R500m - 地域情報一覧・検索

市立安達太良小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市岳温泉の小学校 >市立安達太良小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立安達太良小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安達太良小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立安達太良小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安達太良小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    伊東洋平スクールコンサート
    伊東洋平スクールコンサート
    日本教育公務員弘済会様のご協力により、「伊東洋平スクールコンサート」が開催されました。伊東さんは宮城を中心に活躍しているシンガー・ソングライター。子どもたちは途中からスタンディングで、手拍子、ジャンプ!!大盛り上がりでした。「ライブ」初体験の子どもたちが多かったはず。リズムに乗って笑顔いっぱいの子どもたち。いい体験ができました。音楽っていいね。YouTubeでもたくさんの曲が配信されています。保護者の皆様もぜひ見てみてください。素敵な曲がたくさんありますよ!

  • 2024-10-29
    ハロウィン発表会
    ハロウィン発表会
    2024年10月29日
    今年度から、カボチャペインティングの後には、ニコニコ広場で普段の学習の発表の場をもつことになりました。今年度は、音楽の発表を中心に。合奏と全校生でイメージソング「あだたらっ子」の歌を披露。最後にリサイクル活動の協力を呼びかけて、終了。女将会の皆さんも子どもたちの歌声に目をウルウル。こうして地域とつながり、地域とともにある学校になっていくのですね。
    カボチャペインティング
    2024年10月29日
    地域とつながるふるさと学習の一つとして、今年もカボチャペインティングが行われました。今年は保護者の皆さんも一緒。親子で岳温泉を盛り上げます。大玉村産の大きなカボチャに思い思いの絵を描きました。保護者の皆様には、準備から片付けまでお世話になりました。紅葉の岳温泉とカボチャ、ぜひ遊びに来てくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    学習発表会 番外編
    学習発表会 番外編
    2024年10月19日
    きらきら輝く子どものために、担任の先生はこんな風に背中を押したり、ほめて認めたりしているのです。当日朝のがんばろうメッセージだけでなく、休み明けのがんばった子どもたちをほめて認める言葉。こういう言葉かけで子どもは成長するのです。一生懸命頑張った子どもたち。きっと各家庭でも「声がよく出てたね」「ダンス、手がぴんとしていてかっこよかったよ」などなど、ほめほめシャワータイムが繰り広げられていることでしょう。
    学習発表会 大成功!その2
    2024年10月19日
    イメージソングが完成!題名は「あだたらっ子」。平兄弟が学習発表会で5・6年生の子どもたちと一緒に歌い、披露しました。会場に手拍子が広がり、あったかい気分になりました。「自分らしく ありのままの夢を描いて」「くじけそうなときは ほら 仲間がいるさ」「やってみよう その先には何があるのか確かめに行こう」「希望をもって 自分を信じて」「あだたらっ子」みんなで歌い継いでいきます!ありがとう、平兄弟!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    イメージソングを作ろう!その2
    イメージソングを作ろう!その2
    2024年10月11日
    前回のワークショップからわずか2週間。・・・なんと!!イメージソングが完成しました。全校生から集めた言葉に、5・6年生の思いをのせ、平兄弟がストーリーをもたせてくれました。こうやって音楽が出来上がっていくんだと、目の前で見せていただき、感動もひとしおです。「私が言った言葉だ」「私が選んだ言葉が入っている」と、子どもたちから笑顔がこぼれました。そして、平兄弟も思い出の校舎で、自分たちの作った曲を子どもたちと歌い、「すごくうれしい」「子どもたちってすごいですね」と笑顔いっぱい。地域とつながるふるさと学習。学習発表会で平兄弟さんと5・6年生が披露します。どうぞお楽しみに。
    イメージソングを作ろう!その1
    2024年10月11日
    安達太良小学校の卒業生には、地元で歌手として地域を盛り上げてくれている方がいます。「平兄弟」です。(YouTubeでも多数の曲を配信中)今年度から学校運営協議会の委員として、安達太良小学校をバックアップもしてくれています。その縁もあり、ふるさと学習の一つとして、「安達太良小のイメージソングを作ろう」プロジェクトを立ち上げました。まず1回目のワークショップでは、子どもたちから集めた言葉をみんなで練り上げました。「どんな時にそう思ったの?」「どうしてこの言葉を選んだの?」平兄弟の二人は子どもたちの思いを引き出してくれました。さあ、どんな歌詞が出来上がるのかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    大谷グローブ出動!
    大谷グローブ出動!
    2024年10月1日
    久々に校庭で遊ぶ子どもたちの姿。校庭の水はけが悪く、なかなか外で遊べませんでした。「大谷グローブ貸してください!」今日は業間休みと昼休みと2回も出動!そりゃ、毎日流れてくるニュースを見たら、憧れますよね。・・・校庭に子どもたちの声が響く、幸せなひとときでした。
    先生方も学んでいます
    2024年10月1日
    先生方の研修会。1年生の算数の授業をみんなで見て、よりよい授業について研修をしました。県教育センターの先生から、授業改善だけでなく、働き方の工夫についてのお話もしていただきました。子どもたちの授業をよりよくするためには、教職員一人一人の働き方も変えていかなければなりません。日々研修。先生方も頑張っています!!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2022年4月1日学校いじめ防止基本方針
    2022年4月1日学校いじめ防止基本方針2017年11月18日校章2017年11月17日学校の沿革2017年11月17日
    2017年11月17日校歌2017年11月16日安達太良小学校トップページてるてるぼうずさん、お願いします!
    2024年9月25日
    9月20日は親子安達太良山登山でしたが、残念ながら延期。最近の安達太良はどんより曇り、雨の日が続き、すっきりしません。・・・で登場したのがてるてるぼうず。「てるてるぼうず作ったら、晴れてきたよ!」と大喜び。確かに青空が見えました。27日はどうかな?てるてるぼうずさん、お願いします。

  • 2024-09-23
    なるほどね
    なるほどね
    2024年9月20日
    見てください、この真剣なまなざし。友だちのかけ算の解決の仕方を見ているのです。そして、この後、「なるほどね、そっか」と笑顔。いいですね、こうして成長していくのです。発表する子も一生懸命です。
    友だちと支え合いながら
    2024年9月20日
    学習発表会へ向けての練習が始まっています。あだたらっ子協力隊の力もお借りしてパート練習。友だちと教え合う姿。何度も繰り返し練習する姿。子どもの力はすごい!1時間でみるみる上達していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    桜看板づくりその2
    桜看板づくりその2
    2024年9月9日
    6年生は芸術の世界へ。学校運営協議会委員を引き受けてくださっている地域の方、実は美術の先生で・・・。桜看板づくりに力を貸してくださっています。みんなで考えを出し合い、先生の力を借りて、一つの形にまとめていく作業。芸術って何度も何度も考え直し、練り直し作り上げていくものです。折り合い、譲り合いながら作業を進める、いい経験になりました。
    2学期のめあて発表
    2024年9月9日
    2学期のめあて発表。5年生は1年生が発表の仕方に戸惑っているときに、優しく声をかけていました。そういう姿をみると、心がほんわかします。3人とも、しっかり発表することができました。みんなもめあてに向かってがんばってね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2023年3月17日学校だより41号
    2023年3月17日学校だより41号2023年3月10日学校だより40号2学期の学習開始!
    2024年8月28日
    2年生は、友達と協力しながら校舎内の看板探し。3・4年生はパラリンピックについて調べたことを発表する準備。3年生も4年生や先生の力を借りながら情報収集。5年生はALTの先生と英語で会話。6年生は英語で夏休みを振り返っていました。1年生はタブレットを使って問題に挑戦!

  • 2024-08-24
    第2学期始業式
    第2学期始業式
    2024年8月22日
    2学期が始まりました!子どもたちの声が響く学校ってなんて素敵なんでしょう!1年生教室に寄り道したら、夏休みの楽しかった話を聞いてほしくてわいわいがやがや。「みんなで夏休みの話しようよ!」だって。描いた絵を見せ合う5年生。静かに課題を確認する6年生。2・3年生は久しぶりに会った友達とりんどうルームで楽しそうに遊んでいました。友達と会える学校はいいねえ。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立安達太良小学校 の情報

スポット名
市立安達太良小学校
業種
小学校
最寄駅
【二本松】杉田駅
住所
〒9640074
福島県二本松市岳温泉1-177-1
TEL
0243-24-2010
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000009.html
地図

携帯で見る
R500m:市立安達太良小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月14日11時00分08秒