R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    雪遊びを楽しみました(2・3年生)
    雪遊びを楽しみました(2・3年生)
    2・3年生の雪遊びの様子です。2・3年生も、かまくらの中に入って遊んだり、ふわふわの雪の上に仰向けに寝てみたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいました。みんなとてもいい笑顔で夢中になって遊んでいました。
    2024-01-26 17:35 up!
    前回に続き、本日も予定されていたスキー教室・そり教室が少雪のため中止となりました。スキー場に行けずに残念でしたが、1年生が5時間目に、2・3年生が6時間目にグラウンドで雪遊びを楽しんでいました。
    昼休みの間に担任の先生が一生懸命にかまくらの土台を作ってくれて、1年生の子どもたちは大喜び。かまくらの続きをみんなで作り、かまくらの中に入ったり、かまくらに上ったりして、思い切り雪遊びを楽しんでいました。
    2024-01-26 17:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    6年生中学校体験入学
    6年生中学校体験入学
    中学校への進学を控えた6年生が、秋葉中学校に体験入学に行ってきました。中学校の校長先生による数学の体験授業や中学1年生の企画による交流活動などがありました。
    体験授業では、「ハノイの塔」というパズルを教材に、「パズルの秘密を探れ!」という学習をしました。実際にパズルの模型を操作し、操作の結果から数の変化のきまりを探っていきました。考えることを楽しみながら、数学で大切となる見方や考え方に触れることができました。
    交流活動では、中学1年生から中学校生活についての紹介をしてもらいました。秋葉中学校ではどんな行事があるのか等、中学校生活を具体的にイメージすることができたようです。中学校生活への期待が大きく膨らみました。
    2024-01-12 17:44 up!
    「ようこそ先輩」目黒宏也さん講演会・壮行会 その2
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    謹賀新年
    謹賀新年
    新しい年を迎えました。明けましておめでとうございます。
    今年は辰年です。天高く昇る辰のように、目標に向かって気持ちを上向きに弾ませ、進んでいく1年にしていきたいと思います。
    本年も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。
    皆様にとって、新しい年が健やかな年となるよう願っています。
    令和6年元旦 東谷小学校 職員一同
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    一年間 ありがとうございました
    一年間 ありがとうございました
    先週末までの大雪も落ち着き、今日は、時折、青空がのぞき、暖かい日差しを感じることができました。
    冬休みに入っています。子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。朝はきちんと起きていますか?冬休みの学校は静かで寂しく感じます。児童クラブの様子を見に行くと、人数は少なかったですが、子どもたちが元気に活動していました。
    さて、年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。令和5年も、保護者の皆様、地域の皆様より温かいご支援をいただき、大変ありがとうございました。迎える新年が皆様にとってよい年になることを願っています。
    東谷小学校 職員一同
    2023-12-25 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    今日の3時間目の様子(5年、6年)
    今日の3時間目の様子(5年、6年)
    5年生は、国語の学習をしていました。意見文を書く学習をしていました。自分で選んだテーマに沿って、タブレットで情報を集めながら、自分の考えをノートにまとめていました。どんな意見文が完成するのか楽しみです。
    6年生も国語の学習をしていました。卒業文集の作文を書いていました。「もう少し、ここは自分の気持ちを詳しく書き加えようかな」と、自分の作文を読み返し、文章の練り直しをしていました。自分の納得のいく作文になりそうですね。
    2023-12-19 17:43 up!
    今日の3時間目の様子(1年、4年)
    1年生は書写の学習をしていました。硬筆の書初めの練習です。お手本をしっかりとよく見て、一画一画丁寧に書いていました。担任の先生からたくさんの花丸を付けてもらい、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。みんなとても上手に書いていて感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    町内なかよし会
    町内なかよし会
    今日の5時間目に町内なかよし会を行いました。町内ごとに分かれ、登下校や地区での生活の振り返りや、積雪時の危険箇所や交通安全のきまり等を確認しました。どの町内も上学年の町内会長・副会長の子どもたちが中心となって話合いを進めていました。
    今日の町内会で話し合われた内容を基に、安全な登下校や安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
    2023-12-18 16:23 up!
    今日の献立は、ごはん、牛乳、栃尾の油揚げピザチーズ蒸し、コーン入りおひたし、大根とじゃがいものそぼろ煮でした。栃尾の油揚げは、ピザチーズのトッピングで、とてもおいしかったです。栃尾の油揚げは洋風の味付けともよく合いますね。そぼろ煮とおひたしもおいしかったです。
    2023-12-18 16:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    今日の給食今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、小松菜の納豆和え、おでんでした。今日はとても寒か・・・
    今日の給食
    今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、小松菜の納豆和え、おでんでした。今日はとても寒かったので、具だくさんの温かいおでんで、体がぽかぽかと温まりました。厚焼きたまごも、納豆和えもおいしかったです。
    2023-12-15 14:08 up!
    音楽朝会&「あいさつ&なかよしパワーアップ週間」振り返り
    今日は音楽朝会がありました。今月の歌「ジングルベル」を全校で歌いました。伴奏は先生方のピアノ、ギター、鈴による生伴奏です。楽しい振付と鈴のリズムで、元気いっぱいに歌いました。クリスマスの楽しい雰囲気をみんなで味わうことができました。
    音楽朝会の後半は、11日まで行っていた「あいさつ&なかよしパワーアップ週間」の振り返りを行いました。東谷小学校ご出身の方からいただいたお手紙を紹介し、東谷小学校のみんなが幸せな気持ちで学校生活を送るために、自分ができることは何かについて考えました。「あいさつ&なかよしパワーアップ週間」は終わりましたが、温かな気持ちで、これまで学級で取り組んできたことや自分が考えたことに進んで取り組んでいってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    福祉について学んでいます その2(3・4年生)
    福祉について学んでいます その2(3・4年生)
    総合の学習で福祉をテーマに学習している3・4年生。先週の高齢者疑似体験の学習に続いて、今日は、車いすと視覚障害体験ゴーグルを用いての類似体験活動を行いました。
    車いす体験では、直進やカーブのあるコースを車椅子で通る体験をしました。マットを敷いた段差がある場所では、ペアの子からサポートしてもらって通りました。ゴーグルを着用した体験活動では、ホワイトボードで字や絵を書く体験などをしました。類似体験での気付きや学びを今後の学習につなげていき、自分たちにできることは何か、じっくりと考えていきます。
    2023-12-11 13:44 up!
    今日は、月1回のながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、ごはん、牛乳、白身魚のチーズタルタルがけ、だるまレンコンともやしのおかかサラダ、里芋豚汁です。だるまレンコンなど地場産物の旬の食材をふんだんに使った、ヘルシーでとてもおいしい献立でした。
    2023-12-11 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    学習参観・学年懇談会ありがとうございました
    学習参観・学年懇談会ありがとうございました
    本日の学習参観では、4年生は、「橋」という教材を基に学習しました。また、5・6年生は、「ある新潟水俣病患者の訴え」という教材を基に学習しました。どちらの学年も、人のうわさや偏見によって物事を誤って判断してしまうことや、差別や偏見に苦しんでいる人々の気持ちなどについて、じっくりと考えていきました。今回の授業で考えたことを自分の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
    2023-12-08 17:21 up!
    学習参観・学年懇談会ありがとうございました
    本日の学習参観・学年懇談会では、大勢の保護者の皆様よりご来校いただきまして、誠にありがとうございました。人権教育強調週間の取組の一つとして、人権教育、同和教育に関する道徳授業を全学級で行いました。子どもたちの学びの様子はいかがだったでしょうか。
    1年生は、「にこにこぷん」という教材を基に学習しました。2・3年生は、「ぼくもしたい」という教材を基に学習しました。どちらも学校生活において起こりがちな場面を扱った教材でした。グループで話し合ったり、役割演技をしたりしながら、自分たちの生活と重ねて、「もし自分だったらどうすればよいか」と一生懸命に考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    福祉について学んでいます(3・4年生)
    福祉について学んでいます(3・4年生)
    3・4年生は、総合の学習で福祉をテーマに学んでいます。今日は、長岡市福祉協議会からお借りした高齢者疑似体験セットの教材を使って学習をしました。2キロの重りの入ったベストやアイマスクなどを着用して、廊下や階段を歩行しました。付き添うペアの子が、手をつないでサポートし、「ゆっくりで大丈夫だよ」「ここは右に曲がるよ」と優しく声掛けをしていました。実際に体験することで、福祉に対する理解を深めることができたようです。
    2023-12-07 18:34 up!
    書初めを教えていただきました
    1月の冬休み明けに行われる校内書初め大会に向けて、書初めの練習が始まりました。今日は、地域の書道の先生をお招きし、3年生〜6年生の書初め指導をしていただきました。書道の先生から字形や筆運びなどを丁寧に教えていただきました。書道の先生からは、あと2回、教えていただける予定です。子どもたちの上達が楽しみです。
    2023-12-06 11:59 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒