委員会タイム・読書タイム
毎週火曜日は昼休み後に、「委員会タイム・読書タイム」があります。4年生〜6年生は委員会活動を、1年生〜3年生は音楽室に集まって読書をしています。
委員会活動をしている4年生〜6年生は、委員会の日常活動をしたり、この1週間の活動の振り返りをしたりしていました。1年生〜3年生は、自分が選んだ本を静かに集中して読んでいました。初めて読書タイムに参加した1年生も、絵本や図鑑を楽しそうに読んでいました。15分間という短い時間ですが、どちらの活動も充実した時間となっていました。
2023-04-18 15:12 up!
今日の給食
今日の献立は、キムタクチャーハン、ワンタンスープ、サクラゼリー、牛乳でした。キムタクチャーハンは、子どもたちに人気のあるメニューの一つです。どの学年の子どもたちも、「キムタクチャーハン、おいしい!」と、もりもり食べていました。ワンタンスープ、ゼリーも大好評でした。お子さんに味の感想をぜひ、聞いてみてください。
2023-04-18 15:09 up!
ヘチマの種の観察(3・4年生)
3・4年生が理科の学習でヘチマの種の観察をしていました。長さ2cmほどの小さな種なので、子どもたちは虫眼鏡でじっくりとよく見て観察していました。「よく見ると種につぶつぶが見えるよ」「横から見た形もおもしろいよ」「触ると真ん中が膨らんでいるよ」と、子どもたちは、たくさんの発見をしていました。今後、天気のよい日に種をまいて、育てていくそうです。どんなふうにヘチマが育っていくのかを学んでいきます。
2023-04-18 15:08 up!
学校たんけんパート2(1・2年生)
昨日に引き続き、今日も1・2年生が生活科で学校探検をしていました。今日は、タブレットで写真を撮りながら探検をしていました。撮った写真をもとに、学校探検クイズを作るのだそうです。「あっ、これ撮るといいかも。」「ねぇ、見て、上手に写真が撮れたよ。」と、1年生も2年生も楽しそうに活動していました。どんなクイズができるのか楽しみですね。
2023-04-18 15:05 up!
朝のあいさつ運動
今週より、各委員会による「4月の朝のあいさつ運動」を行っています。委員会に所属している4年〜6年の子どもたちが、登校後、各教室を回ってあいさつをし、東谷小のあいさつを盛り上げてくれています。今日は保健・環境委員会が当番の日でした。「おはようございます。今日も1日元気に過ごしましょう。」と、みんなで声をそろえて、元気よくあいさつをしてくれました。
あいさつは、人と人との心をつなぐコミュニケーションの入り口となります。年間を通して、子どもたちが主体となったあいさつ運動に力を入れて取り組んでいきたいと思います。
2023-04-18 15:03 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。