R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市小泉の小学校 >市立富士根南小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根南小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立富士根南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士根南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-16
    6年生修学旅行に行ってきました。
    6年生修学旅行に行ってきました。10/11
    10月3、4日に修学旅行に行ってきました。 昨年の自然教室での大雨が嘘のように、雨に打たれることなく無事に帰ってきました。
    「いざ東京!みんなで協力、一生忘れない最高の2日間」
    学校では、スローガンについて達成できたことを振り返ったり、思い出話をしたりしていました。
    8
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2年体力テスト
    2年体力テスト10/10
    2年生が体力テストを行いました。上体起こしでは記録を挙げようとして起き上がりの動作を素早くしたり、立ち幅跳びでは跳躍前に勢いを付けて上体を振ることに気を付けたりしていました。2年 図工 10/09
    2年生が図工でカッターナイフの学習をしました。安全に楽しく制作できるように、カッターナイフの正しい使い方を練習しました。直線や波線、窓の形などたくさん練習できました。ビブリオバトル予選会今年もビブリオバトルに図書委員長が参加しました。予選会では、聞き手が結末を知りたくなるように話を展開させたり、質疑応答で自分の体験を交えて答えたりすることができました。審査の結果予選突破し、11月7日に行われる本大会に出場します。5年 学年実行委員運動会に向けて、学年練習が始まりました。練習後に学年実行委員が集まり、よかったことと改善したいことを出し合い、次回に向けての対策を話し合いました。
    3
    8

  • 2024-10-10
    4年実行委員
    4年実行委員10/08
    昼休みに4年生の実行委員が集まって、生活改善の呼びかけポスターを制作していました。授業で話を聞くことや
    廊下を静かに歩くことなど、ピクトグラムを使って呼びかけようと考えています。  
    2
    4

  • 2024-10-05
    2年生 音楽の授業
    2年生 音楽の授業10/02
    「山のポルカ」の歌唱の学習でした。 めあては拍のリズムにのって歌うことです。体を揺らしながら楽しく歌いました。
    多くの子がお手本になってみんなの前で歌いたいと張り切って手を挙げていました。  新体力テストが始まりました10/02
    各学級の体育の授業で、シャトルランの測定が始まりました。 めあてに向かってどの子も頑張っていました。  6年 修学旅行前学年集会10/02
    6年生が修学旅行前の学年集会を開きました。
    スローガンやめあて等を確認しました。どの子もとても楽しみにしている様子で、笑顔がいっぱいの集会となりました。  
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    5年 アースキッズセレモニー
    5年 アースキッズセレモニー09/26
    5年生がアースキッズに挑戦しました。結果として、2リットルのペットボトルで約8万本分の二酸化炭素の削減に成功し、一人一人に認定証を頂きました。認定証には「ごみの削減」「電気の節約」など、一人一人頑張ったことを評価する言葉が書かれており、うれしそうに受け取っていました。5年 栄養教諭による授業09/20
    栄養教諭から、富士根南小の5年生各学級の給食の残食量を教えてもらい、その多さに驚きの声を上げていました。
    このまま食品ロスを続けているとどうなるかを話合い、これからどのような行動をとっていったらよいか考えました。  
    6
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    3年 歯の健康教室
    3年 歯の健康教室09/19
    富士宮市の歯科衛生士さんの指導による歯の健康教室を行いました。 歯の染め出しをしてみると、磨き残しがあることが分かり、驚いていました。
    磨き残しができやすいところ、自分の磨き方の癖などを知ることができ、きれいに磨こうとしていました。  4年 国語の学習09/18
    4年生の国語「ごんぎつね」の中で登場する火縄銃に触れる体験をしました。
    火縄銃の重みを感じながら、火縄銃を構える兵十や撃たれるごんに思いを馳せていました。  
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    9月授業参観
    9月授業参観09/13
    今回の授業参観は全校一斉の道徳の授業でした。それぞれの学級で、正しい判断や思いやりなどについて話し合いました。
    ご家庭でも今日の授業のついて話題にして頂ければと思います。  6年 薬学講座09/10
    学校薬剤師の市川さんと富士宮警察署の谷さんに来ていただき、薬の正しい使用と薬物や喫煙の危険性などについて、お話し頂きました。実際にあった事例などを基に、どのように断ったり、行動したりしたらよいかについて、役割演技をしながら学びました。
    3
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    6年 埋蔵文化財センター講話
    6年 埋蔵文化財センター講話09/02
    6年生が社会科の学習で、埋蔵文化財センターの職員の方の講話を聞きました。富士根南小の近くには、若宮遺跡など数多くの遺跡があり、地域で出土した土器の欠片に触れさせていただきました。縄文土器は縄の模様がないものもあることや、富士宮から出土する黒曜石の9割は神津島にあったものということなど、興味深いお話をたくさん聞くことができました。
    0
    0

  • 2024-08-28
    5年 ミニ演奏会
    5年 ミニ演奏会08/27
    2学期がスタートしました。 5年生でミニ演奏会が行われました。 大小様々なリコーダーやいろいろな楽器の音色を聞き比べました。
    音楽のシャワーを浴び、楽しい時間を過ごしました。      
    9

  • 2024-07-23
    第1学期終業式
    第1学期終業式07/22
    7月22日(月)令和6年度第1学期終業式を行いました。
    校長先生のお話では、セミの鳴き声クイズから始まり、夏休みにいろいろな発見や研究をして欲しいことが伝えられました。
    実りある夏休みにして欲しいと思います。    アイスクリーム作り07/19
    13組でアイスクリーム作りに挑戦しました。 牛乳や砂糖などの材料を入れた袋を氷と塩の入った大きな容器に入れます。
    固まるまで降り続けるのが大変でしたが、頑張りました。  ピザづくり07/19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富士根南小学校 の情報

スポット名
市立富士根南小学校
業種
小学校
最寄駅
源道寺駅
住所
〒4180022
静岡県富士宮市小泉1675
TEL
0544-26-2522
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/08fujineminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立富士根南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分15秒