今日の献立は、ソフトめん豆乳クリームソース、旬野菜のサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。ソフトめんは、豆乳クリームソースがまろやかな味わいで、スープパスタのような感じでいただきました。サラダは、大根、れんこん、春菊など旬の野菜がたくさん入っていました。レモン汁のさわやかな酸味とシャキシャキの野菜の食感がおいしかったです。デザートのヨーグルトも子どもたちに大好評でした。
2024-12-06 12:46 up!
全校朝会 その2(車いす紹介)
全校朝会の後半では、3・4年生がいずみ苑さんに寄贈する車いすを全校にお披露目してくれました。車いすは、9月に行ったアルミ缶回収の収益で購入したものです。3・4年生がお花や折り紙などのすてきな飾りを車いすにつけてくれました。すてきな車いすに、全校の子どもたちから大きな拍手が起こりました。車いすは、12月16日に3・4年生がいずみ苑さんへお届けする予定です。
2024-12-06 12:45 up!
全校朝会 その1(人権教育強調週間)
今日は12月の全校朝会がありました。朝会の前半は、人権週間(12/4〜12/10)に関わって、人権についての校長講話を行いました。
人権とは、自分らしく幸せに生きる権利であり、お互いに人権を大切にしないといけないことを話しました。そして、全国中学生人権作文コンテスト新潟大会で入賞した中学生の作文を紹介し、「言葉の力」について考えました。言葉は、人を笑顔にしたり、勇気づけたりしますが、時には、人の心を深く傷つけたり、悲しませたりしてしまうこともあります。「相手のことをよく考えて、心を温かくする言葉がたくさん溢れる東谷小学校にしていきましょう」と、子どもたちに呼びかけました。
4日(水)から、東谷小学校では人権教育強調週間がスタートしています。「東谷小なかよしパワーアップ週間」と名付けて、各クラスで話し合って決めた取組を行っています。笑顔になれる「言葉の力」でパワーアップさせていきましょう。
2024-12-06 12:44 up!
今日の献立は、アジの甘露煮、小松菜とコーンのおひたし、ごはん、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
アジの甘露煮は、身が柔らかく煮てあり、甘じょっぱい味でおいしかったです。小松菜とコーンのおひたしは、さっぱりとしていておいしかったです。じゃがいものみそ汁は、具だくさんで体が温まりました。
2024-12-05 17:45 up!
生活科の校内授業研を行いました 2
授業後には、職員で協議会を行い、授業の良かった点や改善点、子どもの学びが深まった姿などについて話し合いました。指導主事の先生からは、校内研究の視点に沿って、生活科における「気付きの質の高まり」についてや、どの教科にも共通して大切となる学習課題の設定の仕方や対話活動の在り方等についてご指導いただきました。本日の校内授業研で学んだことを、日々の授業の中で生かしていきたいと思います。
2024-12-05 17:44 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。