R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-02
    今日の給食(給食週間・ながおか減塩うまみランチ)
    今日の給食(給食週間・ながおか減塩うまみランチ)
    給食週間最終日の今日は、石川県の献立でした。献立は、鶏肉の治部煮、きしずサラダ、ごはん、めった汁、牛乳です。
    鶏肉の治部煮は、鴨の肉や鶏肉に小麦粉をつけて煮込んだ料理です。きしずサラダは、加賀市に伝わる精進料理の一つです。ごまの風味とコーンの甘味で減塩されていて、とてもヘルシーでした。めった汁は、さつまいもやにんじん、大根などの旬の根菜を使った具だくさんの豚汁でした。どの献立もとてもおいしかったです。
    2025-01-31 18:08 up!
    雪遊び(1・2年生)
    1・2年生は、5時間目に雪遊びを楽しみました。今回は、駐車場の雪の山を使って、そり滑りやかまくら作りなどをして楽しみました。今回の雪遊びで一番の人気は、おしり滑りだったそうです。様々な種類の雪遊びをして、大満足の子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    給食週間5日目の今日は、富山県の献立でした。献立は、横割りコッペパン、ぶりの照り焼き、茹で野菜、きざ・・・
    給食週間5日目の今日は、富山県の献立でした。献立は、横割りコッペパン、ぶりの照り焼き、茹で野菜、きざみ昆布のスープ、牛乳です。氷見市の「寒ぶり」は冬の特産品として有名で、給食ではコッペパンにぶりの照り焼きと茹で野菜をはさんで食べました。きざみ昆布のスープは、トマト味のスープときざみ昆布の組み合わせがおいしかったです。富山県は、昆布の消費量が日本一なのだそうです。
    2025-01-30 18:14 up!
    しんせつ班会議
    今日の昼休みに、来週行う「雪と親しむ冬まつり」に向けて、しんせつ班会議を行いました。冬まつりで班ごとに作る雪だるまのイメージや、必要な道具などについて話し合いました。6年生がリーダーシップを発揮し、楽しそうな雰囲気の中で話合いを上手に進めていました。冬まつりが楽しみですね。
    2025-01-30 18:13 up!
    給食週間4日目の今日は、石川県の献立でした。献立は、はす蒸し、もやしとコーンのサラダ、ごはん、金沢おでん、牛乳です。はす蒸しは、すりおろしたれんこんと魚介類や肉を混ぜて蒸した金沢の郷土料理です。金沢おでんはご当地グルメの一つで、車麩やはんぺん、さつまあげなど金沢の食材がたくさん入っていました。とってもおいしくて、体も温まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    給食週間2日目の今日は、長岡市の献立でした。献立は、車麩の揚げ煮、煮菜、ごはん、のっぺ、牛乳でした。・・・
    給食週間2日目の今日は、長岡市の献立でした。献立は、車麩の揚げ煮、煮菜、ごはん、のっぺ、牛乳でした。車麩の揚げ煮は、甘じょっぱい煮汁がよく車麩にしみ込んでいて、食べ応えもあっておいしかったです。のっぺには、長岡市産の里芋が入っていました。子どもたちに馴染み深い長岡の郷土料理の味を楽しみました。
    2025-01-27 14:47 up!
    漢字の音訓カルタ(3年生)
    3年生が国語の学習で漢字の音訓カルタを作りました。完成したカルタを見せてもらうと、1枚1枚、絵がとっても上手に描いてあり、読み札の文章も五七五になるようによく考えられて作られていました。(海:「海に来た 海水飲んだ しょっぱいな」など名作ぞろいでした。)5時間目の国語の時間には、音訓カルタ大会をして、みんなで楽しんでいました。
    2025-01-27 14:45 up!
    「あいさつの木」を育てよう
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    そり・スキー学習 1回目(その2)
    そり・スキー学習 1回目(その2)
    1・2年生のそり遊びの様子です。元気いっぱい何度も坂を上り、そり遊びを楽しみました。2人でそりに乗ったり、ミニ雪だるまを作ったりと、雪遊びを思い切り楽しんでいました。
    2025-01-17 17:27 up!
    そり・スキー学習 1回目(その1)
    天候に恵まれ、本日、今年度1回目のそり・スキー学習を予定通り実施することができました。1・2年生はそりや雪遊びを3年生以上はスキーを楽しみました。栃尾スキー協会の皆様や保護者ボランティアの皆様からご協力いただき、スキー指導や安全の見守りをしていただきました。子どもたちは、たっぷりと何度もコースを滑ることができ、ぐんと上達しました。子どもたちも「上手になったよ」と、自分の上達を実感できたようです。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
    2025-01-17 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
    今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
    5・6年生は総合「仕事について考えよう」の学習をしていました。自分の興味のある職業について調べたことをタブレットでスライドにしてまとめていました。授業の後半には、グループでのミニ発表会を行っていました。みんなとても分かりやすく上手にスライドにまとめていました。
    2025-01-10 16:33 up!
    今日の3時間目の学習紹介(3・4年生)
    3・4年生は理科「電気のはたらき」の学習をしていました。豆電球の回路を使って、電気を通す物と通さない物を調べる活動をしていました。子どもたちは、「鉄は電気を通すと思う」「木はどうかな?」と予想を立てていました。実験の結果はどうだったかな?
    2025-01-10 16:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    ♪木星(5・6年生)
    ♪木星(5・6年生)
    今日の6時間目に音楽室からすてきな演奏が聞こえてきたので見に行くと、5・6年生が「木星」の合奏をしていました。難しい曲ですが、各パートで音を聞き合いながら、きれいなメロディーを奏でていました。1月末の全校朝会で発表する予定なのだそうです。楽しみですね。
    2024-12-20 18:05 up!
    お楽しみ会・クリスマス会
    今日は様々な学級でお楽しみ会やクリスマス会を行っていました。体育館で元気いっぱいに鬼ごっこを楽しんだり、教室でイス取りゲームをしたりと、どの学級もみんな笑顔でとても楽しそうでした。
    2024-12-20 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    今日の給食〜味めぐり 三重県〜
    今日の給食〜味めぐり 三重県〜
    今日の給食は三重県の味めぐり献立でした。献立は、トンテキ丼、ちゃつ、憎兵鍋、牛乳でした。トンテキは四日市のソウルフードです。厚みのある豚肉がニンニクとソースで味付けしてあり、食べ応えがあってとってもおいしかったです。ちゃつは、人が集まる際に出される三重県の郷土料理です。にんじん、レンコン、昆布などが入っており、塩ベースの煮なますに似た味わいでした。憎兵鍋は、三重県の湯の山温泉に伝わる名物鍋です。豚骨をベースにした味噌風味の鍋で、鶏肉や里芋、ごぼうなどのたくさんの具材が入っており、スタミナがつきました。
    2024-12-13 12:52 up!
    給食の献立を考えよう(5・6年生)
    5・6年生が家庭科の学習で給食の献立を考えていました。主食、主菜、副菜、汁物を栄養のバランスを考えながら、献立を立てていきます。子どもたちは、「家のみそ汁には、どんな具材が入っていたかな」「栄養のバランスをとるには・・」と、家の食事や給食の献立を想起したり、食材の栄養素を確認したりしながら、一生懸命に献立を考えていました。献立が完成したら、栄養士の先生に提案をするそうです。
    2024-12-13 12:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    今日の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。献立は、赤魚のごまみそマヨ蒸し、磯香あえ、ごはん、せん・・・
    今日の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。献立は、赤魚のごまみそマヨ蒸し、磯香あえ、ごはん、せんべい汁、牛乳です。食材の風味を生かして減塩したヘルシーな献立です。せんべい汁は、青森県の郷土料理です。もちもちとした大きなせんべいに、食材のうまみがたっぷりとしみ込んでいました。体も温まり、とってもおいしかったです。
    2024-12-11 13:01 up!
    秋の宝物ランド(1・2年生)
    生活科の学習で、落ち葉や木の実で楽しいおもちゃ作りをしてきた1・2年生。作ってきたおもちゃや遊びに更に工夫を加えて、秋の宝物ランドを作っています。今日の3時間目に活動の様子を見に行くと、どんぐりごまや、どんぐり落とし、落ち葉のキーホルダー作りなど、楽しそうな遊びのコーナーがたくさんできていました。明日は、学校運営協議会委員、民生児童委員の皆さんと、来週は東谷保育園の皆さんと一緒に秋の宝物ランドで遊ぶ予定です。皆さんに楽しんでもらえるといいですね。
    2024-12-11 12:59 up!
    書初めを教えていただきました(3〜6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    今日の献立は、鶏肉の薬味ソース、ポテチサラダ、ごはん、がんもと大根の煮物、牛乳でした。鶏肉の薬味ソー・・・
    今日の献立は、鶏肉の薬味ソース、ポテチサラダ、ごはん、がんもと大根の煮物、牛乳でした。鶏肉の薬味ソースは、薬味ソースが食欲をそそり、鶏肉もジューシーでおいしかったです。ポテチサラダは、ポテトチップのパリパリっとした食感が野菜とよくマッチしており、新鮮な味わいでした。がんもと大根の煮物は、おでんのような感じで、大根などの具材にお汁の味がよくしみ込んでいて、おいしかったです。
    2024-12-09 17:18 up!
    今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
    5・6年生は外国語の学習をしていました。自分が入りたい部活やがんばりたい教科について、友達と英語で伝え合う活動をしていました。子どもたちは、「What
    do you want to study ?」「I want to
    study 〜.」と、積極的に友達との会話のやり取りに挑戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    今日の献立は、ソフトめん豆乳クリームソース、旬野菜のサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。ソフトめんは、豆・・・
    今日の献立は、ソフトめん豆乳クリームソース、旬野菜のサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。ソフトめんは、豆乳クリームソースがまろやかな味わいで、スープパスタのような感じでいただきました。サラダは、大根、れんこん、春菊など旬の野菜がたくさん入っていました。レモン汁のさわやかな酸味とシャキシャキの野菜の食感がおいしかったです。デザートのヨーグルトも子どもたちに大好評でした。
    2024-12-06 12:46 up!
    全校朝会 その2(車いす紹介)
    全校朝会の後半では、3・4年生がいずみ苑さんに寄贈する車いすを全校にお披露目してくれました。車いすは、9月に行ったアルミ缶回収の収益で購入したものです。3・4年生がお花や折り紙などのすてきな飾りを車いすにつけてくれました。すてきな車いすに、全校の子どもたちから大きな拍手が起こりました。車いすは、12月16日に3・4年生がいずみ苑さんへお届けする予定です。
    2024-12-06 12:45 up!
    全校朝会 その1(人権教育強調週間)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒