R500m - 地域情報一覧・検索

市立安達太良小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市岳温泉の小学校 >市立安達太良小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立安達太良小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安達太良小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立安達太良小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安達太良小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    ちがっていてもへんじゃない
    ちがっていてもへんじゃない
    2024年2月29日
    岳下地区青少年育成協議会は大きな事業をいくつか行っています。少年の主張大会のほかに、標語コンクールもその一つ。今年度は本校児童が選ばれ、岳下公民館入口に看板が設置されています。「ちがっていても、へんじゃない」…あだたらっ子は「ありのままの自分」を大事にしている学校です。いいんだよ、ちがっていても。
    春はそこまで・・・
    2024年2月29日
    学校敷地内では、オオイヌノフグリが花を咲かせ、少しずつ春の予感。児童昇降口にも、春がやってきました。子どもたちの健やかな成長を祝って。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    6年生を送る会へむけて
    6年生を送る会へむけて
    2024年2月28日
    6年生を送る会の準備が5年生を中心に着々と進んでいます。この活動は、5年生が立派な6年生になるための大事な一歩。休み時間も自主的に準備している様子が見られます。ほかの学年にもいろいろな役割があります。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

  • 2024-02-27
    いろいろな性があるんだ
    いろいろな性があるんだ
    2024年2月27日
    いろいろな性…6年生は養護の先生を講師におむかえして、性について学習していました。現代社会は多様な性を認める世の中になってきています。子どもたちが、多様化する時代を生き抜くための大事な学習でした。でも、もしかしたら子どもたちのほうが柔軟にうけとめて考えられるかもしれません。大人も変わっていかなければなりませんね。
    卒業まであと〇日・・・
    2024年2月26日
    6年生教室では、何やら静かに黙々と考え込む姿が。この時期恒例のカウントダウンカレンダーを作成していました。ひとりひとり思い出をかみしめながら、カレンダーづくり。卒業まであと20日を切りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    お兄ちゃんが読み聞かせするよ
    お兄ちゃんが読み聞かせするよ
    2024年2月22日
    2年生3名、いつもは元気いっぱいやんちゃな子たちですが、真剣なまなざしと落ち着いた様子。たくさん練習をして、あだたら保育所の年長さん7名に読み聞かせをしていました。いつもとは違う子どもたち。がんばったね。保育所の所長先生にもたくさんほめてもらいました。保育所時代に教わった先生もいらして、成長をよろこんでいました。
    小説家の誕生?
    2024年2月22日
    学級活動の係活動は、それぞれの子どもたちが趣向を凝らして、学級を明るく楽しくするために工夫をしています。5年生教室にはなんと小説が置かれていました。今どきはiPadで執筆して、印刷。続編、楽しみにしていますよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    2月7日 鬼退治集会
    2月7日 鬼退治集会
    2024年2月9日
    「節分には豆まきをしましたか」の質問に半数ほどの手が挙がりました。豆まきをしていない人はより一層の力を込めてボーリングに挑戦。鬼が書いてある水入りペットボトルを倒します。なかなか面白い!節分にまつわるクイズもあり、優勝したチームは追い出したい鬼のインタビュー。「ヘリクツ鬼を退治したい」…うん、ぜひ退治してね。
    2月7日 学校運営協議会
    2024年2月9日
    学校運営協議会では、まずは子どもたちの学習の様子を見ていただくことにしています。2年生で使っていた水書筆は初めて見た委員の方も多く、興味を引いていました。また、グループでの協同的な学びの姿、先生方の子どもの考えを引き出す言葉かけなど、じっくり見ていただきました。協議会では、今年度の教育活動の振り返りをiPadを使用して実施!ICT機器についても体感していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1月17日3学期のめあて発表
    1月17日3学期のめあて発表
    2024年1月18日
    3年生と5年生が3学期のめあてを発表しました。全校生の前で発表するのは緊張します。でも、自分の思いを伝えることはとても大事なこと。こういう経験を積み重ねていくことが力になっていきます。小規模校のいいところは、活躍の場がたくさんあることですね。
    1月17日まってました!!
    2024年1月18日
    安達太良小学校にも届きました!!大谷翔平選手ってどんな人?大谷選手から学ぶことについて学習した後、代表児童へ贈呈。野球・ソフトボール経験者の5人がキャッチボールをして見せてくれました。「野球やろうぜ!」いろんなスポーツの楽しさを感じてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1月10日スキー教室へ向けて
    1月10日スキー教室へ向けて
    2024年1月11日
    いよいよ12日からスキー教室が始まります。今日は全校生で説明を聞きました。みんなわくわくしながらも、ちょっぴり雪のことが心配な様子。無事に開催できますように。
    1月9日第3学期始業式
    2024年1月11日
    あだたらっ子の元気な声が学校に戻ってきました。笑顔で幸せになる4つの方法「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」を再確認。みんなが笑顔になる安達太良小を目指します。最後に能登地震をうけ、もい学校にいる時に地震が来たらどうするかについて各学級で確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-01
    12月22日 第2学期終業式
    12月22日 第2学期終業式
    2023年12月28日
    2学期終業式、子どもたちの話の聴き方、立派でした。冬休みの約束は「命」と「笑顔」。楽しい冬休みになりますように。2学期も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
    12月21日 おかえり!いつでもおいで!
    2023年12月28日
    オーストラリアに転校したお友だちが遊びに来てくれました。みんなとドッジボールで遊んだり、中学生のお兄ちゃんは、6年生にいろいろな体験談をお話ししたりしてくれました。グローバルな安達太良小学校です。日本は100倍楽しいって。うれしい言葉をもらいました。またいつでもおいで!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    11月9日持久走記録会
    11月9日持久走記録会
    2023年11月27日
    今年度から、決められた時間内に自分のペースでどのくらいの距離を走ることができるかという時間走での実施となりました。子どもたちは一人一人のペースに合わせ、昨日の自分とたたかいます。人と比べるのではなく、ありのままの自分で、自己ベストを目指そうとひたむきに走る子どもたち。どの子も最後まで走りきりました。
    11月7日教養講座
    2023年11月27日
    シャンカーの佐藤様を講師にお迎えして、教養講座としてリース作りを行いました。たくさん集めていただいた材料をつかって、おうちの人と一緒にすてきなリースを作りました。世界に一つだけのオリジナルリース。冬を彩ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月17日9月28日号
    2023年10月17日9月28日号図書委員会ビブリオバトル
    2023年10月17日
    図書委員会によるビブリオバトルが繰り広げられました。図書委員会の子どもたちは、それぞれに選んだ本のよさを全校生に伝えます。気に入った文章を紹介したり、あらすじを紹介したり、自分の体験をふまえてお話ししたり、工夫をしていました。決められた時間内で話すこともよい経験。さて、チャンプ本はどれかな。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立安達太良小学校 の情報

スポット名
市立安達太良小学校
業種
小学校
最寄駅
【二本松】杉田駅
住所
〒9640074
福島県二本松市岳温泉1-177-1
TEL
0243-24-2010
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000009.html
地図

携帯で見る
R500m:市立安達太良小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月14日11時00分08秒