R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-29
    登校の様子と休み時間の様子です!
    登校の様子と休み時間の様子です!
    今朝の登校の様子です。毎日柳河っ子が安全に登校できるのは,地域,保護者の方々の見守りがあるからです!毎日本当にありがとうございます。
    次に,本日の休み時間の様子です。
    思いっきり体を動かす子供たちの様子を見ると,気持ちがいいです。自分もまだまだ走れるかなと勘違いしてしまいます・・・。
    まだまだ暑い日が続きますが,できるだけ,体調に気をつけて運動場で遊ばせてあげたいなと思います。
    グランドの草が生える間がないくらい,柳河っ子にたくさん運動してもらおうと思います((笑))
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    いよいよ2学期がスタートしました!
    いよいよ2学期がスタートしました!
    初日の授業風景です。まずは,1年生・・・
    始業式が終わって夏休みの宿題や絵画の作品の確認を藤田先生と行っていました。みんな担任の先生に会えてちょっとうれしそうでした!
    2・3年生は,2学期の目標を書いていましたが,学習面と生活面で明確に目標を立てることができていました。ご家庭でも話題に出してみてください!
    4年生は,宿泊学習について確認事項をお話していました・・・考えてみれば,9月26日から水戸少年自然の家で1泊2日の宿泊学習が予定されています。柳河小学校は,4・5年生で実施します。みんな楽しみにしています!
    5年生は,担任の先生が夏休みの思い出について話をしていました!東日本大震災の時に被害を受けた場所に行ってきたことを映像を交えて説明していました。子供たちは,その被害がまだ残っている生々しい写真(様子)や水がかなり高い位置まできていた映像などを見ながら,被害の恐ろしさを感じていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    かむかむレシピコンテストの募集について
    かむかむレシピコンテストの募集について
    茨城県歯科医師会より噛むかむレシピコンテストの募集のお知らせがありました。
    よく噛むことには,歯や口の病気予防以外にも,脳の活性化,肥満予防,唾液による免疫亢進などたくさんの効果があります。
    茨城の「豚肉」を使ったおいしいレシピを募集します。
    チラシ:かむかむ(pdf 79 KB)応募用紙:かむかむ応募用紙(pdf 21 KB)令和6年8月24日
    第2回PTA奉仕作業を実施しました!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-12
    今回もお知らせを配信します。
    今回もお知らせを配信します。
    ヘアドネーションという言葉は聞いたことがありますか。
    また,関心があってもどうすれば協力できるのかわからないという方へ水戸チアフル_ヘアドネチラシ保護者様宛(pdf 1.64 MB)みと好文カレッジから子育て応援塾「家庭教育講座」のお知らせです。
    保護者の皆様に・・・子育ての悩みがすこしでもすっきりすると思います。チラシをご覧の上,直接お申し込みください。R6ありのままの自分(pdf 4.13 MB)令和6年8月7日
    2024/08/07 17:28

  • 2024-08-02
    2024年10月第1回柳河イングリッシュ・デイキャンプ開催!
    2024年10月
    第1回柳河イングリッシュ・デイキャンプ開催!
    本日、水戸市少年自然の家にて、5・6年生を対象に「Yanakawa English Day
    Camp」を実施しました。オープニングでは校長が「Don't be afraid to make mistakes! Let's
    enjoy speaking English! Let's
    challenge!」と英語でスピーチを行いました。子ども達は参加してくださった市内のAETの先生方に英語で自己紹介したり、一緒にピザ作りをしたりしてキャンプを楽しみました。クロージングセレモニーでは、みんなで輪になってジンギスカンを踊り、大いに盛り上がりました。参加した子ども達から「It
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    各種お知らせ
    各種お知らせ
    夏休みには,普段できない体験ができるといいですね。催し物に参加するのも良いですね。
    ☆県立歴史館のチラシです
    (1) 茨城県立歴史館×コロコロコミック「
    歴史めちゃわかりクイズラリー」
    ・URLhttps://rekishikan-ibk.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/4438d9df603dcfba12b8feb5a1c04904-2.pdf(2) こどもの歴史くらぶ「金継ぎ体験(美術保存修復体験)」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    校内研修でスキルアップ!
    校内研修でスキルアップ!
    柳河小学校では、教職員研修を定期的に実施しています。研修では、OJT機能を活かし、生徒理解・学級経営のコツや共有、授業力向上に向けた実践的な研修を行っています。本日は、AETのテイラー先生から「Small
    Talk」を中心としたやり取りを研修しました。職員室内も英語を活用する場面が増えています♪
    令和6年7月3日
    委員会・クラブの振り返り♪
    7月3日(水曜日)今日は4年生から6年生は、1学期のクラブ・委員会の振り返りを行いました。活動したことを各自振り返った後、各委員長が良かったことや頑張ったことを発表しました。2学期も楽しく活動していきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    地域交流!七夕集会!
    地域交流!七夕集会!
    7月2日(火曜日)今日は、柳河地区の高齢者の方を招いて、「七夕集会」を行いました。始めにみんなで英語で「きらきら星」を歌いました。その後、高齢者の方と一緒にたてわり班で七夕の飾りつけをしました。高齢者クラブの皆さんが、大きな七夕飾りを作ってきてくれたのを見た子どもたちから「すごい!どうやって作ったんですか?」と質問するなど、楽しく交流しました。高齢者クラブの皆さんからは、「英語の歌、良かったよ~。」とほめられ、子どもたちも嬉しそうな様子でした。活動終了後には、柳河小学校に来て下さった地域の方に柳河小学校の「英語教育」の取り組みを紹介し、知っていただきました。これからもどんどん子どもたちのチャレンジする様子を発信していきたいと思います!
    令和6年7月2日
    清潔検査を実施しました!
    7月1日(月曜日)月始めの月曜日は、保健委員会の児童が中心となって清潔検査を行っています。今日は1年生のクラスの様子を紹介します。5年生の委員会のお姉さんが「朝、歯を磨きましたか?」「ハンカチ・ティッシュは持ってきましたか?」と確認すると、1年生は「はい!」と元気に返事をして答えていました。「朝ご飯食べたけど、もうお腹すいちゃった!」という1年生に、「もう少しで給食だよ。がんばって!」と笑顔で励ましてくれた5年生のお姉さん。こんなやり取りに、心がほっこりしました(o^―^o)
    さて、いよいよ「音楽のつどい」も今週です。全校合唱の練習にも熱が入ってきました!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    音楽のつどいに向けて
    音楽のつどいに向けて
    本日,5時間目,6時間目に,吉田小学校から講師として,音楽の専科である原田良子先生をお呼びして,ご指導いただきました。普段の練習も一生懸命に取り組んでいますが,今日は,子どもたちの態度が特に真剣そのもの・・・そして,原田先生の厳しい指導も何だかうれしそう・・・それもそのはず,昨年度,柳河小に音楽専科として,指導をいただいていた先生なので,子供たちは,とっても懐かしかったんですね。
    子どもたち一人一人が,原田先生の一言一言に耳を傾け,自分たちが変化していくのを楽しんでいました。原田先生の歌の歌い方や表現の仕方の指導は,マジックそのもの!分かりやすい言葉でお話しするので,思わず,みんなが音楽の世界に引き込まれてしまいます。これこそが,うわさの「原田マジック!」と感心してしまいました。原田先生!ありがとうございました!また引き続き,応援よろしくお願いいたします!
    高学年だけ,音楽室で,原田マジックを受けていました。
    真剣に取り組む子供たちが,ほっんとに,愛おしい!
    がんばれ!柳河っ子!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    4年生で人権教室が行われました!
    4年生で人権教室が行われました!
    本日,4校時「人権教室」が行われました。今週に入って,体調を崩している児童も多く,4年生教室は,6人で授業に臨んでいました。人権とは、一人ひとりをかけがえのない個人としてリスペクト(尊重)するということでしょう。
    自分の言動が他者に対してどう響いているのか,心が痛んでいないだろうか,見えないものに,気づくだけの目と感性を身につけることは、これからの子どもたちにとって大切なことです。他人の善良さや気弱さにつけ込んで、ひいて
    は他人をだましてでも、自分が得をすればいい、と言わんばかりの誘惑に囲まれているとき、「そ
    こまでやるって、ありなの?」と立ちどまる感性と反省力を、子どもたちに身につけてもらいたいなと感じました。我々大人も含めて,日々,感性を磨き,成長し続けていきたいと思います。
    隣を覗くと,家庭科の授業で,みんな悪戦苦闘していました!「えっ,波縫い,むずかしい!」,「玉結びがうまくいかないよー・・・」など,弱音を吐きながら,最後までがんばってました!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒