あなたは009009人目の訪問者です
2023/06/19
■4年生が視覚障害者からお話を伺いました
4年生では総合的な学習の時間の中で、「守山やさしさたんけんたい」として、障害者の方から学ぶ学習を進めています。
今日は滋賀県ゴールボール協会の会長をされ、ご自身も視覚障害のある西村秀樹さんにお越しいただき、お話を伺いました。
5クラスを1時間ずつ回っていただき、コンビニの利用や外食の時にどのようにしているかなど、日常の生活を教えていただき、子どもたちも新たな発見があったようです。
また、携帯端末が視覚支援のツールとして役立っていることを説明いただき、実際に端末のOCR機能で文字を読ませたりもしてくださいました。
次回は体育館で体を動かす活動を教えてくださいますので、子どもたちも楽しみにしています。
2023/06/16
■4年生が信楽へ校外学習
好天に恵まれた本日は、4年生が校外学習のために信楽方面にバスで出かけました。
午前中は作陶体験として、「宗陶苑」さんでお世話になり、湯飲みや茶わんつくりを体験しました。
作るための説明は聞いたものの、いざ作るとなると難しかったようですが、ろくろを器用に使いながら、それぞれが頑張りました。
午後は陶芸の森に場所を移し、班で協力しながら、スタンプラリーに取り組みました。
今回の学習のめあてである、「伝統的な産業について学ぼう」「社会のルールやマナーを守ろう」を達成できたかな。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。