R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立見川中学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    道路交通法が改正されました
    道路交通法が改正されました
    2024年11月1日から、改正道路交通法が施行されています。今回の道路交通法改正の主なねらいは、自転車等による交通事故を防止することです。
    自転車の酒気帯び運転に対して罰則が新設されるほか、自転車運転中の「ながらスマホ」も禁止され、罰則の対象となります。
    「ながらスマホ」とは、自転車等の運転中において、携帯電話で通話したり、画面に表示された画像を注視することなどをいいます。(自転車等が停止している時は除きます)この「ながらスマホ」が、自転車事故の主要な原因となっていることから、今回の改正によって新たに禁止されることとなりました。
    放課後や休日に、自転車を利用する生徒も多くいると思います。生徒の皆さんには、「ながらスマホ」によって自分が事故に遭うだけでなく、他者を巻き込んだ大きな事故を起こしてしまう可能性があることを十分理解し、ルールを守り、周囲に注意を払った安全な乗り方をしてほしいと思います。
    「政府広報オンライン」に、「改正道路交通法」について、わかりやすく説明されています。ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    ジュニアリーダーズ、今週も頑張っています
    ジュニアリーダーズ、今週も頑張っています
    11月23日(土曜日)に見川小学校校庭で、「見川ふれあいまつり」が盛大に開催され、本校ジュニアリーダーズがブースのお手伝いをしました。当日は、見川小学校創立150周年と開校60周年を祝う式典が午前中に開催されており、その終了後からお祭りが始まりましたが、生徒たちは早くから集まり、準備から運営までをしっかりお手伝いしました。大変な人出で大忙しでしたが、地域の皆さんが楽しんでおられる姿を見て、ジュニアリーダーズの生徒たちもやりがいを感じていたようでした。地域の皆様には、これからも、生徒たちが地域で活躍する場をいただき、多くの方々とのふれあいの中で社会性を高めていけるよう、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。本日もありがとうございました。
    令和6年11月23日
    2024/11/23 13:02

  • 2024-11-22
    生徒会役員選挙に向けた活動が始まりました
    生徒会役員選挙に向けた活動が始まりました
    12月5日(木曜日)に行われる「令和7年度生徒会役員選挙」に向けた活動が始まりました。今朝は、立候補した生徒の皆さんが、その責任者と一緒に、登校する生徒の皆さんに向けて、大きな声であいさつをしている姿が見られました。みなさん、とても大きな声であいさつをしており、やる気が感じられました。校内では、立候補者の名前が書かれた用紙をじっと見つめている生徒も多数おりました。2週間の選挙に向けた活動では、立候補者が各学級を回って自分の意見を話す時間もあります。候補者以外の生徒の皆さんには、次年度の見川中をさらによくしようと立候補してくれた皆さんの話をよく聞き、当日の投票行動に結び付けてくれることを期待しています。
    令和6年11月22日
    学校へようこそ(小学生の学校見学)
    11月20日(水曜日)、見川中学校区の小学校から6年生が見学に来ました。生徒会役員が中心となって活動し、司会進行、学校紹介、授業参観、部活動見学と、先頭になって活躍しました。小学生たちも、きびきびと活動する中学生の姿に、あこがれのまなざしを向けていました。授業や部活動で頑張る様子を、小学生に見てもらった中学生も、恥ずかしいながらも嬉しそうな様子が見られ、小中交流のあたたかい時間をもつことができました。
    令和6年11月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    放送委員会改革!
    放送委員会改革!
    LuckyFM「Teen'sFM」という番組から見川中学校に取材の依頼があり、お引き受けすることになりました。こちらの番組は『10代の若者の情報収集・発信ツールに『ラジオ』という選択肢を!』というコンセプトのもと構成されており、本校は、そのメインである『放送委員会改革』というコーナーの取材を受けることになりました。何回か番組パーソナリティの方が来校し、生徒たちと一緒に「よりよい校内放送をするために」考え、実践していくという内容です。今日は、その手始めとして、担当パーソナリティの方が、本校でどのような校内放送を行っているのかを見にいらっしゃいました。今後、本格的な取材が始まり、その模様は、番組内のコーナーで放送される予定です。生徒たちが「ホンモノ」の方との交流する中で、自分たちでアイディアを生み出し、助言をいただいて考えを磨き、よりよい活動ができるよう自己実現していく姿が楽しみです。放送日が決まりましたら、またこちらのブログでもお知らせいたします。お楽しみに!
    令和6年11月19日
    2024/11/19 16:24

  • 2024-11-19
    令和6年度中学校合唱の祭典~芸術館で歌おう~
    令和6年度中学校合唱の祭典~芸術館で歌おう~
    11月16日(日曜日)に、水戸芸術館コンサートホールATMにて、5年ぶりに「中学校合唱の祭典 芸術館で歌おう」が開催され、本校からは3年生の学級が代表として出演しました。今年度のスローガンは『Sing!Sing!Sing!~5年ぶりに灯る歌声~』。本校生徒が考えたものです。プログラムの裏表紙にも、本校生徒のイラストが掲載され、さまざまなところで中学校合唱の祭典で活躍しました。
    代表学級は、学校に集合した後、音楽室で最後の練習を行いました。迎えに来たバスで芸術館に向かい、大理石の柱が支える美しいコンサートホールに足を踏み入れると、生徒たちは気持ちが高揚してきたようで、表情がきらきら輝いていました。写真はリハーサルの様子です。緊張するかと思いきや、生徒たちからは、この特別な時間をみんなで楽しもうとする思いがわきいでていました。第2部のラストを飾った本校生徒たち。他校の3年生の素晴らしい歌声を聴くこともでき、半日ではありますが、とてもよい経験ができたことと思います。送迎や会場での応援など、保護者の皆様には大変お世話になりました。
    令和6年11月18日
    2024/11/18 19:09

  • 2024-11-16
    ジュニアリーダーズ、頑張っています
    ジュニアリーダーズ、頑張っています
    11月16日(土曜日)に見和市民センターを会場に、「梅が丘ふれあい祭り」が盛大に開催されました。本校ジュニアリーダーズもブースの運営のお手伝いとして参加し、地域の方と一緒にお祭りを盛り上げていました。さまざまな世代のたくさんの地域の方とのふれ合いは、生徒たちの心の成長に大きく寄与してくれるものと思います。「頼りになる中学生」として温かく受け入れていただき、地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
    令和6年11月16日
    租税教室を行いました(3年生)
    11月15日(金曜日)5時間目に、3年生が租税教室を行いました。税務署の方が講師となり、集められている税の種類や金額、税金の使い道などを資料や映像を使って教えてくださいました。道路整備や消防・救急、ごみの収集など、私たちが健康で安全に生活するするために使われたり、中学生には教育費等で一人当たり年間100万円以上の税金が使われていたりすることを知ることができました。3年生は、現在、社会科の公民分野で政治参加や所得の収支、租税について学んでいます。授業で学んだことを改めて確認するよい機会となりました。講師の先生、ありがとうございました。
    令和6年11月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2025年1月明日です!校内合唱コンクール
    2025年1月
    明日です!校内合唱コンクール
    いよいよ明日が、見川中学校校内合唱コンクール当日です。生徒たちは、これまで朝に夕に、クラスの仲間と声を合わせ、一生懸命練習してきました。技術的な面だけでなく、歌詞に込める思いなど、心の部分でも友達と話し合い、自分なりに考えながら磨いてきました。今日は、どの学級でも下校前に最後の練習に励んでいました。1年生の初々しいながらも成長が感じられる歌声から、2年生の安定感のある歌声、そして、3年生の堂々とした歌声と、それぞれによさや味わいがありました。明日は、練習の成果を発揮できるよう、心から応援したいと思います。生徒の皆さん、素敵な歌声を楽しみにしています。
    令和6年10月31日
    2024/10/31 20:42