R500m - 地域情報一覧・検索

市立京ヶ島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市京目町の小学校 >市立京ヶ島小学校
地域情報 R500mトップ >新前橋駅 周辺情報 >新前橋駅 周辺 教育・子供情報 >新前橋駅 周辺 小・中学校情報 >新前橋駅 周辺 小学校情報 > 市立京ヶ島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立京ヶ島小学校 (小学校:群馬県高崎市)の情報です。市立京ヶ島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立京ヶ島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-17
    3月15日(土)合唱部の活動
    3月15日(土)合唱部の活動3月14日(金)の給食
    バンズパン
    すきやきうどん
    チンゲンサイとちくわのサラダ
    今日(きょう)は6年生(ねんせい)のリクエストメニューすきやきうどんを作(つく)りました。牛肉(ぎゅうにく)のうま味(み)がつまった贅沢(ぜいたく)な一杯(いっぱい)になっていると思(おも)います。選(えら)んでくれた6年生(ねんせい)にはもちろん、みなさんにもおいしく食(た)べてもらえるとうれしいです。
    2025-03-15 11:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    3月14日(金)1年生サッカー
    3月14日(金)1年生サッカー3月14日(金)6年生愛校作業3月14日(金)いよいよ残り・・・3月13日(木)給食時間はクイズ大会3月13日(木)5年生授業風景 23月13日(木)の給食
    かしわどん
    どさんこ汁
    バナナ
    かしわ丼(どん)の「かしわ」とは、鶏肉(とりにく)という意味(いみ)です。鶏肉(とりにく)をたまねぎやにんじんなどの野菜(やさい)といためて調味料(ちょうみりょう)でよく煮(に)て作(つく)りました。具(ぐ)だくさんのどさんこ汁(じる)やバナナも残(のこ)さずにいただきましょう。
    2025-03-13 13:35 up!花の学び舎ボラ 登録用紙
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    卒業まで、あと・・・
    卒業まで、あと・・・3月12日(水)卒業式練習3月12日(水)あと2週間(登校日あと9日)京ケ島支部更生保護女性会・交通安全協会より3月12日(火)校長室表彰3月11日(火)4年生授業風景3月12日(火)の給食
    デニッシュ
    ペンネアラビアータ
    白菜とウインナーのスープ
    いちご
    アラビアータとは、イタリア料理(りょうり)のひとつで、とうがらしをきかせたトマトソースという意味(いみ)です。そのため、給食(きゅうしょく)でも「たかのつめ」という小さい輪切(わぎ)りになったとうがらしをいれています。野菜(やさい)やツナをたっぷりと入(い)れ、給食用(きゅうしょくよう)にアレンジしました。デザートのいちごも残(のこ)さずに食(た)べてもらえるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2月28日(金)6年生を送る会 8
    2月28日(金)6年生を送る会 82月28日(金)6年生を送る会 72月28日(金)6年生を送る会 62月28日(金)6年生を送る会 52月28日(金)6年生を送る会 42月28日(金)の給食
    黒パン
    ジョア
    ポークビーンズ
    かぶとチキンのサラダ
    名前の通り、ポーク:豚肉、ビーンズ:大豆、をたっぷりと使った煮込み料理のひとつ、ポークビーンズを作りました。このメインの食材以外にも、給食では、栄養価やボリュームをupするために、じゃがいもやたまねぎなどの野菜もたっぷり入っています。残さずに食べてもらえるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    3月になります「いま ここ じぶん その合計がじぶんの一生」
    3月になります「いま ここ じぶん その合計がじぶんの一生」
    これは相田みつをさんの言葉です。今のがんばりが、君の10年後20年後につながっていることを朝礼でも話します。この1年間の成長を子供たちと振り返り、これまでの自分も、今この瞬間の自分も大切にできるよう子供たちを支援していきたいと思います。2月22日(土)合唱部 演奏会2月27日(木)4年生の授業風景2月27日(木)3年生授業風景2月26日(水)近づく春2月26日(水)2年生授業風景2月26日(水)4月の陽気になる?2月27日(木)の給食
    麦ごはん
    厚揚げと白菜の味噌炒め
    ビーフンスープ
    栄養価の高い大豆製品のひとつ、「厚揚げ」を使用したおかずを作りました。白菜たっぷりで野菜もたくさんとれるので、ご飯と一緒に食べてもらえるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2月6日(木)は京ケ島小入学説明会です
    2月6日(木)は京ケ島小入学説明会です
    体育館にて受付 13:00〜
    入学説明会   13:30〜
    物品販売    14:50〜
    駐車場は用意しておりません。徒歩や自転車でお越しください。体調不良等により欠席する場合は学校に連絡をお願いします。1月31日(金)ギコギコトントン4年生1月31日(金)1年生凧あげ1月31日(金)1月が終わります1月30日(木)給食週間最終日1月30日(木)校長室表彰1月31日(金)の給食
    クロワッサン
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    お掃除上手になったね
    お掃除上手になったね1月29日(水)2年生外国語1月28日(火)校長室表彰1月29日(水)給食週間4日目1月29日(水)北風に負けない1月29日(水)の給食
    長崎ちゃんぽん
    しゅうまい
    ヨーグルトポンチ
    郷土料理4日目は、長崎県の「ちゃんぽん」です。ちゃんぽんは、麺と汁と具が一緒になっているのが一般的ですが、給食では、調理の関係上、そのような形で出すのは難しいため、麺と汁を別々にしています。見た目は本来の形ではないですが、味は本場のちゃんぽんに近づくよう作りました。麺を具だくさんの汁につけて、おいしくいただきましょう。
    2025-01-29 13:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    1月28日(火)おはようハッピー!
    1月28日(火)おはようハッピー!1月27日(月)1月最終週のスタート1月24日(金)全国間税会総連合会より表彰1月24日(金)4年生授業風景1月24日(金)全国学校給食週間わかめごはん
    豚バラ大根
    きりたんぽ汁
    郷土料理3日目は、秋田県の「きりたんぽ汁」です。本場のきりたんぽは、細長い木の棒の周りに、半分つぶしたお米をつけて筒状に焼いたものを食べやすい大きさにきって鍋の中に入れるのが一般的ですが、給食では、煮崩れしにくいよう、丸い団子状になったものをつかいました。よく噛んで残さずに食べてもらえるとうれしいです。
    2025-01-28 13:22 up!

  • 2025-01-22
    1月19日(日)高崎市上毛かるた大会 2
    1月19日(日)高崎市上毛かるた大会 21月21日(火)幼稚園生が見学に来ました1月21日(火)よりよい京小に 一人一人ができることを1月 寒さに負けず(中学年)1月20日(月)委員会1月20日(月)休み時間1月21日(火)の給食
    むぎごはん
    さけの塩焼き
    塩こんぶあえ
    豚汁
    さけは川の上流で産まれ、川を下って海で3,4年過ごし、自分が生まれた川に産卵のために戻ってくるのが秋から冬で今が旬だと言われています。魚が苦手な人もいると思いますがごはんと一緒に食べてもらえるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    1月10日(金)1年生コマ回し
    1月10日(金)1年生コマ回し1月10日(金)3学期スタートから4日1月10日(金)なわとびの季節に1月9日(木)5年生算数1月9日(木)6年生書き初め大会 21月10日(金)の給食
    背割りコッペパン
    牛乳
    高崎ソースやきそば
    えびボールスープ
    「高崎ソース」は、高崎産の玉ねぎやトマトを使って作られたものです。普通の中濃ソースよりもドロッとしていて、保存料や添加物などをあまり使っていないので、色も薄いです。甘みは強いので、優しい味にしあがります。そんな高崎ソースを使った今日の焼きそばも、具材と麺を一緒においしく食べましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立京ヶ島小学校 の情報

スポット名
市立京ヶ島小学校
業種
小学校
最寄駅
新前橋駅
住所
〒370-0011
群馬県高崎市京目町44-1
TEL
027-352-2925
ホームページ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/kyougashima_sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立京ヶ島小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分31秒