R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    7月31日(月)町内プール中止について
    7月31日(月)町内プール中止について
    今日の東谷小学校PTA夏休み町内プールは、中止にします。
    理由は、連日の暑さにより水質の状況がよくないためと、熱中症警戒アラート(長岡の暑さ指数31危険レベル)が発令されたためです。
    東谷小学校
    2023-07-31 08:15 up!

  • 2023-07-29
    7月28日(金)町内プール中止について
    7月28日(金)町内プール中止について
    今日の東谷小学校PTA夏休み町内プールは、熱中症警戒アラート(長岡の暑さ指数31危険レベル)が発令されたため中止となります。
    お子さんにもその旨、お伝えください。
    また、プール監視当番のみなさんも、来校いただかなくて結構です。
    よろしくお願いします。
    2023-07-28 07:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    がんばったね ありがとうの花
    がんばったね ありがとうの花
    今年度2枚目の「がんばったね ありがとうの花」のカードが、階段脇の壁に掲示されていました。今回は、同じクラスの仲間にカードを贈り合いました。「〇〇さん、勉強で分からないときに、いつも優しく教えてくれてありがとう。」「〇〇さんは、社会の授業の時に積極的に手を挙げていて、すごいと思います。」と、カードには温かいメッセージがたくさん書かれていました。
    自分がもらったカードはもちろんですが、「どんなことが書かれているのかな」と友だちのカードも読んでいる子がたくさんいました。(1年生の子も、一生懸命に他の学年のカードを読んでいました。)東谷っ子の仲間のよさを見付け、仲間をよく知ろうとする姿が嬉しいです。
    2023-07-21 19:41 up!
    今日の給食
    今日は、夏休み前の最後の給食でした。献立は、醤油ラーメン、餃子、牛乳、シューアイスです。ラーメンは、子どもたちに人気のメニューです。(具材のなるとには、かわいいパンダのイラストが描いてありました。)今日も暑かったので、シューアイスのデザートに子どもたちはとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    読書旬間 読み聞かせ 2
    読書旬間 読み聞かせ 2
    4年生、5年生、6年生の読み聞かせの様子です。
    2023-07-10 11:02 up!
    読書旬間 読み聞かせ 1
    今日の朝活動の時間に、職員による読み聞かせ会をしました。本大好き委員会によるくじ引きで決めた職員が読み聞かせをしました。
    普段の担任とは別の職員から本を読んでもらうということで、子どもたちは新鮮な気持ちで読み聞かせを楽しんでいました。読み聞かせ会の感想をぜひ、お子さんに聞いてみてください。(写真は1年生、2・3年生の読み聞かせ会の様子です。)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    今日の給食今日の献立は、ミートボールカレー、ツナコーンサラダ、のむヨーグルト、スイカでした。子どもた・・・
    今日の給食
    今日の献立は、ミートボールカレー、ツナコーンサラダ、のむヨーグルト、スイカでした。子どもたちの大好きなカレーライス。ミートボールがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。どの学年の子どもたちも、おいしそうに食べていました。今日は暑かったので、デザートにスイカがついたのも嬉しかったです。
    2023-07-04 15:30 up!
    中学生職場体験
    秋葉中学校2年生の生徒2名が、本日、明日と東谷小学校で職場体験を行います。中学生のお兄さん、お姉さんの来校に、子どもたちは大喜び。休み時間には中学生の周りに大勢の子どもたちが集まっていました。
    今日は、低中学年の学級を中心に授業の見学や手伝いをしてもらいました。二人ともとても礼儀正しく、小学生にも優しく接してくれました。明日もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    いじめ見逃しゼロ「スマイル大作戦」紹介
    いじめ見逃しゼロ「スマイル大作戦」紹介
    今日のお昼の放送時にオンラインで、「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」(6/29〜7/14)の各クラスの取組を紹介し合いました。
    学校からいじめの見逃しをなくし、みんながスマイルになるための作戦を各学級で話し合って決めました。「ハートあったか言葉をつかう(1年)」「ポカポカカードに取り組む(2・3年)」「いじいろポイントをためて、お楽しみ会をする(4年)」「ふわふわ言葉やありがとうを伝える(5・6年)」といった取組が紹介されました。取組ができたかどうかも毎日、学級で振り返りを行っていきます。どの学級もたくさんのスマイルでいっぱいになるように、がんばってくださいね。
    2023-07-03 17:09 up!
    読書旬間が始まりました
    本日7月3日(月)〜12日(木)までの期間は、読書旬間となります。東谷っ子にもっと読書に親しんでもらうために、図書館部と本大好き委員会で、様々な取組を計画しています。その取組の一つに朝読書があります。初日の今日は、2・3年生が朝読書をしていました。他の取組については、今後ホームページで紹介していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-25
    修学旅行2日目 5 喜多方市内散策
    修学旅行2日目 5 喜多方市内散策
    修学旅行の最後の活動、喜多方市内での班別活動となりました。活動班ごとに、喜多方ラーメンのお店で昼食を食べ、喜多方のまちの散策を楽しみます。子どもたちがとても楽しみにしていた活動です。地図を片手にお目当てのお店を探し、おいしいラーメンを食べることができました。大満足の子どもたちでした。最後にラーメン館でおみやげを買いました。
    全ての行程が終了し、これから学校に向かって帰ります。一生の思い出に残る最高の修学旅行でした。
    2023-06-23 13:57 up!
    修学旅行2日目 4 天鏡閣
    本日、3つ目の活動は天鏡閣の見学です。明治時代に竣工され、国指定重要文化財となっている洋館です。豪華な雰囲気の客間をはじめ、たくさんの部屋を見ることができました。映画やテレビドラマのロケ地にもよく使われているのだそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    今日の5時間目の様子(1年生〜4年生)
    今日の5時間目の様子(1年生〜4年生)
    今日の5時間目の各学年の様子を紹介します。
    1年生は、国語の授業でした。「あいうえおのうた」という詩から、どんなきまりがかくれているかを見付ける活動をしていました。詩を横に見ると「あ、か、さ、た、な・・」と並んでいる、縦に見るとあ行だったら「あいうえお」の言葉が出てくると、子どもたちからどんどん活発に意見が出ていました。
    2・3年生は学級活動の時間でした。会社活動を行っていました。会社のメンバーごとに集まって、教室の飾りを作ったり、ぬり絵大会に使うイラストを描いたりと楽しそうに活動していました。子どもたちが、自主的に楽しい活動を計画し、充実した会社活動となっています。
    4年生も学級活動の時間でした。円陣になって、学級会議を行っていました。「忘れ物をしないためにどうすればよいか」というテーマで、みんなでアイデアを出し合っていました。誰かが意見を発表すると、「それいいね。」と温かい言葉が聞こえてきて、話しやすい雰囲気の中で、たくさん意見が出ていました。
    2023-06-16 16:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    救急法講習会
    救急法講習会
    7月初旬から始まる水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心肺蘇生の仕方やAEDの使い方等についての講義の後、救命が必要となる場面を想定して、救急蘇生法の実技実習を一人一人行いました。消防署の方から丁寧なアドバイスをいただき、とても有意義な講習会となりました。栃尾消防署様、ありがとうございました。
    2023-06-12 16:32 up!

  • 2023-06-11
    スクールカウンセラーさんの来校日でした
    スクールカウンセラーさんの来校日でした
    今日は今年度初めてのスクールカウンセラーさんの来校日でした。給食の時間に、オンラインで子どもたちにスクールカウンセラーさんの紹介をしました。スクールカウンセラーさんからは、「相談がある人、相談事がなくてもお話を聞いてほしい人は、ぜひ、声を掛けてください。」と、ご挨拶をいただきました。専門的な知識や豊富な経験をお持ちで、とても話しやすい温かい雰囲気のスクールカウンセラーさんです。昼休みに、さっそく、何人もの子がスクールカウンセラーさんところに、「こんにちは」と、あいさつに行っていました。
    次回の来校日は、9月になります。保護者の方もスクールカウンセラーさんに相談することができます。相談を希望される場合は、担任又は学校へご連絡ください。
    2023-06-09 18:44 up!
    すらすら上手に書けるようになりました(1年生)
    5時間目に1年生の教室を見に行くと、ひらがな五十音の書き取りのプリントに取り組んでいました。入学して2ヶ月が経った1年生。この2ヶ月の間に、たくさんことを学び、経験してきました。みんな、しっかりとした字ですらすらと上手にひらがなを書いていました。プリントにあった色塗りのところも、色鉛筆で丁寧に塗っていました。子どもたちの成長、吸収力のすばらしさに感心しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒