R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-22
    楮川浄水場見学に行ってきました!
    楮川浄水場見学に行ってきました!
    6月19日(月曜日)4年生が社会科見学で楮川浄水場に行きました。私たちが普段使っている水道水が那珂川から汲み上げられていることや、浄水場では様々な行程で水の汚れを取り除いて、みんなが安心して飲める水が作られていることを知りました。子供たちは浄水場の職員から詳しい説明を聞き「水を作るのは大変なんだね」「一人が1日に200リットルも使うのか!」と驚いたようでした。最後に「水は大事に使いたい」という感想があり、これからの生活に生かそうとしていました。
    令和5年6月19日
    2023/06/19 19:26

  • 2023-06-19
    訪問指導がありました。
    訪問指導がありました。
    6月16日(金曜日)水戸教育事務所と水戸市教育委員会による訪問指導がありました。施設の安全管理について見ていただいたほか、各学年の授業を参観していただきました。先生が笑顔で良い表情をしているし,子どもたちが生き生きと授業に参加して学習を楽しんでいる様子が見られたと、お褒めの言葉をいただきました。
    令和5年6月16日
    6月13日(火曜日)茨城県防災・危機管理課から講師をお招きし、「マイ・タイムライン」を作成する授業を行いました。まず初めに、自分の住所を入力し、洪水ハザードマップ上で自宅の位置をチェックしました。浸水想定区域図が色別に示され、住んでいる場所の浸水深がわかりました。ほとんどが「3m~5mの高さまで水がくることが想定される」という結果に、子どもたちは、とても驚いていました。次に、避難の合図となる警戒レベルについて詳しく教えていただき、「台風が発生」してから「川の水が氾濫」するまでの備えをいつから行動するかを考え、「マイ・タイムライン」を作成しました。
    校庭の整備をありがとうございました。
    6月13日(火曜日)  地域の方が、草のたくさん生えてしまった校庭をきれいにしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    楽しいね♪クラブ活動!
    楽しいね♪クラブ活動!
    6月14日(水曜日)今日は、クラブ活動の日です。4年生から6年生が楽しく活動しています。パソコンクラブは、スクラッチというプログラミングで、ブロック崩しゲームを作りました。ものづくりクラブは、好きなキャラクターの絵を描いたりフェルトで小物を作ったりしました。スポーツクラブは、アルティメットボールゲームをみんなで楽しみました。
    令和5年6月14日
    「マイ・タイムライン」作成(5年生)
    6月13日(火曜日)茨城県防災・危機管理課から講師をお招きし、「マイ・タイムライン」を作成する授業を行いました。まず初めに、自分の住所を入力し、洪水ハザードマップ上で自宅の位置をチェックしました。浸水想定区域図が色別に示され、住んでいる場所の浸水深がわかりました。ほとんどが3m~5mの高さまで水がくることが想定されるという結果に、子どもたちは、とても驚いていました。次に、避難の合図となる警戒レベルについて詳しく教えていただき、「台風が発生」してから「川の水が氾濫」するまでの備えをいつから行動するかを考え、「マイ・タイムライン」を作成しました。
    「逃げキッド」という資料をいただきましたので、ご家族でもぜひ、いざというときの避難について話し合っていただけたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    歯みがき指導をしています。
    歯みがき指導をしています。
    6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。先週から、養護教諭が各クラスをまわって「歯みがき指導」を行っています。
    6月6日(火曜日)の本日は、2年教室にて、大きな歯の模型を使いながら,リズミカルな歯みがきの曲に合わせて,正しいみがき方を指導しました。昨年度から新しくなった歯みがきタイムの曲は,覚えやすいノリノリの曲です。ご家庭でもぜひ正しい歯みがきの仕方を確認してみてください。
      
    令和5年6月6日
    2023/06/07 15:18
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    今年度初の水泳学習
    今年度初の水泳学習
    今年度から水泳学習は、民間施設を活用して、「ルネサンス水戸」(水戸市柵町)で行うことになりました。本日6月5日(月曜日)に、その第1回目の水泳学習を全学年で実施しました。行き帰りは、施設のバス3台で移動しました。快適な温水プールでの学習になったので、天気や気温に左右されることなく、計画通り進められそうです。
       
    令和5年6月5日
    学校運営協議会を開催しました。
    5月30日(火曜日)今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。これは、「地域とともにある学校」として、地域の皆様にも学校運営に参加いただく制度です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    2023年8月学校歯科医の先生、ありがとうございました。
    2023年8月
    学校歯科医の先生、ありがとうございました。
    2023/06/04 09:15

  • 2023-05-19
    歯科検診を行いました。
    歯科検診を行いました。
    5月18日(木曜日)全児童を対象に「歯科検診」を行いました。学校歯科医さんからは、「治療済みが多く、きれいな歯の子が多いですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
    また,順番を待つ低学年児童の姿が素晴らしかったので、思わず写真に収めました。
    令和5年5月18日
    手作りミストが活躍中
    5月18日(木曜日)暑い日が続いています。運動会の練習は、ケヤキの木の下や体育館でおこなったり、短時間で済ませりしながら、熱中症に気を付けて実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    交通安全協会よりいただきました。
    交通安全協会よりいただきました。
    5月15日(月曜日)交通安全協会の方から「交通安全」グッズを全児童数分いただきましたので、本日配付いたしました。ありがとうございました。
    令和5年5月15日
    2023/05/16 05:28

  • 2023-05-08
    交通安全教室
    交通安全教室
    5月2日(火曜日)1・2年生を対象に「交通安全教室」を開きました。
    水戸市生活安全課の交通安全指導員3名の先生方に来ていただき、交通安全についてのご指導をいただきました。
    横断歩道の渡り方の練習では、手を大きく挙げて運転手さんに合図することや、車が来ないか左右を見ながら渡ることの大切さを教えていただきました。
    また,駐車場での危険な場面、雨の日のかさの差し方や歩き方等についても,具体的に例を示しながら丁寧にご指導いただきました。
    交通安全についての指導は,学校でも機会をとらえて繰り返し行ってまいります。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    運動会に向けて☆愛校作業で草抜きをしました!
    運動会に向けて☆愛校作業で草抜きをしました!
    5月2日(火曜日)今日の昼休み前半に、全校児童でグランドの草抜きをしました。1年生は、初めての愛校作業でしたが、みんなに交じって一生懸命に草を抜くことができました。春の運動会も、いよいよ今月です。みんなで準備を進めていきたいと思います。
    令和5年5月2日
    引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました。
    5月1日(月曜日)一中・二中学校区合同の引き渡し訓練を実施しました。
    大きな災害に備えての訓練に,「お・か・し・も」の約束を守って,子供たちも真剣に取り組むことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒