R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立見川中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    消費生活センター「くらしのセミナー」を聞きました(2年生)
    消費生活センター「くらしのセミナー」を聞きました(2年生)
    10月17日(木曜日)、家庭科の学習の一環として、消費生活センターから講師をお招きし「くらしのセミナー」を行いました。
    民法の改正により、2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたため、18歳に達した若者は、法律上、大人として取り扱われることになります。
    民法に定める成年年齢には、①一人で有効な契約を結ぶことができる、②父母の親権に服さなくなる、という意味があるため、現在14歳の中学2年生の生徒たちは、4年後の18歳になると、親御さんの同意なく、クレジットカードを作ったり、ローンを組んで買い物する契約をしたりすることができるようになります。そのため、成年になったばかりの若者が、悪徳商法のターゲットになってしまうことが懸念されています。
    そこで、生徒たちには、安全・安心に自立した生活ができるよう、今らからしっかり学んで知識を味方にしてほしいと考え、今回のセミナーを計画しました。1時間ほどの講義でしたが、生徒たちは自分ごととして考えながら最後までしっかり話を聞くことができました。消費生活センターの講師の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年10月25日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙

  • 2024-10-18
    2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式
    2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式

  • 2024-10-14
    体育祭を行いました(その3)
    体育祭を行いました(その3)
    10月10日(木曜日)に実施いたしました体育祭の様子、ご紹介の続きです。
    5 大玉転がし(1年・団体)
    6 天国と地獄(2年・個人走)
    自分のクラスカラーの旗が上がったら、ショートカットでゴールに進めるという競技です。
    7 青春リレー(3年・団体)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月7日茨城県立歴史館「いちょう祭り」のお知らせ
    2024年10月7日茨城県立歴史館「いちょう祭り」のお知らせ体育祭の予行練習を行いました
    いよいよ明日は体育祭ですが、今週に入ってから雨天が続きました。昨日は、体育館に全学年が集い、開祭式・閉祭式の練習をしました。体育祭実行委員が中心となり、最初から最後まで通した練習を行いましたが、さすが中学生!しっかり話を聞きながら、一度の練習でどんどんマスターしていきました。今日は、雨のやみ間に生徒たちが一生懸命前日準備を行いました。現在のところ、明日は雨がやみ曇天となる予報です。予定通り実施でき、元気に活躍できるよう、生徒の皆さんは早めに体を休めて体調を整えてほしいと思います。もしも、延期する場合は、朝6時過ぎにtetoruでお知らせする予定です。連絡がない場合は、予定通り実施となります。明日の活躍も楽しみにしています!
    令和6年10月9日
    中央地区新人体育大会 卓球競技の部
    中央地区新人体育大会・卓球競技の部は、10月2日(水曜日)・3日(木曜日)の2日間に、大宮西部総合公園体育館で行われました。1日目は団体戦、2日目は個人戦が行われ、本校卓球部からは男子団体と個人戦の男子シングルスに2名・女子シングルスに1名が出場しました。生徒たちは、大きな大会に緊張していましたが、顧問のアドバイスをしっかり聞き、お互いに声をかけたり応援したりしながら、一戦一戦に一生懸命取り組んでいました。個人戦シングルスでは惜敗しましたが、団体戦では入賞し、県大会出場を決めました。選手の皆さん、おめでとうございます!保護者の皆様には、体調管理や早朝の集合など、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年10月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年12月性教育講演会を行いました(2年生)
    2024年12月
    性教育講演会を行いました(2年生)
    9月27日(金曜日)の5・6時間目に、思春期保健協会から講師の方をお招きし、2年生で性教育講演会を行いました。男女の違いや中学生の交際などについて、具体的な場面を提示したり、講師の先生方がロールプレイなどをしたりしながら、生徒たちが良く理解できるように説明してくださいました。生徒たちは、自分ごととして捉え、よく考えながら聞いていました。さまざまな情報があふれる昨今ですが、生徒たちには今回の講話をしっかり心のとどめ、正しい知識と判断力をもち、自分の「生」と同じように相手の「生」を大切に生きていける大人になってほしいと思います。
    令和6年9月30日
    2024/09/30 18:56