシューナッツを加えて仕上げました。五目スープは、玉ねぎ、にんじん、白菜、もやし、干ししいたけ、コーン、なるとまき、さやえんどうなどたくさんの野菜が入り、優しい味のスープでした。
3学年だより35号
2013.01.17
UPしました
3学年だより NO35.pdf
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。