R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市小泉の小学校 >市立富士根南小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根南小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立富士根南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士根南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-02
    6月1日(木) 昼礼
    6月1日(木) 昼礼06/01
    6月が始まりました。  1日(木)の昼休み、テレビ放送を用いての昼礼が行われました。
    校長先生からは、学校教育目標、児童会目標がクイズとして出され、これらの目標に向かって取り組む意義についてのお話がありました。
    ステージ制は、ステージ2「なかまとともに」に移りました。  なかまとともに、6月も「自治の花咲く学校」の創造に向けて励んでいきます。5月31日(水) 学校保健委員会(6年)05/31
    助産師の堤登志さんを講師にお招きし、6年生を対象にした学校保健委員会を開催しました。
    健康委員会の実態発表の後、堤さんの講演を聞き、自他の命を大切にしていくことの意義を学びました。5月30日(火)あさがお(1年生)1年生は生活科の授業であさがおを育てています。 種を植えてから約1か月、ここまで大きくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    5月30日(火) アースキッズチャレンジキックオフイベント(5...
    5月30日(火) アースキッズチャレンジキックオフイベント(5...05/30
    30日(火)、5年生がアースキッズチャレンジのキックオフイベントを実施しました。
    自転車での発電やごみの分別などの活動を通して、なぜアースキッズチャレンジに取り組む必要があるのかを考えていきました。
    キックオフイベントを終え、9月に行われるセレモニーまで、一人一人が工夫しながら各家庭で実践を積んでいきます。5月28日(日) 学校応援団による花植え05/28
    28日(日)、学校応援団の皆様、25人の御協力のもと、花植え作業を実施しました。
    ヒマワリやマリーゴールド、メランポジウム、ペチュニア等を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    05/255月25日(木) 学区探検(2年生)
    05/255月25日(木) 学区探検(2年生)05/25
    本日、2年生が生活科の授業で学区探検に行きました。
    富士根南公民館では、話を聞いたり、開催されているイベントに参加させてもらったりしました。
    公園では、自然や地域の人、友達とたくさん関わりました。 2年生になって初めての校外活動で、楽しみならも学びの多い探検になりました。
    4
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    5月25日(木) プール清掃(6年生)
    5月25日(木) プール清掃(6年生)19:26
    25日(木)、6年生がプール清掃に取り組みました。  182人の力を合わせ、2時間できれいなプールの姿に早変わり。さすが6年生です。
    6月6日(火)のプール開きが待ち遠しいです。5月24日(水) 初めての手縫い(5年生)05/24
    初めての手縫いに挑戦しています。友達同士教え合いながら、慎重に作業を進めます。5月22日(月) おとぎのへや(1年生・2年生)05/23
    1年生にとって初めてのおとぎの部屋が開かれました。
    落ち着いた声で、それでいて豊かな表現で読んでいただく絵本に、どの子も夢中になっていました。 次のおとぎのへやもとても楽しみです。5月21日(日) 児童愛育会廃品回収&トイレ清掃05/21
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    5月19日(金) ひばり号指導(1年生)
    5月19日(金) ひばり号指導(1年生)05/19
    1年生が、富士宮市立図書館移動図書館「ひばり号」の借り方指導を受けました。5月18日(木) クラブ活動①05/18
    本日、1回目のクラブ活動がありました。
    内容はそれぞれのクラブで違いますが、今回は主に、組織づくりや全8回の活動計画を立てることを行いました。
    普段の授業では取り扱うことのない活動に、異学年で関わりながら取り組むことに、わくわくしている子供たちの様子が見られました。
    次回以降の活動が楽しみです。  5月17日(水) 静岡県スポーツ協会出前授業(4年生)8
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5月17日(水)静岡県スポーツ協会出前授業(4年生)
    5月17日(水)静岡県スポーツ協会出前授業(4年生)05/17
    本日、静岡県スポーツ協会より3名の先生が来校され、4年生の3クラスの体育の授業の指導をしていただきました。
    内容はソフトボール投げです。
    「スナップをきかせること」「体重移動をすること」など専門的な目線でアドバイスをもらった子供たちは、生き生きと練習に取り組んでいました。
    競技が苦手な子に対しても、自分で距離を決めて力一杯投げる練習をするなど、スモールステップで優しく教えてもらい、どの子も頑張ることができていました。5月16日(火) 髙木先生を招いての研修05/16
    横浜国立大学名誉教授髙木展郎先生に学校の様子を見ていただくとともに、教職員の研修会を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    5月11日(木) 救命救急講習会
    5月11日(木) 救命救急講習会05/11
    本日、本校の職員を対象に救命救急講習会が開かれました。 AEDやエピペンの使用方法についての講習を受けました。
    大切な子供たちの命を守るために、保護者の皆様に安心してお子様を送り出していただくために、講習を受ける先生たちは真剣そのものです。
    3
    4
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    5月8日(月) 野菜名人になろう(2年生)
    5月8日(月) 野菜名人になろう(2年生)05/08
    ゴールデンウィークが明けました。 多くの子が楽しかった休みの思い出を話してくれました。  
    今日、2年生が野菜の苗を植えました。 これから、一人一人の鉢でお世話をしていきます。
    収穫を喜ぶ子供たちの顔を見るのが今から楽しみです。
    3

  • 2023-04-28
    4月27日(木) お天気お姉さん、お兄さん!
    4月27日(木) お天気お姉さん、お兄さん!04/27
    根南小では、黒板の前で発表する時には、お天気お姉さんのように、お天気お兄さんのようにを目指しています。
    今日は、3年生で探してみました。4月26日(水) 学校探検(1年生)最近、1年生は学校探検をしています。 根南小学校の校舎はとても広く、教室数も多いです。
    上級生の授業の様子をのぞいて感心したり、特別教室を見て興味を示したりなど、 どの子もとても楽しそうに探検をしている様子が見られます。
    1
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    4月26日(水) 1年生どうぞよろしくの会
    4月26日(水) 1年生どうぞよろしくの会04/26
    26日(水)の昼休みの時間、テレビ放送を用いて「1年生どうぞよろしくの会」が開かれました。
    児童運営委員会の皆さんが、この日に向けてしっかりと準備をしてくれました。
    参加した1年生は大喜び。クイズなどで学校のことがさらに詳しくなりました。4月25日(火) 階段掃除(2年生)04/25
    2年生になると、自分たちの教室や廊下以外の場所も掃除するようになります。
    教室以外の場所の掃除は特別感があり、張り切って行う子が多いです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立富士根南小学校 の情報

スポット名
市立富士根南小学校
業種
小学校
最寄駅
源道寺駅
住所
〒4180022
静岡県富士宮市小泉1675
TEL
0544-26-2522
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/08fujineminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立富士根南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分15秒