R500m - 地域情報一覧・検索

市立安達太良小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市岳温泉の小学校 >市立安達太良小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立安達太良小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安達太良小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立安達太良小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安達太良小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    青空給食
    青空給食
    2024年4月26日
    ほんとうの青空、さわやかな風。楽しみにしていた青空給食。みんな笑顔でお弁当に詰めてもらった給食を食べました。りんどう班(たてわり班)での活動は子どもたちにとって大切な時間。いつもより、たくさん食べたかな。みんなで完食!!でした。
    まもなく鼓笛パレード
    2024年4月26日
    今年度の鼓笛パレードは5月2日。GW真っ只中。観光客の皆様にも見ていただけるかも。すでに完成近し。6年生のリードでリズムもばっちり。楽しみにしていてくださいね。5月2日(木)13:30開会式。雨天時は9日(木)となります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4月19日授業参観
    4月19日授業参観
    2024年4月25日
    今年度初の授業参観。6年生では保護者の皆さんも一緒に道徳の学習。お母さん方の話、ぐっと心に響きました。ほかの学年もドキドキしながら。いつもよりみんな張り切っていたなあ。いいところ、見てもらえたかな。
    1年生を迎える会
    2024年4月24日
    6年生が中心になって企画した1年生を迎える会。1年生のはにかむような笑顔が印象的。自己紹介とインタビューはドキドキしたけれど、縦割り班ごとのしりとりゲームではリラックス!!みんなから優しくしてもらって満足顔。笑顔あふれる楽しい時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    だいじょうぶ?
    だいじょうぶ?
    2024年4月23日
    雨模様の登校。学校に着いたら傘をたたむのに四苦八苦する1年生。「大丈夫?」と声をかけ、最後まで自分でできるようにと見守る6年生。すてきな場面に出会いました。1年生も上手にくるくるできました。すてきなあだたらっ子です。
    運動アップタイム開始!
    2024年4月23日
    今年度から、体力向上へむけて、月曜日の朝、全校生で取り組むことになりました。ラダー、ミニハードル、鉄棒、うんてい、のぼり棒など、様々な運動に取り組みます。1回目、大盛り上がりだったのはうんてい。みんながクリアできる日は来るかな。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    今年のめあて発表
    今年のめあて発表
    2024年4月16日
    りんどうタイムにめあての発表をしました。テストで100点取りたい、わり算をがんばりたい、授業についていけるように自主学習をしっかりやりたいなど、あだたらっ子は学力向上を目指しているようです。がんばれ、あだたらっ子。先生たちもしっかり指導します!
    避難訓練
    命を守る学習第2弾、避難訓練。6年生が水消火器訓練にも挑戦。残念ながら、ちょっぴりおしゃべりをしながら避難してしまった子が…。「今日は100点満点はあげられない。でも、万が一の時には100点満点の避難ができないと、命は守れない。」と厳しいお話がありました。どうか、自分の命は自分で守る気持ちが少しでも育ちますように。

  • 2024-04-15
    交通安全教室
    交通安全教室
    2024年4月11日
    駐在所と交通安全協会の方を講師にお招きし、命を守る学習第1弾、交通安全教室。まずは6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状の交付がありました。きっとみんなに交通安全を呼びかけてくれることでしょう。歩き方のお手本を見た後、実際に下校の仕方を確認。事故ゼロ!あだたらっ子になりますように。
    着任式・始業式
    2024年4月10日
    入学式に先立ち、着任式と始業式が行われました。3名の先生をお迎えし、新たなスタートを切りました。ピカピカの6年生のすてきな歓迎の言葉を嬉しそうに聴き入る3名の先生方。そして、2年生以上の立派な話の聞き方に感動!あだたらっ子はやればできるのです!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    卒業式
    卒業式
    2024年3月22日
    11名の巣立ちの時。素晴らしい卒業式でした。子どもたちの輝かしい未来に幸多かれと祈ります。卒業おめでとう。

  • 2024-03-18
    みんなでたくさん考えて…
    みんなでたくさん考えて…
    2024年3月18日
    5・6年生の「あだたらをPRしよう」の学習は、岳温泉観光協会の全面的バックアップのもとに充実した学習ができました。Tシャツを作って販売するという学習を通してえた益金の使い道についても、子どもたちに考えてほしいとのことで、子どもたちはその一部を募金する、と決めました。その話合いにはたくさんの議論が繰り広げられました。「考える」「話し合う」「折り合う」たくさんの力がつきました。民報新聞社様のご協力のもと、3ヶ所へ募金されることとなりました。

  • 2024-03-16
    あだたらをPRしよう
    あだたらをPRしよう
    2024年3月15日
    5・6年生が取り組んできた学習もいよいよ終わり。Tシャツを販売してくださった5か所にお礼の手紙を持参しました。皆さん、喜んでくださいました。お手紙の中には「考える力がつきました」という言葉が。たくさんの貴重な経験をありがとうございました。あだたらを少しはPRできたかな。

  • 2024-03-14
    三中学区小学校交流会
    三中学区小学校交流会
    2024年3月14日
    三中学区小学校の6学年の担任の先生方の提案で、総合的な学習の時間で学んだことについての発表をZoomで行いました。すごい時代になったなあ。まもなく三中で一緒に学ぶ子どもたち。大いに刺激を受けたようです。
    読み聞かせ、1年間の感謝を込めて
    2024年3月14日
    3名の読み聞かせのボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。子どもたちに本の楽しさを伝えていただきました。いつも、素敵な本をセレクトしてくださいます。図書館に足を運んだり、ネットで調べたり、いつも子どもたちのために熱心に取り組んでくださいました。来年もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    いろいろな性があるんだ
    いろいろな性があるんだ
    2024年2月27日
    いろいろな性…6年生は養護の先生を講師におむかえして、性について学習していました。現代社会は多様な性を認める世の中になってきています。子どもたちが、多様化する時代を生き抜くための大事な学習でした。でも、もしかしたら子どもたちのほうが柔軟にうけとめて考えられるかもしれません。大人も変わっていかなければなりませんね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立安達太良小学校 の情報

スポット名
市立安達太良小学校
業種
小学校
最寄駅
【二本松】杉田駅
住所
〒9640074
福島県二本松市岳温泉1-177-1
TEL
0243-24-2010
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000009.html
地図

携帯で見る
R500m:市立安達太良小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月14日11時00分08秒