R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市小泉の小学校 >市立富士根南小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根南小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立富士根南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士根南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-07
    大谷グローブ その後
    大谷グローブ その後03/06
    昨年度、全国の小学校に配付された大谷翔平選手寄贈のグローブですが、現在もこどもたちに大人気です。
    昼休みに借りに来て、体育館で使用しています。  
    4

  • 2025-02-25
    授業参観
    授業参観02/20
    今年度最後の授業参観を行いました。今年度の学習成果や成長を保護者に見ていただきました。今回は、学校間連携を図るため、保育園や中学校の先生も参観してくださいました。3年 算数「重さ」02/20
    天秤を使って、のりやはさみ、コンパスなど、身近な物の重さを比べました。ちょうど釣り合うまで、1円玉を天秤に載せていくのを楽しんでいました。それぞれのものが1円玉何枚分の重さと同じかを調べることで、比較がしやすいことに気付きました。
    3
    0

  • 2025-02-10
    富士山学習発表会
    富士山学習発表会02/04
    2月1日【土】に富士根南中学校で富士山学習発表会が行われました。富士根南中会場では、根南小の他、根南中、富士見小、根北中、根北小の5校が参加しました。根南小では代表して5年生が参加し、プレゼンテーション発表をしました。SDG'sの中でも、特に食品ロスと環境問題について探究したことを伝えました。世界規模の問題が身近な一人ひとりの行動に係っていることを伝えることで、参観者の行動変容の意識を高めているようでした。6年思春期講座01/31
    6年生の思春期講座では、あお助産院の助産師である青野さんを講師としてお招きしました。
    胎児の心音を聞いたときには、音の力強さに驚いていました。
    また、生命が誕生するまでの仕組みを聞き、命は奇跡の連続で生まれること、だからこそ大切であることを学びました。  委員会引き継ぎ式01/29
    児童会引き継ぎ式を行いました。 6年生の委員長から5年生の新委員長に委員会運営のバトンが引き継がれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    むぎのほDAY
    むぎのほDAY01/18
    むぎのほDAYで、1年間の学習の成果を発表しました。1年生は木の実や葉っぱなどの秋の実りを使った遊びを体験を交えながら紹介しました。2年生は国語科の学習を生かして、おもちゃの作り方を順番に気を付けて説明しました。3年生はお茶について調べたことや見学で知ったことなどを発表しました。4年生は防災について、災害の仕組みや被害、日頃からできる備え、被災時の行動など具体物も使いながら伝えました。5年生はSDGs17のゴールの中で自分が問題意識をもったことについて、世界のことから身近なことにまで目を向けていました。6年生は小学校6年間の学びを踏まえながら今後の自分の未来について考えたことを表現しました。
    9
    2

  • 2024-12-19
    PTA 軽スポーツ大会
    PTA 軽スポーツ大会12/15
    体育館で、輪投げ、ペタボード、ファミリーバドミントン、カローリング、フリースローの5種目の軽スポーツで競技しました。この冬一番の寒さでしたが、誰でも簡単に楽しむことができ、参加者の笑顔がたくさん見られました。
    1

  • 2024-12-12
    5年 クラブチーム派遣事業
    5年 クラブチーム派遣事業12/09
    静岡県教育委員会のクラブチーム派遣事業で、5年生が静甲株式会社ソフトボール部の皆様にご指導をいただきました。ソフトボールの投げ方を教えてもらい、部員の方とキャッチボールをしました。「上手だね。」と褒められ、うれしそうにしていました。
    8
    1

  • 2024-11-30
    4年委員会見学
    4年委員会見学11/28
    委員会活動は5・6年生で行っていますが、来年度に向けて、4年生が委員会見学を行いました。
    各委員会の活動の様子や話合いの様子を見て、来年度自分が仕事をしてみたい委員会を考えていました。  

  • 2024-11-11
    4年 お祭り講話
    4年 お祭り講話11/05
    4年生が社会「地域で受け継がれてきたもの」の学習で、お祭りについてお話を聞きました。講師は地域のお祭りに参加している本校の教員です。お祭りでどんなことをするのか、どんな願いが込められているのかを知り、地域で大切にされてきたお祭りについて考えを深めていました。
    11/05
    まもなく運動会です。
    昼休みにも自主的に練習を行っています。応援委員会では、全校にも応援練習の参加を呼び掛けています。自主的に参加したこどもたちは応援団と一緒に練習をしていました。1年 昔の遊び11/05
    1年生が地域の皆様に昔の遊びを教えて頂きました。竹とんぼやこまなどコツを教えてもらいながら練習すると、上手にできるようになりました。竹馬は補助をしてもらいながら、楽しく遊びました。1年生も地域の皆様も笑顔いっぱいでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    6年 調理実習
    6年 調理実習9:23
    家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は自分で献立を考えて、おかずを一品作りました。野菜の栄養と卵や加工肉のうまみを生かしたおかずを考えていました。調理や片付けの手際も上達しています。運動会全体練習10/24
    運動会の全体練習を行いました。5年ぶりの全校開催となる今年の運動会。全校児童が一堂に集まるのも5年ぶりです。全校で集まる経験をしているのは6年生のみです。大人数で集まる場でどのように行動したらよいのか判断し行動するよい機会となりました。
    7
    4

  • 2024-10-24
    10/223年 お茶講座
    10/223年 お茶講座10/22
    むぎのほ学習で富士根地区のお茶の価値について探究している3年生ですが、今回はJAの方を講師としてお招きし、お茶のおいしい入れ方について学びました。お湯や茶葉の量、温度などにもおいしさの条件があることを知りました。これからのむぎのほ学習のまとめに生かしていこうという気持ちを高めていました。
       
    3

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立富士根南小学校 の情報

スポット名
市立富士根南小学校
業種
小学校
最寄駅
源道寺駅
住所
〒4180022
静岡県富士宮市小泉1675
TEL
0544-26-2522
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/08fujineminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立富士根南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分15秒