R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立見川中学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    第2学期終業式
    第2学期終業式
    12月23日(月曜日)に、第2学期終業式を行いました。暑い暑い8月からスタートした2学期、たくさんの行事があり、学びがあり、生徒たちがぐんぐん成長した日々でした。各学年の代表からも、自分の成長を振り返り自信をもったこと、3学期に頑張りたいことが発表されました。今回は、オンラインでの終業式となりましたが、教室の生徒たちは集中をきらすことなく、しっかりとした態度で式に臨むことができました。また、今回は、12月末日で見川中を離れる先生の離任式も行いました。最後に、冬休みの生活についての話があり、命を守ること、危険に近付かないことなどの話がありました。その後、各教室で担任から一人一人に通知票が手渡されました。2週間の冬休み期間には、年末年始の楽しい行事もたくさんあります。くれぐれも体に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様には、2学期も大変お世話になり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。ご家族そろってよいお年をお迎えください。
    令和6年12月24日
    2024/12/24 16:44

  • 2024-12-21
    【ご案内】茨城県の相談窓口
    【ご案内】茨城県の相談窓口
    まもなく冬休みが始まり、生徒たちは2週間、学校から離れることになります。
    何か困ったことがあり、誰かに打ち明けたい、話を聞いてもらいたいと思った時、茨城県にもさまざまな相談機関がありますので、ご紹介します。
    学校は、12月26日(木曜日)~1月5日(日曜日)まで、学校閉庁日ならびに年末年始休業、週休日となります。
    緊急の相談や連絡等がある場合は、水戸市教育委員会までご連絡をお願いいたします。 (学校管理課 029-306-8673)
    また、水戸市教育委員会の勤務時間外(17時15分~翌8時30分)及び週休日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月13日保護者向け講座「小中学生とのデジタル機器の使い方」のご案内
    2024年12月13日保護者向け講座「小中学生とのデジタル機器の使い方」のご案内new
    がん教育講演会を行いました(3年)
    12月13日(金曜日)5時間目に、体育館で「がん教育講演会」を開催しました。保護者の皆様にも広くお知らせし、また、第2回学校保健委員会も兼ねていたため、多くの保護者の皆様にもご参加いただき、充実した時間を過ごすことができました。講師としてお招きした水戸協同病院・血液内科医師・萩原將太郎先生には、「がんってナニ?~がんと正しく向き合うために~」というテーマでご講演いただきましたが、スライドを活用して生徒にわかりやすく説明してくださったことに加え、質問したり、インタビューしたりと、生徒の積極的な参加を促してくださり、生徒たちは「がん」が発生するメカニズムやその予防について、しっかり理解することができました。寒い中での講演会となりましたが、萩原先生、そして、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
    令和6年12月13日
    2024/12/13 17:36

  • 2024-12-10
    技術科でラジオ作りをします(2年)
    技術科でラジオ作りをします(2年)
    金工室を訪ねてみると、2年生が技術科の学習で電気の仕組みを学んでいました。これから自作のラジオを組み立てるためです。まず、映像を観ながら学習した後、ワークで大切な言葉や仕組みをまとめました。そしていよいよ、はんだ付けの練習です。すでに一度練習しているので、生徒たちは安全面で注意しなければならないことや、はんだ付けで大切なポイントをしっかり理解して、スムーズに取り組むことができており、感心しました。今後、一人一人がラジオを組み立てる工程に入っていきます。安全に気を付けながら作業し、しっかり完成できるといいです。
    令和6年12月9日
    令和7年度生徒会役員選挙が行われました
    本日の5・6時間目に、令和7年度の生徒会役員を選出する選挙を行いました。今日の選挙をとどこおりなく遂行できるよう、選挙管理委員の皆さんは、朝や昼休み、帰りの時間に集まり、協力してしっかり準備を整えてくれました。立候補した生徒たちは、責任者とともにステージに立ち、5時間目の立会演説会で自分の見川中にかける思いを熱心に語りました。その後、各学年のフロアに準備された投票場で、学級ごとに粛々と投票が行われました。ここでも選挙管理委員が着実な仕事をしてくれたので、生徒たちは安心して投票することができました。見川中をさらによくしたいと思い、勇気をもって立候補してくれた皆さん、そして、立候補者を支え、ともに選挙活動を行った責任者の皆さん、ありがとうございました。皆さんの思いを大切に受けとめて、これからも共に歩んでいきたいと思います。
    令和6年12月5日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    調理実習が始まっています
    調理実習が始まっています
    12月3日(火曜日)から、1年生の家庭科の学習で、調理実習が始まっています。生徒たちは、事前の説明をよく聞き、手際よく調理を進めることができました。調理室には、静かな音楽が流れており、生徒たちは、その曲が聞こえるくらいの落ち着いた声の大きさで話をしながら調理しています。黒板やテーブルの上のカードを見て手順を確認しながら、グループで協力して美味しいムニエルを完成させることができました。
    令和6年12月4日
    2024/12/04 20:21

  • 2024-12-03
    2025年2月2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式
    2025年2月
    2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式職場体験学習を行いました(2年)その2
    11月28日(木曜日)・29日(金曜日)に行われました職場体験学習の様子を、お知らせします。90もの事業所にお世話になった体験学習。本当にいろいろなことをさせていただきました。大変貴重な経験で、学び多い2日間になりました。
    令和6年12月2日
    職場体験学習を行いました(2年)
    11月28日(木)・29日(日)の2日間、90もの事業所にお世話になり、2年生が職場体験学習を行いました。お忙しい中で生徒たちへのご指導をいただいた事業所の皆様には、感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。それぞれの事業所でさまざまな体験をさせていただいた生徒たちは、仕事の楽しさや大変さ、続けることの難しさなど、多くの学びを得ていたようでした。今回の体験学習で学んだことを、今後学校でまとめ直していきながら、生徒たちが将来の職業選択に向けた展望をもつことができるようしていきたいと思います。今回は、学習の様子を一部ご紹介します。
    続きを読む>>>