R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    ハロウィン(4年生)
    ハロウィン(4年生)
    今日の5時間目に、4年生がハロウィンで楽しむための仮装の衣装作りをしていました。おばけや魔女、ゾンビなど、思い思いに仮装をして学級のみんなで楽しむのだそうです(仮装をするのは明日とのこと)。どんな仮装になるのか楽しみです。
    2023-10-31 14:47 up!
    ゆったり過ごす昼休み
    学びの成果を十分に発揮し、大成功に終わった秋祭り。大きな行事が終わり、子どもたちは満足した明るいいい表情で、ゆったりと代休明けの学校生活を過ごしていました。天気もとてもよかったので、昼休みには、元気いっぱいに体育館やグラウンドで楽しそうに遊ぶ子が大勢いました。
    2023-10-31 14:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    明日はいよいよ秋まつりです
    明日はいよいよ秋まつりです
    いよいよ明日は、「学びを深める秋まつり」です。今日は前日準備で5・6年生が会場設営に一生懸命、取り組んでくれました。また、準備の他にも、普段手の届かないところまできれいに清掃もしてくれました。5・6年生のみなさん、ありがとう。あとは、本番を待つのみです。子どもたちは、秋まつりに向けて各学年部でのステージ発表や全校合唱の練習、絵の作品づくりにと頑張って取り組んできました。明日は、これまでの子どもたちの学びの成果をぜひ、ご覧ください。また、今年は、体育館にて東谷コミュニティ作品展も開催しております。ぜひ、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
    2023-10-27 17:26 up!

  • 2023-10-26
    今日は、月1回の味めぐり献立の日でした。今月は島根県です。献立は、舞茸ごはん、切り干し大根煮、のりふ・・・
    今日は、月1回の味めぐり献立の日でした。今月は島根県です。献立は、舞茸ごはん、切り干し大根煮、のりふで、水まんじゅう、牛乳です。舞茸や切り干し大根といった島根県の特産物を使った献立となっていました。「のりふで」とは、のりをたっぷりと使ったお汁のことで、お正月のときなどに食べられる島根県の郷土料理なのだそうです。また、松江が日本三大菓子処の一つであることにちなんで、デザートには和菓子の水まんじゅうがでました。島根県献立は、子どもたちに大好評でした。ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。
    2023-10-25 13:12 up!
    サイエンスショー
    今日の5時間目に、長岡技術科学大学と新潟県立自然科学館の2名の講師の先生をお迎えして、全校でサイエンスショーを楽しみました。「空気や風の力」をテーマに、風船や空気砲を用いた様々な実験を見せていただきました。子どもたちは、「どうなるのかな?」と目を輝かせながら、夢中になって実験を見ていました。風の力で大きな風船が高く浮いていく様子や、空気砲から出る空気が渦を巻きながら輪の形になっている様子などを観察することができました。空気の力のすごさや面白さ・不思議さをたっぷりと味わえた1時間となりました。講師の先生方、ありがとうございました。
    2023-10-24 15:41 up!
    全校合唱練習
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    思い思いに楽しんでいました(昼休み)
    思い思いに楽しんでいました(昼休み)
    今日も日中は、秋晴れの天候に恵まれました。昼休みには、グラウンドで、サッカーやブランコなどの遊具で遊ぶ子、日向ぼっこを楽しむ子などが大勢いました。体育館でも、低学年の子どもたちがドッジボールをして楽しんでいました。楽しそうな掛け声や笑い声が、あちらこちらから聞こえてきました。また、教室でも友だちと仲良くおしゃべりをしている子やタブレットでプログラミングを楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。子どもたちは、思い思いの楽しみ方で昼休みを過ごしていました。
    2023-10-20 14:49 up!
    今日の献立は、コーンしゅうまい、揚げじゃこサラダ、ごはん、きのこのみそ汁、牛乳でした。コーンしゅうまいは、調理員さんの手作りです。ジャンボサイズでジューシーなしゅうまいでした。きのこのみそ汁には、しめじ、なめこ、たもぎだけ、えのきなどの様な種類のきのこがたっぷりと入っていました。秋の味覚を楽しむことができました。
    2023-10-20 14:45 up!
    東谷米販売準備(5・6年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    音読発表会(2年生)
    音読発表会(2年生)
    4時間目に2年生が国語の学習で物語「お手紙」の音読劇の発表会をしていました。「お手紙」の最後の場面を登場人物のがまくんとかえるくん、ナレーターの役に分かれて、音読しました。全部で3グループの発表があり、同じ教室で学習している3年生も2年生の発表を聞いていました。どのグループも役になりきって、気持ちをこめてセリフを読んだり、身振りを入れたりしながら工夫して発表していました。3年生からも大きな拍手が沸き上がっていました。とてもすてきな音読劇でした。
    2023-10-19 14:44 up!
    5年生と6年生
    今日は、JTLの先生の来校日でした。6年生が夢づくりミュージカル(劇団四季によるミュージカル「エルコスの祈り」の鑑賞)の校外学習に出かけているため、5年生だけで外国語の授業を行っていました。5年生は、6年生の分までがんばって、大きな声で英単語を言ったり、積極的に英語でのゲーム活動に取り組んだりしていました。
    一方、6年生は、プロの方が演じるミュージカルを生で鑑賞し、「すごかったよ!」と、満足した表情で学校に帰ってきました。(5年生がとても羨ましがっていました。)感動いっぱいの体験ができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    音楽朝会
    音楽朝会
    今朝は音楽朝会があり、秋まつりで発表する全校合唱の練習をしました。ステージでの並び方を確認した後、校歌と「ふるさと」を1回ずつ歌いました。「ふるさと」は2部合唱で歌うのですが、1〜4年生の高音パートと5・6年生の低音パートとがきれいに響き合っていました。前回の練習のときよりもぐんとすてきな歌声になっており、とても感心しました。全校のみんなで心を一つに合わせて歌い、気持ちよく1週間のスタートを切ることができました。
    2023-10-16 14:31 up!

  • 2023-10-15
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    今日の献立は、五目中華麺、小籠包、わかめサラダ、牛乳でした。五目中華麺は、具だくさんのスープで隠し味に生姜が入っていました。小籠包は、とてもジューシーで子どもたちに大人気でした。久しぶりの麺の献立は、とてもおいしかったです。
    2023-10-13 12:57 up!
    青空の下で(1・2年生)
    今日も秋晴れのよい天気となりました。2時間目には、1・2年生がグラウンドで活動していました。子どもたちが横1列に整列しているので、「何が始まるのかな?」と見ていると、秋まつりの発表のセリフの練習をしていました。子どもたちの声が元気いっぱいに響いていました。秋まつりの練習の後は体育の授業となり、サッカーゲームを楽しんでいました。青空の下での活動は、とても気持ちよさそうでした。
    2023-10-13 12:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    タブレットで図形の敷き詰め(2・3年生)
    タブレットで図形の敷き詰め(2・3年生)
    昨日、2・3年生が算数の授業で図形の敷き詰めの学習をしていました。これまでは、図形の敷き詰めの学習と言えば、色板や色紙で行うのが定番でしたが、今回はタブレット端末を使っての活動です。簡単な操作で、様々な並べ方を試したり、修正したりすることができるのでとても便利です。子どもたちは、長方形や正方形、三角形の図形の向きを変えたり、回転させたりしながら、楽しい形や模様をたくさん作っていました。
    2023-10-06 11:29 up!
    ダンス発表(5・6年生)
    昨日の2時間目に、5・6年生が体育の授業で練習していたダンスの発表会を行いました。「ジャンボリー ミッキー」の曲に合わせ、基のダンスの一部分を自分たちのオリジナルの振付に変えて発表しました。「ぼくたちも見ていいですか?」と、近くの教室で音楽の授業をしてた1・2年生も5・6年生のダンスを見に来ていました。全部で3グループが発表しました。どのグループもオリジナルの振付が光る楽しいダンスでした。
    2023-10-06 11:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    明日の全校マラソン大会は延期します
    明日の全校マラソン大会は延期します
    明日9月29日(金)に予定していた全校マラソン大会は、雨天が続きグラウンド及び路面のコンディションが悪いため、10月2日(月)に延期いたします。よろしくお願いいたします。
    2023-09-28 15:45 up!
    動物園の獣医さんのお仕事は?
    2年生が国語の学習で本づくりに取り組んでいました。何の本かというと、教科書の教材文「どうぶつ園のじゅうい」で学習した動物園の獣医さんの仕事内容についてまとめた本です。最後のページは、自分で調べた動物のページになっています。カバやカワウソなど、動物園の獣医さんがどのように健康状態を確認するのか、ケガなどの手当てをどのようにするのかが、イラストと一緒に分かりすく書いてありました。本が完成したら、学校の図書館に置いて、全校のみんなに読んでもらうそうです。
    2023-09-28 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    アルミ缶回収にご協力くださりありがとうございます
    アルミ缶回収にご協力くださりありがとうございます
    アルミ缶回収が始まって本日で4日目となりました。毎日、大勢の地域の皆様や保護者の皆様がアルミ缶を学校に持ってきてくださっています。皆様、大変ありがとうございます。今日は、昼休みの時間に6年生がアルミ缶の受取を行い、地域の方へのお礼のあいさつやアルミ缶を袋に入れる作業を一生懸命に行ってくれました。アルミ缶回収は10月2日(月)まで行っております。土日にお持ちいただいても大丈夫です。(児童玄関脇の回収袋の中に入れてください。)ぜひ、ご協力をお願いします。
    2023-09-22 14:09 up!
    2時間目の学習紹介 2
    4年生は算数の概数の授業をしていました。四捨五入して百の位までの概数にしたときに500になる数の中で、一番大きい数と一番小さい数を考える問題に挑戦していました。難しい問題でしたが、「これかな?」とみんな一生懸命に考えていました。
    5・6年生は社会の授業でした。「日本が食料生産を発展させていくためにはどうすればよいのだろうか」という課題に対して、生産者の立場に立って自分の考えをノートにまとめる活動を行っていました。子どもたちは、学校田での稲作の体験からや教科書、資料集等の資料を基に真剣に考えていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒