学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2
3・4年生は、総合で1年間学習した内容をテーマごとにグループに分かれて発表しました。ホタルの保護活動や福祉について学んだことを発表しました。
5・6年生は、社会科「日本とつながりの深い国々」の学習で、これまでに調べてきた国のことをグループで発表しました。
今日は、どの学年でもタブレットを活用した授業が行われていました。この1年間で子どもたちのタブレットの操作・活用能力が更に高まりました。
2023-02-16 15:43 up!
学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 1
今日は、今年度最後の学習参観でした。大勢の保護者の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。各学年で、できるようになったことの発表や学習のまとめの発表などを参観していただきました。どの学年の子どもたちも、張り切って一生懸命に発表している様子が見られました。この1年間の子どもたちの成長の姿はいかがだったでしょうか。(写真は、1年生の国語の学習で3ヒントクイズを出している様子と、2年生の生活科「わたしものがたり・できるようになったよ」発表会の様子です。)
教育活動報告会、学年懇談会では、本年度の教育活動の成果や課題、子どもたち成長の様子等について話をいたしました。今年度も残り1ヶ月半となりました。子どもたち一人一人が自信をもって次の学年へと進級、進学できるよう、保護者・地域の皆様と共に子どもたちの更なる成長を支えてまいります。
2023-02-16 15:41 up!
全校文集「夢・未来へ」が完成しました
心の教育やキャリア教育の一環として全校児童が将来の自分の夢について書いた夢作文(1・2年生は絵)。この度、全校文集「夢・未来へ」としてまとめ、児童へ配付しました。東谷っ子の夢がたくさん詰まっている文集です。ぜひ、ご家庭でもお読みいただければと思います。
2023-02-16 11:38 up!
ありがとうの花が咲いています
2時間目に校舎を回っていると、3年生の子どもたちが「がんばったね
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。