着々と進んでいます(3年生)
3年生では、5月末から2泊3日で、京都・奈良方面への修学旅行が予定されています。
今日の総合的な学習の時間には、グループ別行動の話合いをしたり、学級全体で新幹線やバスの座席を話し合ったりしました。
グループ別行動の話合いでは、限られた時間の中で自分たちがやりたいと思っていることを実現できるよう、ガイドブックや地図、タブレット端末等を使って情報を集めていました。お互いが京都・奈良での時間を楽しみ、よい思い出として心に残るよう、相手の話をよく聞いたり、表情を見たりしながら活動を進めていました。
座席決めでも、譲り合ったり、担任にアイディアをもらったりしつつ、よりよい話し合いができるよう頑張っていました。
大勢の友達と過ごす中では、自分の思いが通らないこともあります。そんな時に、相手と協調しながら自分自身も大切にするような判断や行動ができる力は、これから社会に出ていく生徒たちに身に付けてほしい力の一つです。たくさんの葛藤があるかもしれませんが、一つ一つを知恵と勇気で乗り越えて、成長を遂げていってくれると期待しています。保護者の皆様には、準備等でお世話になります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年5月10日
いよいよ来週です(2年生)
4時間目、2年生が来週に控えた「船中泊を伴う自然教室」に向け、係ごとに分かれて活動をしていました。
実行委員を中心に、生徒たちがみんなで話し合って決めたテーマは「僕らの❛絆❜はでっかいどう!~後悔の無い 思い出のせた航海を~」。4泊5日の宿泊学習を、みんなで協力しながら活動して、楽しく充実したものにしたい!という強い思いが感じられます。
今日は、2年生教室やフロア、特別教室や体育館で担当の先生方の説明を聞きながら、自分の仕事内容を改めて確認したり、係内で仕事を分担したり、同じグループの友達に、説明された内容を伝達したりしました。大切なことはしっかりメモを取るなど、グループの友達が困らないように一人一人が考えて行動しており、成長を感じました。保護者の皆様には、準備等で大変お世話になっております。行事を通して、生徒たちが経験を積み、心身ともに成長していくことができるよう、全力でサポートしていきたいと思います。
令和6年5月8日
生徒総会を行いました
5時間目に令和6年度生徒総会を行いました。生徒総会実行委員の生徒が中心となって準備し、会を進めてくれました。
開会の言葉に続いて、生徒会長からのあいさつがあり、その後、議長・副議長が指名されて議事が進みました。また、各専門委員会の委員長から、活動のねらいや活動内容、年間予定の説明などがありましたが、どの生徒も資料を手元にもって話に耳を傾け、見川中生徒会の一員として、しっかり参加することができました。
途中、疑問に思ったことを質問することもでき、自分たちの手で、自分たちの学校をよりよくしていこうという気持ちが感じられました。
生徒たちの前向きな意欲を大切に、自主自立の気持ちをさらに伸ばしていけるよう、教職員一同もしっかりサポートしていきたいと思います。
令和6年5月7日
2024/05/10 15:19
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。