2月10日
2月10日
アビースクール
人権公開学習「まちがっていない」
5・6年生は,アビスパ福岡のスクールコーチによる巡回型サッカー教室を行いました。サッカーを通じ,体を動かすことの楽しさ・人と関わることの楽しさを伝えてもらいました。初めは,周りの動きがつかめずに,パスがうまくできない人もいましたが,反復して練習を行う事で,次第に動きに慣れ,みんな上手になっていきました。基礎的な動きを覚えていくうちに出来ることが少しずつ増え,あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
4年生は,「まちがっている」と思いつつもそのことを実行できなかったことや,逆に勇気を出して行動にうつし解決できた時の経験などを聴き合いました。そして,身の回りのいじめや差別に気づいた時や,「まちがっている,よくないことだ」と思ったら,相手にきちんと伝えたり,周囲の人に相談したりすることや,正しいと判断したことは勇気をもって行動することなどを学習しました。
先生たちがたくさん見に来ていたので少し緊張したかな?
入学説明会・体験入学
どちらがひろい
来年度入学する新1年生の入学説明会を行いました。保護者の方に入学に向けての説明を行っている間,5年生が,新1年生を連れて学校探検をしたり,教室でじゃんけんゲーム,紙芝居の読み聞かせ,一緒にダンスをしたりして,お世話をしました。お互いに楽しい時間を過ごし,仲良くなったようです。4月,みなさんの入学を楽しみに待っていますよ。
1年生は,算数で「どちらがひろい」の学習をしています。今日は,じゃんけんじんとりゲームをしました。じゃんけんで買った方がマス目に色を塗り,勝敗を競うものです。どのペアもとても夢中になってじゃんけんして,大いに盛り上がっていました。マス目のいくつ分かを比べることで,広さを比べることができることを楽しく学んでいました。
2月6日
春吉中学校体験
動画クリエイターになろう
6年生は,バスに乗って,春吉中学校体験に行きました。同じ中学校に通うことになる玉川小,塩原小と一堂に会し,体育館で学校紹介をし合った後は,それぞれの教科に分かれて,実際に中学校の先生から授業を受けました。少々緊張した面持ちで授業を受けていましたよ。その後は部活見学。中学校の生活を垣間見ることができたひとときでした。
はるかぜ学級の子ども達は,動画クリエイターになろうという学習をしています。今日は,そのために大切なことを考える学習でした。たくさんの先生が見に来ましたが,みんな堂々と自分の動画を発表し,お互いに質問や感想を言い合いました。そして,相手の立場に立って考える大切さに気付いていきました。3月にはお家の方に発表します。お楽しみに。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。