R500m - 地域情報一覧・検索

市立生江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区生江の小学校 >市立生江小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立生江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生江小学校 (小学校:大阪府大阪市旭区)の情報です。市立生江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生江小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-09
    3年 初めての習字
    3年 初めての習字4年 はじめての・・・ 6/73年 初めての習字
    習字の学習がスタートしました。まずは、準備の仕方について一つひとつ確認しました。その後、筆の持ち方や腕の動かし方など一通り話した後、墨をつけて書き始めました。「何か楽しい〜」「見てみて」などと思わず声が出てしまう子どもたちでしたが、とても上手に集中してかくことができていました。
    【3年生】 2023-06-08 14:05 up!
    4年 はじめての・・・ 6/7
    今日から四年生の給食は机を合わせて食べるようになりました。コロナの関係で小学校に入って初めてのスタイルです!友だちと向かい合って話ができるのがとっても楽しかったようで、盛り上がって食べていました。しかし、時間にも遅れることなく食べきることができていて、さすがの四年生でした!
    【4年生】 2023-06-08 05:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    中学年 平和を願って 6/7
    中学年 平和を願って 6/75・6年生 体育にて5年 安全にお茶をいれたよ!中学年 平和を願って 6/7
    本日、千人塚、生江観音へお参りをしに行きました。
    昭和20年に大阪を狙った空襲は8回を数えます。昭和20年6月7日には、城北公園付近に避難した人々を狙った銃撃が行われ、最も凄惨な無差別攻撃の一つだったと言われています。
    それから、70年以上が経ち、今では、当時の戦争を経験した人が少なくなってしまいましたが、今の平和な世の中を築き上げてきたのは、過去のさまざまな人たちの努力があるからです。
    これからも、悲惨な過去を繰り返さず、平和な世の中を続けるためにも、自分たちにできることからコツコツと行い、平和の輪を広げていっていきたいと思います。
    【3年生】 2023-06-07 17:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    保護者の皆様へ 緊急下校のご対応、ありがとうございました。
    保護者の皆様へ 緊急下校のご対応、ありがとうございました。5年 家庭科保護者の皆様へ 緊急下校のご対応、ありがとうございました。
    先週の金曜日ですが、大雨による緊急下校の急な連絡にも関わらず、迅速に対応していただき、ありがとうございました。
    6月9日に、非常変災時の措置(保存版)についての手紙を配布予定です。
    また、そちらの手紙もご覧ください。
    今後とも、よろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2023-06-05 19:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    5年 理科 でんぷんの実験
    5年 理科 でんぷんの実験5年 理科 でんぷんの実験
    理科室で、インゲン豆の発芽前と発芽後の子葉には、でんぷんがあるかないかの実験をしました。ヨウ素液という薬品を使いました。子どもたちは、「色が変わったぁー!」ととても興味をもって実験することができました。発芽するのに栄養を使ったことがわかりました。
    【5年生】 2023-05-17 13:53 up!

  • 2023-05-16
    体育科 スポーツテストに向けて
    体育科 スポーツテストに向けて体育科 スポーツテストに向けて
    今週は体力テスト週間です。明日からスポーツテストが始まります。
    1年生は、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びをします。
    今日の体育科の学習で、ソフトボール投げの練習をしました。はじめはボールを遠くに投げるために、玉入れのカゴを使って、高く、遠くに投げるのを意識して練習しました。
    その後、ボールを投げました。ソフトボールはかたくて、大きいボールですが、枠内に投げることができるように、意欲的に練習していました。
    明日晴れたら、スポーツテスト本番です。良い記録がでますように!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    算数科 どちらがおおい
    算数科 どちらがおおい6年生音楽室で5年生が6年生にインタビュー算数科 どちらがおおい
    算数科の学習で、「どちらがおおい」の学習をしました。
    はじめに、1から10の数字を見て、どちらが多いかを考えました。数について学習を続けているので、数字を見て、どちらが多いかすぐに判断できていました。
    その後、数字カードを使ってゲームをしました。多い数のカードを持った子が勝ちというルールで、先生に勝とうとして、みんな大盛り上がりでした。
    おうちでもどちらがおおいか、聞いてみてくださいね!
    【1年生】 2023-05-10 18:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    5年 参観&懇談会
    5年 参観&懇談会みんな頑張りました! 4/225年 参観&懇談会
    今日は、土曜日授業で国語科の音読発表会をしました。
    「だいじょぶ だいじょぶ」を音読のポイントに注意しながら、班ごとに音読することができました。また、友だちの音読のいいところをたくさん見つけることができました。
    保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。また、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。1年間子どもたちと共に成長できるように頑張ってまいります!
    【5年生】 2023-04-22 13:29 up!
    みんな頑張りました! 4/22
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    図画工作科 すきなこと なあに
    図画工作科 すきなこと なあに入学お祝い給食図画工作科 すきなこと なあに
    新しい学年になっても、しっかりと落ち着いて学習に取り組む姿が見られる2年生。
    今日は、図画工作科の学習ですきなことをパスで描きました。
    はじめは、「何を描こうかな〜」と迷っている子もいましたが、すぐに黙々と描きはじめていました。
    パスで丁寧に塗りつぶして空を描いている子や笑顔の家族や友だちを描いている子もいました。どんな絵が完成するのか、とても楽しみです!
    【2年生】 2023-04-12 19:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    5年 Let's 5〜!
    5年 Let's 5〜!5年 Let's 5〜!
    進級おめでとうございます。
    ウキウキワクワクの新学期が始まりました。今年度から、3階の教室になり、高学年として、下級生を引っ張ってくれることを信じています。また、子どもたちのやる気に満ちあふれた顔を見れて、とてもほっとしました。
    24人全員が、何事も全力で取り組み、笑顔いっぱいのクラスにできるように頑張って参ります!保護者の皆様の温かいご理解とご協力をよろしくお願いします。
    【5年生】 2023-04-10 19:36 up!
    1 / 2 ページ12
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    1年間の終わりに (3/28)
    1年間の終わりに (3/28)1年間の終わりに (3/28)
    2022年度の最終日。
    修了式が行われました。
    校長先生からは『お手本にする人をもつこと』のお話がありました。
    学校、家庭、地域にはさまざまなお手本になる人がいます。
    家族であったり友だちであったり、地域の方であったり、われわれ教師であったりと。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立生江小学校 の情報

スポット名
市立生江小学校
業種
小学校
最寄駅
関目高殿駅
住所
〒5350004
大阪府大阪市旭区生江1-10-21
TEL
06-6928-3561
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e681515
地図

携帯で見る
R500m:市立生江小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月03日09時03分35秒