技術科でラジオ作りをします(2年)
金工室を訪ねてみると、2年生が技術科の学習で電気の仕組みを学んでいました。これから自作のラジオを組み立てるためです。まず、映像を観ながら学習した後、ワークで大切な言葉や仕組みをまとめました。そしていよいよ、はんだ付けの練習です。すでに一度練習しているので、生徒たちは安全面で注意しなければならないことや、はんだ付けで大切なポイントをしっかり理解して、スムーズに取り組むことができており、感心しました。今後、一人一人がラジオを組み立てる工程に入っていきます。安全に気を付けながら作業し、しっかり完成できるといいです。
令和6年12月9日
令和7年度生徒会役員選挙が行われました
本日の5・6時間目に、令和7年度の生徒会役員を選出する選挙を行いました。今日の選挙をとどこおりなく遂行できるよう、選挙管理委員の皆さんは、朝や昼休み、帰りの時間に集まり、協力してしっかり準備を整えてくれました。立候補した生徒たちは、責任者とともにステージに立ち、5時間目の立会演説会で自分の見川中にかける思いを熱心に語りました。その後、各学年のフロアに準備された投票場で、学級ごとに粛々と投票が行われました。ここでも選挙管理委員が着実な仕事をしてくれたので、生徒たちは安心して投票することができました。見川中をさらによくしたいと思い、勇気をもって立候補してくれた皆さん、そして、立候補者を支え、ともに選挙活動を行った責任者の皆さん、ありがとうございました。皆さんの思いを大切に受けとめて、これからも共に歩んでいきたいと思います。
令和6年12月5日
2024/12/09 20:04
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。