今日の給食は、明日11/30の「絵本の日」にちなんで、絵本のお話の中に出てくる料理が献立に出ました。献立は、チーズオムレツ、元気サラダ(「サラダでげんき」の絵本から)、ごはん、おじいさんの肉団子スープ(「おだんごスープ」の絵本から)、牛乳でした。スープの肉団子は調理員さんの手作りで、とってもおいしかったです。絵本も読んでみたくなりました。
2024-11-29 17:56 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 3
5年生は、一見遊びのように見えるいじめの場面を扱った教材を基に学習をしました。いじめを受けている人の気持ちや、いじめを見付けたらどんな行動をすればよいか等、様々な登場人物の立場から考え、話し合いました。
6年生は、人権の歴史から、差別や偏見について考える学習をしました。人のうわさや偏見によって物事を誤って判断してしまうことや、差別や偏見に苦しんでいる人々の気持ちなどについて、じっくりと考えていきました。
子どもたちには、今回の授業で考えたことを自分の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
2024-11-29 17:54 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 2
学習参観では、人権教育強調週間の取組の一つとして、人権教育、同和教育に関する道徳授業を全学級で行いました。子どもたちに学びの様子はいかがだったでしょうか。
1年生、2年生は、学校生活において起こりがちなトラブルの場面を扱った教材を基に学習しました。グループや学級全体で話し合いながら、自分たちの生活と重ねて、「もし自分だったらどうすればよいか」と一生懸命に考えていました。
3・4年生は、子どもたちが日常的に使っているゲームやSNSについて良い点と悪い点について話し合いました。保護者の方も一緒に話合い入っていただきながら、情報の扱い方や言葉の用い方といった情報モラル等、ゲームやSNSの上手な活用の仕方について見つめ直しました。
2024-11-29 17:51 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 1
本日のPTA奉仕作業・学習参観では、保護者の皆様よりご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、臨時PTA総会、学年懇談会にも大勢の皆様よりご参加いただき、ありがとうございました。
PTA奉仕作業では、PTA保健環境部の皆様から計画・準備をしていただき、窓ガラス拭き、すす払い、床の汚れ落としなどの校舎内の清掃をしていただきました。日頃の清掃では手の行き届かない箇所を子どもたちと一緒に丁寧に清掃していただき、大変ありがたかったです。学校の環境がきれいになり、校舎が明るくなりました。ありがとうございました。
2024-11-29 17:48 up!
今日の献立は、コッペパン、手作りリンゴジャム、ポパイサラダ、ポークビーンズ、飲むヨーグルトでした。リンゴジャムは甘く煮詰めてあり、まるでリンゴパイのような味わいでした。手作りなので、とってもおいしかったです。ポパイサラダは、ほうれん草の他にコーンやツナも入っていて、子どもたちに好評でした。ポークビーンズも具だくさんで栄養満点でした。
2024-11-28 14:28 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。