R500m - 地域情報一覧・検索

市立大門小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市二口の小学校 >市立大門小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大門小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大門小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立大門小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大門小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-03
    PTA ビオトープ観察会
    PTA ビオトープ観察会2024年8月1日学校7月27日(土)夏休み最初の土曜日の朝、PTAのみなさんが企画してくださったビオトープ観察会が開催されました。
    4名のビオトープアドバイザーの先生がそれぞれの場所で専門分野のお話をしてくださり、みんな夢中で聴き入っていました。
    ①ビオトープが大門小学校につくられた歴史について(野上先生)
    ②鴨川とビオトープの魚の種類や特徴(表先生)
    ③ビオトープ湧き水や植物について(田村先生)
    ④ビオトープの生き物について(金子先生)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    5年生「お米の学習」
    5年生「お米の学習」2024年7月24日これまで社会科や総合の学習で、稲の生産や成長にについて学んできた子供たち。今回は、炊かれたお米を自分の手で三角形のおにぎりにして食べました。子供たちはおにぎりを握るときの手の形を意識しながら楽しく活動に取り組んでいました。
    実食した際には「いつも給食に出ているご飯と同じなのに、自分で握ったおにぎりの方が美味しい気がする!」などの驚きの声がたくさん聞かれました。
    自分の手で一手間加えた際の味の感じ方の違いを捉えるよい時間となりました。ぜひ、夏休みには食事の準備の手伝いをたくさんしてほしいと思います。

  • 2024-07-13
    4年 環境チャレンジ10
    4年 環境チャレンジ102024年7月10日7月9日(火)、いみず環境チャレンジ10事業の岡山先生をお招きして、夏休みに行う「環境チャレンジ10」について教わりました。
    子供たちは、地球温暖化によって起こる問題や地球温暖化を防ぐ取り組みについて学び、授業の最後には、”わが家の環境大臣”に任命されました。夏休みには、各家庭の環境大臣として活躍してくれることを願っています。あいさつ運動 ~学年編・5年生~2024年7月10日今日(7月9日)は、あいさつ運動 ~学年編~ の最後の日です。
    最後を飾ったのは、5年生です。立ち姿が、高学年らしくてすてきです。
    もちろん、大門小学校では、あいさつ運動は、これからも続きます。
    学校だけではなく、ご家庭でも、「あいさつが当たり前な我が家」となるよう
    あいさつ運動 ~家庭編~ をどうぞよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    あいさつ運動 ~学年編、色団編~
    あいさつ運動 ~学年編、色団編~2024年7月5日あいさつに力を入れています!
    6月4日の6年生のあいさつ運動をスタートに、
    学年編は、1、2、3、4、6年が終了
    色団編は、すべてが終了
    残るは、5年生です。
    いつもいつでも当たり前にあいさつができる・・・そんな大門っ子を目指します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    4年校外学習
    4年校外学習2024年7月3日7月1日(月)4年生は和田川ダムと和田川水道管理所へ行ってきました。まずは、和田川ダムへ行き、ダムには4つの役割があることを教えていただきました。
    次に、和田川水道管理所へ行きました。和田川ダムから地下水路を通ってきた水を、安全でおいしい水にするまでを、映像や実験で見せいただきました。浄水設備を見学しました。子供たちは、水と自然を大切にしようという気持ちが高めたようです。

  • 2024-07-03
    2年生 町探検に行ってきました!(バス編)
    2年生 町探検に行ってきました!(バス編)2024年7月2日2回目の町探検も天候に恵まれ、子供たちは元気に町を散策しました!
    まずは串田地区。櫛田コミュニティセンターでは2年生児童の自慢のおじいちゃんが米作りの話をしてくださいました。子供たちの質問に詳しく答えてくださり、「これからお米を味わって食べるよ」と感じたことを伝えました。
    その後は櫛田神社、ステンドグラス記念館、最後に2年生の男の子が「素敵な場所」として紹介してくれた、六方焼で有名な松原清松堂へ行きました。
    浅井地区は浅井コミュニティセンターで、野菜作りが上手な2年生児童の自慢のおじいちゃんがお話をしてくださいました。その際、収穫したての立派な野菜を子供たちに見せてくださいました!さすが畑の達人です!
    その後は誕生寺、庄川増殖場を訪れました。
    水戸田地区は2年生児童のご家族がおられる光照寺で、お父さんのお話を聞きました。普段は入ることができない特別な部屋が、とてもキラキラしている様子に感激していた子供たちでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    安全・見守り感謝集会
    安全・見守り感謝集会2024年6月21日6月18日(火)に「安全・見守り感謝集会」が行われました。今回は子供たちの安全のために毎日活動してくださっている見守り隊の方をお招きしました。日頃の感謝の気持ちを伝えようと、生活安全委員会と集会委員会を中心に司会進行や安全を呼びかける寸劇、見守り隊の方の活動に関するクイズを出し物として行いました。
    見守り隊の方へのメダル渡しでは、登校班リーダーが感謝の言葉とともに見守り隊の方にメダルを渡しました。
    全校で「ありがとうの花」を歌った際には、2年生の子供たちが感謝の気持ちを込めて見守り隊の方と握手をして交流しました。
    全校の子供たちが協力し合い、見守り隊の方々へ「いつもありがとうございます」の感謝の気持ちを伝えることができる日となりました。さわやかあいさつ運動 ~地域の方々、PTAの方々と共に~2024年6月18日今日(6月17日)から、「さわやかあいさつ運動」が始まりました。
    大門小学校では、あいさつに力を入れていますが、今日からの「さわやかあいさつ運動」には、二口地区支え合い協議会~きらきらネット~の方々、PTAの方々も朝早くからあいさつロードに立ってくださり、いつも以上にパワーアップしました。
    とても温かな笑顔で、大門っ子に、「おはようございます!」と声をかけてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    あいさつ運動 ~1年生編~
    あいさつ運動 ~1年生編~2024年6月12日「おはようございます!」
    明るく元気な声が響きます。
    今日(6月11日)は、あいさつ運動、1年生の日です。
    1年生に、「あいさつ運動、どうでしたか?」と聞くと、
    「楽しかった!」と笑顔で答えてくれました。教えていただきました2024年6月11日5年生家庭科では「ひと針に心をこめて」の単元で、手縫いの作品をつくります。そのために、まずは、針に糸を通す、糸端に玉結びや玉留めをする、布に合わせて縫うなどの学習をします。今日は、CS(コミュニティスクール)支援ネットワークの4人の先生方がサポートにかけつけてくださいました!ありがとうございます!

  • 2024-06-07
    1年生校外学習➂
    1年生校外学習➂2024年6月7日午前の活動 魚津水族館での見学の様子です1年生校外学習② 2024年6月7日お弁当を食べている様子です1年生の校外学習①2024年6月7日魚津水族館での様子です

  • 2024-06-06
    二口地区のみなさんと一緒に
    二口地区のみなさんと一緒に2024年6月6日学校「ふたくち地区支え合い協議会 きらきらネット活動」として、朝早くから、二口地区の皆さんが大門小学校校門で挨拶運動を展開してくださってます。ありがとうございます。
         
     

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大門小学校 の情報

スポット名
市立大門小学校
業種
小学校
最寄駅
越中大門駅
住所
〒9390234
富山県射水市二口417-1
TEL
0766-52-0072
ホームページ
https://wp-daimon-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大門小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒