R500m - 地域情報一覧・検索

市立大門小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市二口の小学校 >市立大門小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大門小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大門小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立大門小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大門小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-09
    入学おめでとう集会
    入学おめでとう集会2024年5月8日4月25日(木)に「入学おめでとう集会」を行いました。
    大門小学校に入学した113名の1年生をお祝いしようと、6年生が中心となり、各学年から招待状やメダルをプレゼントしたり、楽しいクイズや曲の出し物を行ったりしました。1年生はとても楽しそうに集会に参加していました。そして、お返しとして元気いっぱいに覚えた校歌を披露しました。
    これから、大門っ子の一員として頑張っていこう!
    理科でふりこの学習をしています。子供たちは、「ふりこの糸の長さが変わったら1往復にかかる時間は変わるのかな?」「最初に手を離す角度は関係しているのかな?」等、ガリレオ・ガリレイが発見したふりこの秘密を見付けようと、熱心に実験に取り組んでいます。班の友達と協力しながらふりこの動きを観察している様子が印象的でした。

  • 2024-05-02
    5年生 理科「ふりこの運動」
    5年生 理科「ふりこの運動」2024年5月2日学校理科の学習でふりこの学習をしています。子供たちは、「ふりこの糸の長さが変わったら1往復にかかる時間は変わるのかな?」「最初に手を離す角度は関係しているのかな?」等、ガリレオ・ガリレイが発見したふりこの秘密を見付けようと、熱心に実験に取り組んでいます。班の友達と協力しながらふりこの動きを観察している様子が印象的でした。今年度 第1回目のあいさつ運動2024年5月1日5月1日(水)朝
    令和6年度 初めてのあいさつ運動が行われました。
    生活・安全委員会の児童(5、6年生)が主催です。
    高学年らしいさわやかなきりっとした声が響きます。
    ボランティアの1年生もたくさん来て、かわいいあいさつが聞こえてきます。
    あいさつロードを通る大門っ子のあいさつの声も明るいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    4年 図画工作科 絵の具でゆめもよう
    4年 図画工作科 絵の具でゆめもよう2024年4月30日図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、自分のゆめもようを描こうと絵の具の技法を試しています。今回は「吹き流し」「ビー玉コロコロ」を試しています。技法を生かした思い思いの作品ができるのが楽しみです。
    2024年5月
    31« 4月

  • 2024-04-18
    1年生 交通安全教室(4月17日)
    1年生 交通安全教室(4月17日)2024年4月18日晴天の下、1年生の交通安全教室を行いました。
    警察署の方々を始め、地域の交通安全協会の方々など、
    たくさんの方々が、1年生のために来てくださいました。ありがとうございました。
    横断歩道の渡り方、信号機のある交差点での渡り方を実際にやってみて学びました。
    これからも教えていただいたことを守って、安全に登下校しましょう。2年生 なかましゅうかいをしたよ!2024年4月15日2年生として新年度がスタートし、1週間ほど経ちました。
    子供たちは、新しい先生、新しい仲間との出会いに楽しく張り切って過ごしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    5年生 学年開き
    5年生 学年開き2024年4月11日admin4月9日(火)に、5年生の学年開きを行いました。子供たちは5年生担任の先生の自己紹介を聴いたり、今年度の行事予定を確認したりしました。子供たちは真剣なまなざしで話を聴いていました。
    5年生の合言葉は「STEP
    UP」です。これから、高学年の仲間として大門小学校を引っ張っていくリーダーを目指せるように、みんなで協力しながら様々な活動に取り組んでいきたいと思います。1年間よろしくお願いします。R6年度 入学式2024年4月11日admin4月8日(月)に入学式が行われました。
    今年度は、在校生全員は全員体育館に入り、お祝いすることができました。新入生はこれから始まる学校生活への期待に胸を膨らませながら、校長先生や担任の先生の声にしっかりと耳を傾けて、元気に返事をしていました。これからたくさんの友達とすてきな思い出をつくり、心身ともに成長してほしいと思います。
    新入生が入学し、今年度の大門小学校は641名でスタートします。
    今年度もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    3年校外学習 サケの放流
    3年校外学習 サケの放流2024年3月15日3月11日に、3年生は庄川にサケの放流に行きました。
    12月から一人一人が卵から大切に育ててきたサケなので、放流するときには「元気でね」などと子供たちは声をかけていました。
    また、大きくなって庄川に戻ってくる日が楽しみです。

  • 2024-02-22
    1年生 昔の遊びの先生 ありがとう集会
    1年生 昔の遊びの先生 ありがとう集会2024年2月20日先日、昔の遊びを教えてくださった地域の方に、ありがとうの気持ちを伝えるため、感謝集会を開きました。
    集会前には「緊張する・・・」「ドキドキする・・・」と呟いていた子供たち。その姿からは、がんばろうという気持ちが溢れていました。
    今回の集会の目当ては、「うれしい」を感じること、姿勢や歌、発表等で「ありがとう」を伝えることでした。
    精一杯思いを伝えようとしている子供たちの姿に、地域の方々は目に涙を浮かべて「胸がいっぱいになった」と言ってくださり、がんばる姿は人を感動させることを実感した集会となりました。
    活動後の振り返りでは、「楽しんでくれてうれしかった」との声がいっぱい。
    自分のことではなく、「相手がどう感じてくれたか」に心が向く子供たちの姿に担任一同も感動させられました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    5年野外学習③
    5年野外学習③2024年1月31日クロスカントリーに挑戦中です!5年野外学習②2024年1月31日無事、国立立山青少年自然の家に到着し午前の活動の説明を聞いています。チューブそりもとても楽しそうです!
     5年野外学習①2024年1月31日出発式の様子です。夏の能登での宿泊学習の学びを生かしながら、冬山の雄大な自然の中で協力して活動し、雪上活動の楽しさを体験してほしいと願っています。
    2024年2月« 1月

  • 2024-01-19
    大ちゃんチャレンジ(かけ算)スタート!!
    大ちゃんチャレンジ(かけ算)スタート!!2024年1月17日今週の月曜日から、大ちゃんチャレンジ(かけ算)がスタートしました。
    昼休みのチャイムとともにチャレンジ場所へ移動し、あっという間に段ごとの列ができていました。自分の番が近づくとドキドキしている様子が伝わってきました。子供たちは、パーフェクト目指してがんばっています。引き続き、ご家庭でのかけ算練習をお願いします。

  • 2023-12-25
    1年生 おもちゃランドに6年生をご招待!
    1年生 おもちゃランドに6年生をご招待!2023年12月18日生活科の学習で「あき見つけ」をした子供たちは、どんぐりや落ち葉を使って、おもちゃ作りをしました。
    せっかく作ったおもちゃで、日頃お世話になっている6年生に楽しんでもらいたいという思いから、秋のおもちゃランドに6年生を招待することにしました。
    「楽しんでほしい!」「喜んでもらいたい!」「しっかり使い方を説明するぞ!」
    自分なりの目当てをもってがんばろうとする子どもたちに、6年生は
    「どうやって使うの?」「すごいね!」「ありがとう!」と温かい言葉をかけてくれました。
    1年生の「喜んでほしい」という思いと、「思い切り楽しむよ」と応えてくれる6年生の互いの温かい気持ちにあふれるおもちゃランドになりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大門小学校 の情報

スポット名
市立大門小学校
業種
小学校
最寄駅
越中大門駅
住所
〒9390234
富山県射水市二口417-1
TEL
0766-52-0072
ホームページ
https://wp-daimon-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大門小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒