2月6
日(月) 郷土料理 しもつかれ
「しもつかれ」は、稲荷神社のお祭り2月の初午の日(今年は2月5日)に赤飯と一緒にお供えする料理です。いなり寿司や油揚げ、団子などその地域によっていろいろあるようです。栃木県を中心に北関東では、栄養満点の「しもつかれ」がお供えされます。鬼おろしですった大根やにんじん、鮭の頭、油揚げ、大豆、酒粕などを煮込んだものです。各家庭によって味が違います。見た目や酒粕等により苦手な方が多い料理ですが、学校のものはとても食べやすいです。
日(月)〜2月3日(金)
なわとび記録会
1月30日(月)〜2月3日(金)の1週間は、なわとび記録会が各学年や各学級で行われました。自分でエントリーした種目を1分間の中で連続して跳べた最高回数を記録します。1年生の補助に6年生がついて数えました。2年生の補助は5年生でした。記録会が終わると6年生の素晴らしい演技を1年生に披露していました。「まえとび」「あやとび」「二重跳び」「けんけん跳び」などたくさんの種目がありました。みんな最高記録を更新していました。励まし合いながら笑顔いっぱいで実施されたなわとび記録会でした。
2月3
日(金) 1年生 昔遊び
2月3日(金)に1年生がグリーンクラブの皆様と昔遊びを楽しみました。体育館で挨拶をしてから、活動場所に移動をしました。ストローとんぼ、お手玉、けん玉、はねつき、こま回し、あやとりで遊びました。楽しいひとときを過ごしました。グリーンクラブの皆様ありがとうございました。
1月31
日(火)2月2日(木)
5年生 調理実習
1月31日(火)に5年1組が、2月2日(木)に5年2組が、「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。初めての実習でした。来年も実習ができるとよいですね。ごはんがたけるまでをじっくり見ることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。