今日は月1回の味めぐり献立の日でした。岐阜県の献立でした。けいちゃん、漬物ステーキ、すったて汁、ごはん、牛乳です。どの献立もとてもおいしかったです。ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。
2023-05-11 13:21 up!
運動会全校練習
今日は2時間目に運動会の全校種目の練習を行いました。まず初めに、全校リレーの練習を行いました。全校での練習は今回が初めてでしたが、どのチームも最後まで混乱なくスムーズにバトンをつないでいくことができました。「〇〇さん、がんばれー」「いいぞ」と、応援もとても盛り上がっていました。
リレー練習の後は、栃尾甚句の練習もしました。昨日、栃尾甚句保存会の皆さんから教わったので、子どもたちも自信をもって堂々と踊ることができていました。本番が楽しみです。
2023-05-11 13:19 up!
栃尾甚句を教えていただきました
栃尾甚句保存会の皆様をお招きし、運動会で踊る栃尾甚句を教えていただきました。踊りのポーズの意味や難しい足の動きなど、お手本を見せていただきながら、一つ一つ丁寧に教えていただきました。保存会の皆様の生演奏(笛、太鼓、歌)に合わせて、繰り返し踊るうちに、全校の踊りもきれいにそろってきました。ふるさと栃尾の伝統文化に親しむ有意義な時間となりました。栃尾甚句保存会の皆様、ありがとうございました。
なお、大変ありがたいことに、運動会当日も保存会の皆様から栃尾甚句の生演奏をしていただけることになりました。当日は、保護者の皆様、地域の皆様もぜひ、子どもたちと一緒に栃尾甚句を踊っていただければと思います。
2023-05-10 18:40 up!
玉入れ練習(1〜3年生)
今日は、1〜3年生の子どもたちが運動会の団体種目「玉入れ」の練習をしていました。グラウンドでの練習は今日が初めてです。整列や入場・退場の仕方も含めて練習をしていました。東谷小学校の玉入れは、まず各チームで応援歌を歌ってから玉入れをスタートさせるのが伝統となっています。「負けるもんか」と、赤組も白組も大きな声で応援歌を歌い、玉入れがスタートすると無我夢中になって玉を投げ入れていました。本番さながらに、とても白熱した玉入れでした。
2023-05-10 18:36 up!
応援練習がんばっています
運動会まであと10日となりました。連休が明けてから運動会ムードが更に高まり、朝の応援練習では、子どもたちの元気いっぱいな応援歌が校舎中に響き渡っています。赤組、白組とも、練習を重ねるごとに、動きもびしっとそろってきて、迫力のある応援になってきています。応援団のリーダーシップのもと、各チームの団結力も高まってきているようです。
2023-05-10 18:31 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。