R500m - 地域情報一覧・検索

市立城端小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市城端の小学校 >市立城端小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立城端小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城端小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立城端小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城端小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-10
    休憩時の避難訓練
    休憩時の避難訓練2024年9月9日今日は、休憩時に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
    子供たちは、非常ベルが鳴ると、すぐに動きを止め、しゃがんで静かに放送を聞きました。集合場所で並んだ後は、上級生が先頭に立ち、下級生を避難場所まで誘導、避難しました。
    緊急事態が発生した場合は、自分で判断して安全に非難することができるといいですね。【3年生】図画工作科 「光サンドイッチ」休憩時の避難訓練【3年生】図画工作科 「光サンドイッチ」

  • 2024-09-05
    【3年生】マット運動
    【3年生】マット運動2024年9月5日3年生は、体育科の学習で「マット運動」に取り組んでいます。
    タブレットを使って、技のポイントや技の出来栄え等を動画で確認しながら練習しています。
    手をつく位置や手の向き等のポイントを教え合いながら取り組む姿や、声かけ合って動画を撮影し合う姿が見られました。
    これからも、できる技を増やしたり、技の完成度を高めたりできるようにしていけるといいですね。【2年生】教育実習開始2024年9月5日2年生の教室に、教育実習の先生が来られました。
    朝の会で、実習生の先生の自己紹介を聞き、休み時間には、一緒に遊びました。
    約1か月、実習生の先生と仲よく、楽しく学習や活動に取り組んでいけるといいですね。【4年生】むぎや祭に向けて練習しています2024年9月3日4年生は、9月15日(日)の城端むぎや祭への参加に向けて、「じゃんとこいむぎや」の練習に励んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    民謡クラブ 夏休み最後の民謡練習
    民謡クラブ 夏休み最後の民謡練習2024年8月23日今日は民謡クラブの練習がありました。
    夏休み最後の練習で、「こきりこ」を仕上げるという目標があり、子供たちは張り切って頑張っていました。
    学習発表会での発表を目指して取り組む子供たち。
    本番での発表を、お楽しみに!民謡クラブ 夏休み最後の民謡練習

  • 2024-08-22
    8・9月行事予定
    8・9月行事予定2024年8月20日8・9月行事予定2024年8月19日今日も民謡クラブの子供たちは練習に励みました。
    子供たちは、「四ツ竹はきれいに音が鳴るようになった!」「三味線でこきりこを弾けるようになったよ」等と、練習の成果を少しずつ実感しているようです。
    夏休み中の活動もあと1回です。暑い中ですが、学習発表会に向けて一生懸命頑張ります。8・9月行事予定

  • 2024-08-07
    2024年8月6日今日は前半に、「麦屋」の担当の練習をしました。「麦屋」の方は、少しずつ通してできる・・・
    2024年8月6日今日は前半に、「麦屋」の担当の練習をしました。「麦屋」の方は、少しずつ通してできるようになってきました。
    後半は「こきりこ」の担当に分かれて練習をしました。「こきりこ」の回し方を一つ一つ確認して教えてもらいました。あと3日間の練習でさらに上達を目指します。

  • 2024-08-03
    今年初めての夏休みプール開放!!
    今年初めての夏休みプール開放!!2024年7月31日7月31日(水)
    今日は、天候にも恵まれ、今年度初めて開放をすることができました。
    朝から、プールに来た子供たちの楽しそうな声が響いていました。
    ご協力いただいたPTAのみなさん、ありがとうございます。民謡クラブ2024年7月29日今日から民謡クラブの練習が始まりました。学習発表会で披露するために、「麦屋」と「こきりこ」の2曲に取り組んでいます。講師の先生にも来ていただき、じっくりと教えてもらっています。1122024年8月« 7月今年初めての夏休みプール開放!!民謡クラブ

  • 2024-07-20
    【3年生】好きなものや嫌いなものを伝える練習をしました(外国語)
    【3年生】好きなものや嫌いなものを伝える練習をしました(外国語)【3年生】好きなものや嫌いなものを伝える練習をしました(外国語)

  • 2024-07-17
    【PTA学年委員会】親子でわくわく「アイシングクッキー作り体験!!」
    【PTA学年委員会】親子でわくわく「アイシングクッキー作り体験!!」講師には菓子店「ANGO安居」より安居さんご夫妻に来ていただき、クッキーの作り方やアイシングを使った描き方を教えてもらいました。【PTA学年委員会】親子でわくわく「アイシングクッキー作り体験!!」

  • 2024-07-12
    田んぼの学校 有機肥料とは?
    田んぼの学校 有機肥料とは?2024年7月11日「おいしいお米を作りたい。」「安心・安全なお米を作りたい。」「お米をたくさんとりたい。」といった思いから、有機肥料について話を聞いてみたいということになりました。
    そこで、地域で有機肥料づくりに取り組んでおられる、「ツチカラ」(日鷲農場)の山﨑さんに来ていただいて話を聞いてみました。
    有機肥料への熱い思いを聞いたり、実際に触れてみて、自分たちでも作ってみたいという思いを持ちました。【2年生】じょうはなのすてきを見つけよう2024年7月11日2年生は、生活科「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習で、グループごとに、善徳寺や城端中学校、南砺市城南屋内グラウンド(クラブJoy)等の城端の施設を見学し、見つけたすてきな「もの」や「人」を、他のグループの友達に紹介しています。
    今日は、じょうはな座を見学したグループの発表でした。発表を聞いて質問をしたり、感想を伝え合ったりし、
    みんなで
    じょうはな座のすてきを見つけました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    【3年生】いのちについて考えました(道徳)
    【3年生】いのちについて考えました(道徳)2024年7月8日3年生は道徳の学習で「いのちのまつり」を題材にいのちの尊さについて考えました。
    たくさんのご先祖様たちが命をつないでくださったおかげで、今、自分の命があることを子供たちは理解することができました。
    学習の最後には、自分のご先祖様にむけて手紙を書きました。
    「つないでくれた命を大切に生きるね。」「私も将来、こどもを生んで命をつないでいくね。」など、一人一人思い思いの手紙を書くことができました。
     【4年生】体育科、水泳学習スタート2024年7月5日7月5日(金)よりプールにて水泳学習が始まりました。
    4年生になって初のプールに子供たちは興奮していました。今日の学習のめあては、泳ぐ時の姿勢とバタ足、水に慣れることでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立城端小学校 の情報

スポット名
市立城端小学校
業種
小学校
最寄駅
城端駅
住所
〒9391861
富山県南砺市城端1610
ホームページ
https://johana-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立城端小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月29日12時54分22秒