R500m - 地域情報一覧・検索

市立山田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市山田町山田の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >万ヶ塚駅 周辺情報 >万ヶ塚駅 周辺 教育・子供情報 >万ヶ塚駅 周辺 小・中学校情報 >万ヶ塚駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-27
    2025年4月 (3)感謝!民生委員・児童委員の皆様
    2025年4月 (3)感謝!民生委員・児童委員の皆様投稿日時 : 04/17
    4月10日の入学式から次の日、1年生も自分で歩いての登下校が始まりました。11日から18日までの1週間は授業・時間割の関係で、1年生だけが下校時刻が早いので、いろいろな面で心配事があります。
    そこで、本校では毎年、この時期に「民生委員・児童委員」の方々に1年生の下校の見守り・付き添いをお願いしています。児童は学校から家までの片道ですが、民生委員・児童委員の方々は、ほぼ往復なので、倍の距離を歩いたり、学校や支所に車を停めて児童と一緒に歩き、その後、車まで戻ってきたりしています。
    おかげさまで、1年生は安全に下校することができ、誠にありがたいかぎりです。改めて感謝申し上げます。
    21日からは家庭訪問期間なので全校児童、下校時刻が同じです。今度は上級生が民生委員・児童委員の代わりに、1年生を見守りながら一緒に下校してくれることと思います。

  • 2025-04-11
    2025年4月 (2)投稿日時 : 17:214月10日(木)、山田小学校体育館にて令和7年度の入学・・・
    2025年4月 (2)投稿日時 : 17:21
    4月10日(木)、山田小学校体育館にて令和7年度の入学式が挙行されました。
    都城市教育委員会や学校運営協議会委員、民生委員・児童委員の皆様、PTA会長を来賓として招き、2年生から6年生の全校児童が参加する中、新入学児童18名全員が出席、約50分間の式に臨みました。
    新1年生は、校長や市教委の話をとても立派な態度で聞くことができました。また、あいさつや返事もしっかりしていて、参列者を感心させていました。
    2~6年生も気持ちのこもった拍手や笑顔で、式場を温かい雰囲気にしたり、校歌を大きな声で堂々と歌ったりして、素晴らしい入学式にな りました。令和7年度スタート!投稿日時 : 16:08
    令和7年4月8日の朝、春休みを終えた子どもたちが元気に登校し、新年度がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (12)令和6年度の最終日!
    2025年3月 (12)令和6年度の最終日!投稿日時 : 03/26
    本日は、令和6年度の修了式を実施しました。
    1年間で206日、学習しました。みんな、1年間よくがんばりました。
    代表児童の作文を聞き、みんな、自分のがんばりを振り返りました。
    よく学び、よく遊びました。全員で全員の進級を喜びました。みんな、おめでとう!大きく羽ばたけ、卒業生!投稿日時 : 03/25
    本日は、第115回の卒業式でした。みんな、とびっきりのおしゃれをして、登校してきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    2025年3月 (10)6年生から在校生へ
    2025年3月 (10)6年生から在校生へ投稿日時 : 03/18
    卒業生へのメッセージに対して、卒業生からの返事が掲示されました。
    一人一人、カードにびっしりと思いを書いています。
    6年生が1年生に「仲良くしてくれてありがとう。」って書いているのを見ると、かわいいなあと思ってしまいます。
    子供達の言葉って、飾らないストレートな表現です。だから、大人の心に響くんでしょうね。

  • 2025-03-07
    2025年3月 (4)お別れ遠足でした
    2025年3月 (4)お別れ遠足でした投稿日時 : 03/06
    本日は、お別れ遠足でした。曇り空で雨が心配されましたが、子供達の元気なパワーで雨雲を吹き飛ばしてくれました。
    午前中は、全校児童でゲームをしました。解散前に上位3チームの表彰を行いました。
    今回の企画運営は、次年度のリーダーになる5年生が行いました。5年生のみんな、よくがんばりました。

  • 2025-02-18
    2025年2月 (9)食育コーナーにお箸が登場!
    2025年2月 (9)食育コーナーにお箸が登場!投稿日時 : 9:12
    職員室前で何か頑張っている子供を発見!何をしているのでしょうか?
    お箸で大豆をつまんで移動させていました。「お箸の使い方」の練習です。今回の食育のテーマは、「お箸」です。
    子供達が自由にチャレンジできるようになっています。みんなお箸を上手く使えるんでしょうかね?
    「お箸の正しい持ち方」のモデルも手作りです。素晴らしいクオリティですね。本校の栄養教諭、なかなかやりますねえ!
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-17
    2025年2月 (8)協働作業は、大切な学びです
    2025年2月 (8)協働作業は、大切な学びです投稿日時 : 02/14
    今日は、5年生が図工の時間に「糸のこぎり」を使って木工をしていました。
    機械は揺れるので、友達と協力し合いながら切っていきます。
    また、初めての体験なので、どうやったら上手に切れるかと話し合いながら作業を進めていました。
    こうした何気ない学習が子供達の力になっていくんですよね。家庭学習の手引きを作成中です投稿日時 : 02/13
    本日は、全校朝会で「継続する」ことの難しさを子供達に話しました。山田小学校は、強制力を持った「宿題」をなくし、主体的に取り組む「家庭学習」の推進を目指しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025年2月 (5)継続は力なり
    2025年2月 (5)継続は力なり投稿日時 : 02/10
    本校の運営委員会の児童は、毎朝、掲揚台に日の丸を揚げて、下校時に下ろす仕事をしています。
    決められた仕事ですが、毎日、忘れずに実行しています。素晴らしいなといつも感心しています。
    「継続すること」の難しさと「継続できること」の素晴らしさを子供達には、伝えていかないといけないなと思っています。みんな引き込まれていました投稿日時 : 02/07
    昨日6日は、読み聞かせグループ「ドロップス」の皆さんによる、「上学年向け読み聞かせ」が行われました。
    4年生は、「3年ねたろう」を読んでもらっていました。日本の昔話、いいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (16)もしもし、聞こえますか?
    2025年2月 (0)2025年1月 (16)もしもし、聞こえますか?投稿日時 : 01/31
    「先生、私と糸電話しませんか?」理科の勉強の帰りに3年生の子が寄ってくれました。
    理科の学習で糸電話を作ったらしく、実演を見せてくれました。
    「もしもし、聞こえますか~?」
    「あれ、あんまり聞こえない」「糸をもっとピンと張らないと聞こえないんじゃない?」とっても楽しそうに教えてくれました。人に教えたいくらい楽しい勉強だったんでしょうね。いいですね。
    2月
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月 (15)毎日の給食に感謝です
    2025年1月 (15)毎日の給食に感謝です投稿日時 : 01/30
    今日は、全校で給食感謝集会を実施しました。
    山田学校給食センターの栄養教諭の先生を講師にお招きして、給食の歴史や給食センターのお仕事について話をしていただきました。
    給食センターで作っているお鍋の大きさを表すモデルを見て、みんな驚いていました。
    最後には、日頃の給食に関わってくださる皆様に子供達からお礼のメッセージを贈っていました。とてもいい集会になりました。子供は風の子!投稿日時 : 01/29
    「子供は風の子!」と昔はよく言ってましたが、最近はなかなか聞かなくなりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山田小学校 の情報

スポット名
市立山田小学校
業種
小学校
最寄駅
万ヶ塚駅
住所
〒8894601
宮崎県都城市山田町山田3931
TEL
0986-64-2104
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1363/
地図

携帯で見る
R500m:市立山田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日12時51分33秒