R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-22
    卒業式前日準備
    卒業式前日準備
    明日の卒業式に向けて、4・5年生が午後から会場設営の手伝いをしてくれました。自分の仕事が終わった後も、「先生、何かお手伝いすることはありませんか?」と、進んで仕事を見付け、一生懸命に作業をしてくれました。とても頼もしい4・5年生です。準備も万端に整い、きっと、明日の卒業式はすばらしい式になると思います。4・5年生さん、どうもありがとう。
    2023-03-22 15:57 up!
    ありがとうございました
    毎日、学校の消毒作業や清掃をしてくださっていた2名の消毒清掃員さんの勤務が、本日で終了となりました。児童代表として保健給食委員会の児童が、全校の子どもたちが書いたメッセージカードと花束をプレゼントしました。いつも丁寧に作業をしていただき、大変ありがとうございました。
    2023-03-22 15:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    給食最終日今年度の給食は、今日が最終日でした。献立は、カレーライス、しょうゆフレンチ、デザート(りん・・・
    給食最終日
    今年度の給食は、今日が最終日でした。献立は、カレーライス、しょうゆフレンチ、デザート(りんごシャーベット)、牛乳、ミルメークです。カレーライスは、子どもたちに1番人気のメニューです。給食の時間に教室を回ると、カレーライスのおかわりをしている子がたくさんいました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
    1年間、おいしい献立を考え、給食を作ってくださった栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。
    2023-03-20 18:14 up!
    1年生お別れ会
    4時間目に1年生がお別れ会をしていました。3月の初めから、みんなで準備を進めてきたお別れ会です。ジェスチャーゲームや「かもつれっしゃ」という歌遊びをしたり、みんなが大好きな「世界に一つだけの花」を歌ったりして楽しみました。最後は、担任の先生と子どもたちで作った「くす玉」を割りました。「くす玉」の中からひらひらと舞う紙吹雪に子どもたちは大喜びで、はしゃいでは嬉しそうに拾い集めていました。1年生9名でのすてきな思い出の時間が過ごせました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    防災学習
    防災学習
    東谷小学校では、防災教育として年間6時間、防災について学ぶ時間を設定しています。3月は、津波災害について各学年で学習しています。
    昨日は、4年生が防災学習をしていました。東日本大震災のことや津波の威力、避難の仕方などを学びました。子どもたちは、資料の画像等を見ながら真剣に学習していました。
    災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。災害が起きた時には、防災学習や避難訓練での学びを活かして、命を守るための判断、行動をとれるようになってほしいです。
    2023-03-10 17:34 up!
    5・6年生お楽しみ会
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    県教育広報誌「かけはし」54号
    県教育広報誌「かけはし」54号サクラソウ・パンジー
    卒業式、入学式で飾る、各学年で育てているサクラソウが、きれいなピンク色の花をたくさん咲かせています。1・2年生が育てているパンジーも、色とりどりに咲いています。子どもたちは、花を楽しみながら、水やりなどのお世話を頑張っています。今週は、とても暖かい日が続き、春の訪れを感じています。
    2023-03-09 13:48 up!
    今日の給食(6年生リクエスト献立5)
    今日の給食は、6年生リクエスト献立の5回目でした。献立は、コッペパン、いちごジャム、手作りハンバーグ、ジャーマンポテト、ABCスープ、牛乳です。
    子どもたちの大好きなハンバーグは、手作りなので、ジューシーでとてもおいしかったです。付け合わせのジャーマンポテトもほくほくとした食感でおいしかったです。ABCスープには、アルファベットの形をした小さなマカロニが入っていて、子どもたちはアルファベットの形を楽しみながら食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    さらにすてきな歌声に(5・6年生)
    さらにすてきな歌声に(5・6年生)
    今日は、卒業式で伴奏をしてくださるピアノの先生にご来校いただき、5・6年生に式歌の指導をしていただきました。毎年、伴奏をしていただているピアノの先生なので、子どもたちも教えていただくのを楽しみにしていました。練習では、「ここは、最後までしっかりのばしてね。」「ララ・・のところは、音が下がらないように気持ちを上げて歌うよ。」と、優しく丁寧にアドバイスをしてくださいました。子どもたちも、先生のアドバイスをしっかりと受け止め、歌い方をさらによくしていきました。1時間の授業で、子どもたちの歌声がぐんときれいな響きに変わっていきました。あさっての卒業式練習での歌声が楽しみになってきました。ピアノの先生、ありがとうございました。
    2023-03-07 16:23 up!
    タブレットでアニメーション(3・4年生)
    3・4年生が図工の学習で「ビスケット」というプログラミングアプリを使って、アニメーション作りに挑戦しました。「春」をテーマに、春を表す花や生き物のイラストを作成し、背景の色やイラストの動きを考えて、短いアニメーションを作りました。「ビスケット」を用いた授業は、今回が2回目だったのですが、子どもたちは、どんどん操作方法を覚えて、楽しそうに自分なりの「春」を表現していました。授業の最後には、完成した作品をみんなで鑑賞し合いました。
    2023-03-07 16:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    総合学習引継ぎ式
    総合学習引継ぎ式
    今日は、3・4年生が2年生を招待し、「総合学習引継ぎ式」を行いました。3・4年生が今年度、総合の学習で学んできたホタルや福祉について、テーマごとにタブレットでスライドにまとめたものを2年生に発表しました。写真やイラスト、調査の結果、クイズなどを入れて、これまでの学びがよく伝わる発表でした。2年生も、楽しく総合のことを学ぶことができました。
    これまで3・4年生が行っていたホタルの幼虫の飼育活動も、4年生は卒業して、明日から2・3年生で行うそうです。しっかりと引き継いで、東谷小の伝統を守っていってほしいと思います。
    2023-03-06 18:18 up!
    自分たちで話合い(1年生)
    1年生が5時間目に学級会をしていました。3月末に行う、学級のお別れ会について話し合っていました。お別れ会のプログラムやみんなで歌う曲などについて、活発に意見を出し合っていました。司会、書記の役も、もちろん自分たちで行います。話合いでは、「歌は、○○の曲がいいです。わけは、○○だからです。」と、自分の考えと、そのわけもきちんとみんなに伝えることができていました。1学期の頃は、担任の先生がサポートしながら学級会を進めていましたが、今では、自分たちで進められるようになってきています。1年生の大きな成長ぶりに感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    遊びランドもうすぐ完成(2年生)
    遊びランドもうすぐ完成(2年生)
    2年生が生活科の学習で、段ボールや折り紙などで楽しそうに工作をしていました。射的ゲームや釣りゲームといった遊びランドをつくり、来週、1年生を招待するのだそうです。プレゼントに渡す折り紙の景品もたくさんできていました。すてきな遊びランドになりそうですね。
    2023-03-03 15:37 up!
    ひな祭り&今日の給食
    今日、3月3日は、ひな祭りです。1年生の教室には、ひな人形が飾られていました。担任の先生が、学校の教材室にあったひな人形を飾ってくれたのだそうです。「わあ。お雛様とお内裏様だ」と、子どもたちも嬉しそうにひな人形を見ていました。
    そして、給食もひな祭りにちなんだ献立でした。献立は、ソフト麺和風汁、三食おひたし、ミニさくらもち、牛乳です。和風汁には、桜型のかまぼこが入っていて彩りもきれいでした。さくらもちも子どもたちに大好評でした。ひな祭りの気分を楽しむことができた1日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    今日の給食(ながおか減塩うまみランチ)
    今日の給食(ながおか減塩うまみランチ)
    今日は、月1回のながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、ごはん、サメと高野豆腐のかんずりソース、ゆかり和え、ヨーグルト入り味噌汁、牛乳でした。サメと高野豆腐のかんずりソースは、「モウカザメ」の身が使われていました。珍しい食材の味を楽しむことができました。ヨーグルト入り味噌汁は、いつもの味噌汁よりもまろやかさやコクが増しているように感じました。ヨーグルトの効果のようです。減塩でありながらも、とてもおいしい給食でした。
    2023-02-24 14:24 up!
    音楽朝会
    今日は音楽朝会が行われ、卒業式で歌う「君が代」、校歌、「心の中にきらめいて」を全校で練習しました。卒業式と同じ並び方になり、卒業生と在校生が向かい合う隊形で歌声を合わせてみました。休み明けだったためか、初めは声があまり出ていませんでしたが、徐々に、いつもと同じぐらいの声の大きさで歌えるようになってきました。最後に練習した「心の中にきらめいて」は、1〜4年生のソプラノパートと5・6年生のアルトパートがとてもきれいに重なり合っていました。いよいよ、来週金曜日から卒業式練習も始まります。全校のみんなで、心を込めて6年生の門出をお祝いする卒業式にしていきたいと思います。
    2023-02-24 14:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    思い出放送
    思い出放送
    6年生ありがとう週間の取組として、お昼の放送の時間に5年生の計画による「6年生思い出放送」がありました。今日は、6年生2人が5年生のインタビューに答えました。「小学校6年間での一番の思い出は?」「学校で一番好きな場所は?」「中学校でがんばりたいことは?」の3つの内容を6年生に答えてもらいました。6年生の小学校生活への思いや中学校生活への決意を知ることができました。明日、あさってにも「6年生思い出放送」があります。楽しみです。
    2023-02-20 14:58 up!
    エーデルワイス(3・4年生)
    今日の4時間目に3・4年生が音楽室で楽器の練習をしていました。「エーデルワイス」という曲を3年生がリコーダーで主旋律を、4年生は鍵盤ハーモニカでベースラインを演奏し、合奏に挑戦していました。リコーダーの学習が始まってもうすぐ1年が経つ3年生も、ずいぶんと上達し、きれいな音色で演奏していました。4年生も、安定した3拍子のリズムでしっかりと3年生のリコーダーの演奏を支えていました。3年生と4年生の息が合ったすてきな演奏でした。
    2023-02-20 14:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2
    学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2
    3・4年生は、総合で1年間学習した内容をテーマごとにグループに分かれて発表しました。ホタルの保護活動や福祉について学んだことを発表しました。
    5・6年生は、社会科「日本とつながりの深い国々」の学習で、これまでに調べてきた国のことをグループで発表しました。
    今日は、どの学年でもタブレットを活用した授業が行われていました。この1年間で子どもたちのタブレットの操作・活用能力が更に高まりました。
    2023-02-16 15:43 up!
    学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 1
    続きを読む>>>

<< prev | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒