学習に運動に一生懸命に取り組んでいます!
4月19日(金) 毎朝、3年生による昇降口のボランティア清掃や生徒会による花壇への水かけを行うなど、環境を整備して気持ちよく学校生活が始まります。理科の授業では春の草花を観察したり、数学の授業では自分の解き方を発表したりと、意欲的に取り組んでいます。また、1年生の仮入部が始まりました。先輩の活動に加わり、助言を受けながらはつらつと活動する1年生の姿はとても清々しいです。学習に運動に一生懸命に取り組む子どもたちの活動を支援しながら、子どもたち一人一人のポテンシャルを高めていきたいと思います。
2024年4月20日
交通安全教室
4月18日(木)
大子町警察署員・スクールサポーター・大子町生活環境課職員の講師の方々をお招きし、交通安全教室を行いました。
交通安全教室では第一部として交通安全に関する講話を受け、その後交通安全に関するDVDの鑑賞を実施しました。第二部では実際に登下校で生徒達が使用している自転車を用いて、安全な点検の仕方・自転車の正しい乗り方について確認をしました。
こども達は講師の方々のお話をしっかりとした態度で話を真剣に聞くことができました。大変すばらしい姿勢でした。
これからも引き続き交通安全に気をつけて登下校できるよう、子ども達の意識を高めていきたいと思います。
2024年4月18日
新しいALTが配置されました
本年度、新しいALTが配置されました。
第1回の英語の授業では、出身国や家族、趣味や好きな食べ物など、スライドを使って生徒に分かりやすく自己紹介をしていました。
日本のアニメやゲームが好きということで、生徒たちは親近感をもって接していました。
2024年4月18日
春爛漫!楽しく、真剣に取り組んでいます
4月17日(水) 雨が降ったりやんだりの曇り空でしたが、学校の花壇はチュ-リップが咲き乱れ、まさに春爛漫です。子どもたちは、給食では友達との楽しい会話で盛り上がったり、授業では真剣な眼差しで集中して取り組んだりと、メリハリを付けて元気に学校生活を送っています。楽しく、真剣に取り組む姿勢が、学習や生活面によい影響を与えています。子どもたちの取組を認め、励ましながら、子どもたちのよさを引き出していきたいと思います。
2024年4月17日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。