R500m - 地域情報一覧・検索

市立山田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市山田町山田の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >万ヶ塚駅 周辺情報 >万ヶ塚駅 周辺 教育・子供情報 >万ヶ塚駅 周辺 小・中学校情報 >万ヶ塚駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (22)覗いてみると・・・
    2024年6月 (0)2024年5月 (22)覗いてみると・・・投稿日時 : 05/30
    今日は、5年生の教室で楽しそうなものを作っていたので、おじゃましました。工作の時間です。
    何やら、白い箱を作っているようです。箱には丸い穴が開いていて、子供たちが中を覗いています。???さっそく覗かせてもらいました。
    おやおやおや
    すごい、箱の中には、なんともミステリアスな空間が広がっているではないですか。わお、びっくりです。他の児童の作品も見たいです。
    すごい、なんともファンタジーな世界が広がっています。子供の想像力を膨らませる、なんともいえない魅力ですね。引き込まれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月 (21)脇役に徹するとは?
    2024年5月 (21)脇役に徹するとは?投稿日時 : 16:45
    今日は、4年生の算数の様子を見せてもらいました。子供達は、教師から出された課題に向かって、それぞれ取り組んでいるところでした。
    先生は、どこにいるのかな?と探してみると、先生の周りに何人か4年生が集まっているところでした。
    近づいてみると、先生に質問をしている子、一人で悩んでいる子、友達に聞いている子、それぞれいます。
    さらには、自席で解いている子、友達のところに相談に行っている子も見られます。学びの主役は、学んでいる子なんですから、教師は脇役なんです。「脇役に徹するには、どうあれば良いのか?」追求していきます。1年生VS2年生投稿日時 : 05/28
    1年生と2年生が合同で体育の授業を行っていたので、覗いてみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    2024年5月 (19)風水害の避難訓練です
    2024年5月 (19)風水害の避難訓練です投稿日時 : 05/27
    本日は、風水害の避難訓練を行いました。今回の想定は、午後から雨脚が強まるので、早めに集団下校させ、地区担当教師が付いて行くという想定です。
    危機回避には、様々な場面が考えられます。その全てを網羅することは難しいかもしれませんが、できるだけ考えられる場面について訓練を重ねていきたいものです。
    その繰り返しの中で、学校としての対応力を高めるだけでなく、児童一人一人の危機管理能力を育成できたら良いなと考えております。修学旅行2日目です投稿日時 : 05/24
    修学旅行の2日目です。午前中は、知覧特攻平和会館で、平和学習をしました。みんな真剣に学習に臨んでいました。
    午後からは、平川動物園で自主学習です。みんな元気いっぱいに活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2024年5月 (17)無事に1日目が終わりました
    2024年5月 (17)無事に1日目が終わりました投稿日時 : 05/23
    無事に修学旅行の1日目の活動が、終わりました。みんなとても元気で、夕食のご馳走も、もりもり食べていました。お昼は、トンカツです。投稿日時 : 05/23
    お昼ご飯は、トンカツでした。とても美味しくて、大満足でした。みんな元気に完食しました。
    投稿日時 : 05/23

  • 2024-05-23
    2024年5月 (15)修学旅行の様子1
    2024年5月 (15)修学旅行の様子1投稿日時 : 11:14
    本日、6年生が、修学旅行に出発しました。天気が少し心配でしたが、桜島辺りから晴れてきました。6年生の自覚投稿日時 : 05/22
    4月の終わり頃から、6年生が登校後の1年生のお世話をしてくれています。これには、とっても助かっています。
    1年生の中には、まだ自分で本を読めない児童や何をして過ごしていいかを迷っている児童もいるので、本を読んであげたりをしてくれる活動は、とてもありがたいです。
    また、1年生からすると、大きな6年生にお世話をしてもらえると、とても安心するようです。こうした活動がまた6年生を育てることにもなると思っています。

  • 2024-05-22
    2024年5月 (13)暑くなってきました
    2024年5月 (13)暑くなってきました投稿日時 : 05/21
    今日は、気温も上がって、暑い日となりました。まるで夏のようでした。
    子供たちは、暑さに負けず、元気いっぱい遊んでいました。遊具が全て使えるようになり、みんな大喜びです。
    5月とはいえ、外で遊んでいると、汗が出てきます。しかし、この時期にゆっくり汗をかく習慣をつけておくことが、夏の熱中症にならない体を作ることになりますので、少しずつ暑さに慣れさせていきたいと思います。
    投稿日時 : 05/20

  • 2024-05-20
    2024年5月 (12)大きくなあれ
    2024年5月 (12)大きくなあれ投稿日時 : 16:12
    1時間目の休み時間、2年生がミニトマトに水をあげていました。
    週末に水をあげてなかったので、みんな心配そうに様子を見ていましたが、トマトは乾燥に強いので、どれもちょうどいい具合の乾き方です。
    「ほら、実がなってるよ。」と教えてくれました。「お友達のは実がなっているのに、私のは、なぜならないんだろう?」子供達にとっては、大問題なんでしょうね。早く大きくなってほしいね。そして、たくさん実をつけるといいね。

  • 2024-05-19
    2024年5月 (11)全校で体力テストを行いました
    2024年5月 (11)全校で体力テストを行いました投稿日時 : 05/17
    本日は、2・3校時を使って、全校での体力テストを行いました。異学年でグループを作り、上級生が下級生のお世話をしながらの活動でした。
    異学年の仲間とみんなで協力し合いながら、一つのことを行うのは、大変意味のあることです。
    友達の記録を数えてあげたり、友達のがんばりを励ましたり、良い記録を賞賛したりする中で、他者との関わり方を学ぶのだと思います。
    コミュニケーション能力も鍛えていきたい力の一つですね。
    投稿日時 : 05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024年5月 (10)集団行動の練習をしました
    2024年5月 (10)集団行動の練習をしました投稿日時 : 16:47
    今日は、全校朝会の前に全校で集団行動の練習をしました。1年生も一緒におぼえようということでみんなで行いました。
    全校で集合した時、体育の時、静かにそして速やかに集まる時には、ハンドサインを使って、自分たちで動くという練習をしました。
    短い時間でしたが、1年生も自分たちでしっかりできるようになっていました。かかしっこ塾が始まりました投稿日時 : 05/15
    山田の社会福祉協議会の方で行ってもらっている「山田かかしっこ塾」が昨日14日から始まりました。
    昨年度から通っている子供達と参加を希望した1年生の子供達がボランティアの先生方に勉強を教えてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024年5月 (8)交通安全教室を行いました
    2024年5月 (8)交通安全教室を行いました投稿日時 : 05/14
    本日は、都城ドライビングスクールのスタッフの方3名を校外講師としてお招きし、交通安全教室を実施していただきました。
    1・2年生の児童には、横断歩道の渡り方を丁寧に説明してもらいました。実際に練習をしました。
    実際に車を動かして、止まってから渡る練習をしたり、内輪差から近いところのポールが巻き込まれる様子を見せてもらったりと、実践に繋がる学習となりました。
    中・高学年の児童は、自転車の乗り方について学習しました。山田の中心の道路は交通量が多いので、こうした学習を通して、交通安全への意識を高めていきたいと考えております。講師の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立山田小学校 の情報

スポット名
市立山田小学校
業種
小学校
最寄駅
万ヶ塚駅
住所
〒8894601
宮崎県都城市山田町山田3931
TEL
0986-64-2104
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1363/
地図

携帯で見る
R500m:市立山田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日12時51分33秒