R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市小泉の小学校 >市立富士根南小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根南小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立富士根南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士根南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-09
    7月7日(金) 生活科(1・2年生)
    7月7日(金) 生活科(1・2年生)07/07
    1年生が育てている朝顔が多くの花を咲かせ、根南小の朝を彩っています。
    2年生が育てている野菜もおいしそうな実がなり始め、毎日多くの子が喜んで収穫しています。 どちらも一生懸命世話をした成果が出ています。
    5
    5

  • 2023-07-07
    1年生の子供たちが毎日お世話をする朝顔。どんどん伸びて、次々とお花が咲き始めました。
    1年生の子供たちが毎日お世話をする朝顔。どんどん伸びて、次々とお花が咲き始めました。
    朝顔は、1年生の様子とよく重なります。かわいらしい花をたくさん咲かせるといいなと願います。
    夏休みまで残りわずかとなりました。学校は1学期のまとめに入っていきます。7月6日(木) 梅雨明け間近?プール(1・5年)07/06
    梅雨明け間近か?  青空の下で、水と親しみ泳力を伸ばす子供たちです。7月5日(水) 糸のこの寄り道散歩(5年)07/06
    5年生が「糸のこの寄り道散歩」の学習の仕上げを行っていました。  糸のこぎりで切った様々な形の木片に、丁寧に着色をしています。
    木片を組み合わせてどんな作品に仕上がるのか楽しみです。7月3日(月) 風で動く車(3年)07/03
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    7月4日(火) 野菜パワーをもらおう(2年生)
    7月4日(火) 野菜パワーをもらおう(2年生)07/04
    本日、野菜を食べることについての授業を行いました。
    栄養教諭に話を聞いたり、セロリをつぶして野菜に含まれる食物繊維を見る実験を行ったりすることで、野菜を食べることのよさを知ることができました。
    「苦手な野菜でもがんばって少しだけ食べるようにしたい。」と、野菜を食べる意欲が高まっている子が多くいました。6月29日(木) 郵便局見学(2年生)1
    5
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    6月29日(木) 郵便局見学(2年生)
    6月29日(木) 郵便局見学(2年生)06/30
    生活科の授業で富士根郵便局に見学に行きました。
    郵便局の中を自由に見学したり、絵本で話を聞いたりして、手紙が届く仕組みや郵便局の役割について詳しく知ることができました。
    3
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    6月28日(水) 子供授業参観(5・6年生)
    6月28日(水) 子供授業参観(5・6年生)06/28
    子供授業参観とは、子供たちが一つ上の学年の授業を参観に行く取組のことです。 本年度、全学年で行っています。
    一つ上の学年の子供たちの授業へ臨む姿や議論や発表の仕方などを見ることで、一年後の自分のなりたい姿を具体的に想像することができ、日々の授業への取組に生かそうとすることができます。
    写真は5年生が6年生の授業の様子を見学しています。 真剣なまなざしで見学している姿が多く見られました。6月27日(火) 家庭科で清掃活動(6年)06/27
    家庭科で、汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方を学んだ6年生が、実際に清掃活動に取り組んでいました。
    汗をかきかき、実践中です。6月26日(月) 交番見学(2年生)06/26
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    6月22日(木) 第3回クラブ活動(ゲーム・昔の遊び)
    6月22日(木) 第3回クラブ活動(ゲーム・昔の遊び)06/22
    本日、竹とんぼと竹馬にチャレンジしました。
    竹とんぼを高く飛ばすためのこつを教え合ったり、竹馬で上手にバランスを取るために何度も練習したりしました。
    多くの子から、「楽しい!」「もっとやりたい!」という声があがり、昔の遊びの楽しさを感じることができました。6月21日(水) 水泳指導者派遣事業(4年生)06/21
    静岡県から水泳指導者佐々木里美さんを派遣していただいて、4年生が水泳教室を実施しました。
    教わった技を繰り返して練習して、たくさん泳げるようになるといいです。6月20日(火) 子供の体験型防犯講座「あぶトレ!」(1・2年生)5
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月12日(月) 交通安全リーダーと語る会(6年生)
    6月12日(月) 交通安全リーダーと語る会(6年生)06/12
    本日、交通指導員の方や警察の方等を招いて、交通安全リーダーと語る会が開かれました。
    事前に調べまとめておいた、通学路の危険箇所や危険を回避する方法について発表しました。
    話合いを通して、交通安全リーダーとしての自覚や自分の身を交通事故から守ろうとする気持ちを高めることができました。
    06/10
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月10日(土) 奉仕作業(1・6年)
    6月10日(土) 奉仕作業(1・6年)17:50
    曇天の中、1・6年生児童と保護者による奉仕作業が行われました。
    3年ぶりに児童の参加もあり、和やかな雰囲気の中、校庭がすっきりきれいになりました。
    学校応援団有志の皆さんは、草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。6月9日(金) 職業講話(6年生)06/09
    6年6組の総合的な学習の授業に、富士宮市にあるドローンを扱う会社「オールジャパン」さんから4名の方が来校され、職業講話をしてくださいました。
    ドローンの会社をやることになった経緯を聞いたり、実際にドローンの操縦を体験したりなど、とても充実した1時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    6月7日(水) 特別支援学級の様子
    6月7日(水) 特別支援学級の様子06/07
    自然教室の前日(6月1日)に、特別支援学級全体で「いってらっしゃいの会」を行いました。
    5年生は、他の学年の子から応援されて励まされ、4年生以下の子たちは、いつかの自分の目標として見通しをもつことができました。
    特別支援学級ならではの、異学年間のあたたかな関わりが見られました。6月5日(月) 図工(2年生)06/05
    「ふしぎないきものあらわれた」の単元で、白色のクレヨンで絵を描いた上から、絵の具で色を塗る活動をしました。
    白いクレヨンで描いた部分が絵の具をはじいて、絵が浮き出てくる様子に、「すごい!」と驚きの声があがりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    6月3日(土) 自然教室2日目(5年生)
    6月3日(土) 自然教室2日目(5年生)06/03
    2日目も雨でしたが、楽しいプログラムで楽しんできました。6月2日(金) 自然教室1日目(5年生)06/02
    大雨の中、自然教室(朝霧野外活動センター)へ出発。  雨の中でしたが、貴重な体験をたくさんしてきました。
    8

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立富士根南小学校 の情報

スポット名
市立富士根南小学校
業種
小学校
最寄駅
源道寺駅
住所
〒4180022
静岡県富士宮市小泉1675
TEL
0544-26-2522
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/08fujineminami/
地図

携帯で見る
R500m:市立富士根南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分15秒