2013/08/23
夏の寺子屋終了 学生ボランティアの感想より
今日で夏休み中13日間にわたって行われた「夏の寺子屋」が終了しました。本校の職員以外に学生のボランティアが7名関わっていただきました。学生の皆さんは教職を目指されていて、大阪大学の教職課程の総合演習という形で参加しています。参加後にはレポートの提出があるようです。本日提出していただいたレポートに「夏の寺子屋」の感想がありましたので、一部紹介します。
前半略
夏休みに補習があることにびっくりしました。そして、その補習は8時からという、いつもより早い時間からであるにもかかわらず、たくさんの生徒が来ていました。このような光景は私が卒業した中学校では想像もつかないことだったので、本当に驚きました。さらに、先生の問いかけに対して、生徒たちが口々に返事をしたり、手を挙げたりしているところにもびっくりしました。生徒の皆さんの授業への積極性に驚くとともに「すごいな」と思いました。また、私はこの総合演習を通じて、先生方の気遣いも感じることができました。自分の担当以外の授業であっても様子を見に来られたり、集中できないような生徒に声をかけられたり、先生方の生徒に対する思いやりや気遣いの心を感じることができました。・・・・・・・例えば、問題を解いていてわからないとき、生徒は手を挙げて質問するのですが、積極的でない生徒は質問できずに終わっていきます。そういうことにならないように、先生方は勉強が苦手であったり、手が止まっている生徒に声をかけられ、質問に答えておられました。その時、私は手が挙がるのを待つのではなく、様子を見て手が止まっていそうな生徒に積極的に声をかけることが大切なのだと気づきました。最初に話しかけて、わからない問題を教えてくれた時の喜びは忘れられないと思います。・・・・・・・・・後略
質問をして「わからないことをわかるようにしていく」夏の寺子屋の様子が書かれています。夏の寺子屋にはいろいろな「学びの場」がありました。
15:27
2013/08/22
パソコンリニューアル
お盆前より作業が始まっていたのですが、コンピューター室のパソコンが最新モデルへとリニューアルしました。2学期より使用していきます。生徒の皆さん、お楽しみに!!
21:49
夏の寺子屋終了 学生ボランティアの感想より
08/23 15:27
パソコンリニューアル
08/22 21:49
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。