地域情報の検索・一覧 R500m

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立新川中学校市立新川中学校(丸ノ内駅:中学校)の2023年11月30日のホームページ更新情報です

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。
みなさんと給食について話していると、「魚が嫌い!」という子が多くいます。なので、今日は魚の「油」についてのお話しをします。魚の油には、DHAやEPAという成分が含まれています。これらはみなさんの血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの体によい働きがあります。DHAやEPAはいわし、さば、さんま、ぶりなどに多く含まれています。きょうの給食にはさんまのみぞれ煮があります。魚が苦手な人も、まずはひとくちから挑戦してみてくださいね。
【その他】 2023-11-30 12:14 up!
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきの炒め煮、さつま汁です。
「照り焼き」という調理法は、日本で古くからある調理法で、「ブリの照り焼き」などの魚料理の他、「うなぎのかば焼」も、一種の照り焼き料理と考えられます。「照り焼き」と言うくらいですから、「たれ」をつけてから焼くことで「照り」をつける料理だったのですが、今から50年くらい前に、あるハンバーガーのチェーン店で「テリヤキバーガー」を販売したところ人気となり、その後ハンバーグに照り焼き風の「たれ」をかける料理が一般的になりました。もともと和食に使われていた味なので、ごはんとの相性がよく、給食でも定番の料理となっています。
【その他】 2023-11-29 12:48 up!
今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、関東煮、からしあえです。
お箸は、日本のほかに中国や韓国などの国でも使われています。食べるための道具は、ナイフやフォーク、スプーンなどもありますが、これらの道具は切る、刺す、すくうなど、それぞれできる動作が限られていますが、お箸は一膳で、つまむ、はさむ、切る、ほぐす、混ぜる、はがす、くるむなどの様々な機能をもっています。みなさんも、ぜひ正しい箸使いを身に付けましょう。
【その他】 2023-11-28 12:53 up!
1 / 40 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新川中学校

市立新川中学校のホームページ 市立新川中学校 の詳細

〒4520905 愛知県清須市須ケ口750 
TEL:052-400-0531 

市立新川中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立新川中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月30日17時13分55秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)