R500m - 地域情報一覧・検索

町立勝岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町の小学校 >宮崎県北諸県郡三股町大字餅原の小学校 >町立勝岡小学校
地域情報 R500mトップ >餅原駅 周辺情報 >餅原駅 周辺 教育・子供情報 >餅原駅 周辺 小・中学校情報 >餅原駅 周辺 小学校情報 > 町立勝岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立勝岡小学校 (小学校:宮崎県北諸県郡三股町)の情報です。町立勝岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立勝岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-16
    2023年6月 (7)宿泊学習その2
    2023年6月 (7)宿泊学習その2投稿日時 : 06/15
    雨の影響を受け、屋外の活動がことごとく屋内活動に変わりましたが、子どもたちはしっかりと屋内プログラムをやり遂げることができたようです(*^▽^*)また、勝岡小のこどもとして、あこがれられる行動もできたようで、トイレの使い方や話しの聞き方をほめていただいたようです。さすが5年生ですね。
    もうすぐ学校到着だと思いますので、笑顔で迎えたいと思います。体調不良も数多く出た中で、みんなよく頑張ったと思います。ゆっくり休んで、体調を戻し、月曜日からこの宿泊学習で学んだことを発揮してほしいと思います。皆さん!お疲れ様でした保護者の皆様!今日からまたさびしさがなくなり、賑やかになると思います。土産話をたくさん聞いてあげてくださいね。
    それではお迎えのために、玄関に移動します(*^▽^*)
    投稿日時 : 06/14

  • 2023-06-14
    2023年6月 (6)宿泊学習その1
    2023年6月 (6)宿泊学習その1投稿日時 : 13:45
    本日(14日)から1泊2日で、5年生が青島青少年自然の家に宿泊学習に出かけています(*^▽^*)朝は8時に出発式を行い、みんな元気にスタートしていきました。ちょっとさびしそうだったのは、保護者の皆様だったように思います(>_保護者の皆様!さびしさもあるでしょうが、一皮むけてたくましく成長したお子さんとの再会を楽しみに待っていてください。
    明日は、4時半帰校の予定です。ゲンキTV投稿日時 : 06/12
    4年生が総合的な学習の時間の中で取り組んだ、沖水川学習調査「われら環境調査隊」について、UMKゲンキTV、おしえてケンチョウで紹介されましたわずか5分程度の内容にはなっていましたが、上手くまとめられていました。まだ見られてない方は、みやざきゲンキTVで検索、おしえてケンチョウのアーカイブスで見ることができますよ(*^▽^*)どうぞご覧ください。

  • 2023-06-12
    2023年6月 (4)土砂災害防止教室
    2023年6月 (4)土砂災害防止教室投稿日時 : 06/08
    本日(8日)、都城土木事務所の方々による土砂災害防止教室が行われました。5年生と6年生が参加しました。勝岡地区は土砂災害とはあまり縁がないように思われますが、実は昭和40年代に下校途中の女子中学生4名が今の勝岡納骨堂あたりの坂で土砂災害に遭い、命を落とすという事故がありました。ですから、全く無縁というわけではないのです。本日の説明でも、勝岡小学校区にも3箇所ほどの危険箇所があるということが分かりました。最近は、梅雨入りで雨が多い上に、台風発生北上による大雨も増えています。線状降水帯という言葉も頻繁に聞きます。本当にいつ災害が起きてもおかしくない状況が出てきています。
    今日の説明では、土砂災害は3つあり、一つが土石流、もう一つががけくずれ、最後の一つが地すべりということでした。ひとつひとつ大変詳しく説明いただきました。実際の映像も流していただきましたので、土砂災害の恐ろしさを痛感したことと思います。また、土砂災害の仕組みも模型で体験することができましたので、学びも深くなったことと思います。参加した子どもたちの目が真剣でした。
    今日の学びをしっかりとこれからの生活に生かしてほしいと思います。都城土木事務所の皆様!本日は本当にありがとうございましたおいしい給食(6/8)
    投稿日時 : 06/08
    ● 減量米粉パン ● なすのミートスパゲティ ● カミカミサラダ ● 牛乳   でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (0)2023年5月 (20)おいしい給食(5/31)
    2023年6月 (0)2023年5月 (20)おいしい給食(5/31)投稿日時 : 05/31
    ● ごはん ● コンソメスープ ● きのこソースハンバーグ ● 牛乳   でした。
    コンソメスープは具だくさん(*^▽^*)野菜の旨味がたっぷり出ていました。きのこソースハンバーグもおしゃれで、美味しかったです学校探検
    投稿日時 : 05/31
    本日(31日)、1年生の学校探検が行われました。グループをつくって、いろいろなお部屋に行き、部屋の様子を見学したり、部屋の担当の先生に質問したりしていました。入るときのあいさつや終わった後のあいさつなど、みんなきちんとできていて素晴らしかったです(*^▽^*)
    校長室にも探検に来てくれました。何という名前ですかという質問に始まり、何の仕事しているのかという、大変難しい質問まで幅広く聞いてくれました。校長の仕事の説明は難しいですね~(>_
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023年5月 (18)おいしい給食(5/24)
    2023年5月 (18)おいしい給食(5/24)投稿日時 : 05/24
    ● ごはん ● 中華うま煮 ● アーモンド和え ● 牛乳   でした。
    中華うま煮は具材が豊富で、良い塩梅についたとろみがくせになる美味しさでした(*^▽^*)アーモンド和えも食感が良くて美味しくて、箸が止まりませんでした。今日の給食もGOODでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした投稿作品5
    投稿日時 : 05/23
    またまた載りましたね~作品ナンバー5です(*^▽^*)子どもたちの頑張りと担当者の先生の継続的な投稿が功を奏しているのだと思います。令和5年度が始まって2か月の間に、こんなにもたくさんの作品が宮日新聞に載ることはあまりないことだと思います。これからも継続していきますみどりの少年団結団式
    投稿日時 : 05/22
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月 (9)おいしい給食(5/11)
    2023年5月 (9)おいしい給食(5/11)投稿日時 : 05/11
    ● コッペパン ● カボチャポタージュ ● コーンサラダ ● 牛乳   でした。
    今日のイチオシは、暑かったので牛乳ですね(*^▽^*)いつもよりも冷たく感じて美味しかったです。それを一口飲んで、カボチャポタージュやコーンサラダの味を楽しみました。どちらも大変美味しくて、大満足でした。五感を使って投稿日時 : 05/11
    4年生が五感をフルに使って、沖水川の調査を行います。五感とは、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚の5つを駆使するということです。目で見たり、手や足で触ったり、鼻で匂いを嗅いだり、耳を澄ませて自然の音を聞いたりします。味わうもあるかも?です。そのような活動を取り入れながら水辺の調査を行い、自分たちの身近な川の様子を確認します。
    今日はそれに向けての事前学習を行いました。役場の環境保全係の方に来ていただき、5月16日の本番に向けての大切な話や予備実験を行いました。あっという間の1時間でした。子どもたちの興味・関心も大きく高まりました。しっかりと目的をもった活動が展開できると思います。本番の活動の様子もまたアップしていきたいと思います。
    緑色に変化した水とピンク色の水の違いは何でしょうね~(*^▽^*)おいしい給食(5/9)投稿日時 : 05/09
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月 (5)投稿作品(5・2)
    2023年5月 (5)投稿作品(5・2)投稿日時 : 05/02
    いやはや、ここまでくると神がかっておりますね~。昨年度は、MLBの大谷翔平選手のホームランに比例するように、子どもたちの投稿作品が宮日新聞に掲載されていましたが、今年は、その域を超え、いつ何時でもというくらい頻繁に作品が掲載されていますΣ(・□・;)5月に入りましたが、1日、2日と連続掲載です。ありがたいことです。子どもたちにとっては、大きな励みとなることでしょう。これからも頑張っていきたいと思います。
    では作品を紹介します。
    題・・・「集中力をつける」 6年・・・道添 陽菜乃さん
    今日から新しい学年が始まります。私は、5年生のころの行動をふり返り、6年生での目標を立てました。私は、「あこがれられる」6年生を目指します。そのためにがんばることを考えました。
    一つめは、時間の使い方です。やらなければいけないこととやりたいことの時間の使い方がうまくできず、宿題などを後回しにしていました。今までかいぜんできなかったけれど、6年生では、1時間をしっかり考えて行動したいです。そして、時間を上手に使っていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023年5月 (3)早馬まつり
    2023年5月 (3)早馬まつり投稿日時 : 12:56
    4月29日(土)、昭和の日は、三股町の早馬まつりの日でした。早馬祭りは、100年以上の歴史をもつお祭りで、ジャンカ馬踊りをはじめ、太郎踊りや棒踊り、奴踊り、俵踊りなど、各地区でずっと大切に踊りつがれている踊りが早馬神社に奉納されていました。その賑わいは、都城の母智丘の祭りとともに、二大祭りと称されるほどだったそうです。そのようなすごい祭りだったのだそうですが、近年は、コロナ禍ということもあり、祭りの開催がありませんでした。
    今年度は、久しぶりの開催ということで、各地区の郷土芸能の団体さんが早馬神社に踊りを奉納した後、こちらも久しぶりに町内に繰り出して踊ってくれました。これを庭もどしというそうなんですが、その庭もどしで、三股小校区の谷地区の皆さんと勝岡小校区の餅原地区の皆さんが踊りを披露してくださいました。ありがとうございました。中でも、餅原地区の踊りには、本校の諸行事にご協力いただいている方や保護者の方など、存じ上げている顔ぶれがたくさんおられて、大変嬉しく、ありがたかったです。伝統的な行事の復活を心からうれしく思います。お疲れ様でした。投稿作品(5・1)投稿日時 : 12:48
    先日、今年もすごそうですよとアップした本年度の投稿作品ですが、早速本日も掲載されました(^_^)v素晴らしいですね~(*^▽^*)今回は図工の時間でしょうか?粘土で作った作品が取り上げられました。良かったですね~。この調子で、頑張っていきましょうおいしい給食(5/1)
    投稿日時 : 12:40
    ● ごはん ● 魚ソーメンのすまし汁 ● セルフ五目ずし ● かしわもち ● 牛乳   でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月 (11)みまもり隊対面式
    2023年4月 (11)みまもり隊対面式投稿日時 : 15:57
    ついにこの日がやってきました。コロナ禍でなかなか地域の皆様との交流ができなかったのですが、本日(28日)、いつもいつも子どもたちの安心・安全な登下校を支えてくださっている交通見守り隊の方々との対面式を行うことができましたこうやって多くの皆様のご支援をいただきながら子どもたちは成長してるんですよね。地域の子どもは地域で育てる。どの子もこの子も我が子のつもりで見守っていてくださることに改めて感謝します。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    子どもたちからは、見守り隊の皆様に、毎朝笑顔と元気を届けられるように頑張らせたいと思います。おいしい給食(4/28)投稿日時 : 15:51
    ● ごはん ● 大和煮 ● ごまじゃこ和え ● 一食ひじきのり ● 牛乳   でした。
    ごはんにひじきのりがかかると美味しそうですね(*^▽^*)これだけで結構食べられますね。加えて、具材が豊富で食べ応え抜群の大和煮がまた美味しかったです。中でも里芋が最高でした。ごまじゃこ和えもきゅうりとハムとキャベツとちりめんのベストマッチでした。
    投稿日時 : 04/26
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (9)今年度もすごそうです(*^▽^*)
    2023年4月 (9)今年度もすごそうです(*^▽^*)投稿日時 : 13:01
    新年度がスタートして、約1か月です。学校は参観日やPTA総会が終わり、現在は家庭訪問期間中です。特別校時を組んでいることもあり、結構慌ただしく日々が過ぎていくのですが、そんな中でも、子どもたちは宮日新聞等への投稿を頑張ってくれていますおいしい給食(4/26)
    投稿日時 : 12:29
    ● ゆかりごはん ● わかたけ汁 ● ビーフコロッケ ● キャベツとコーンのサラダ ● お祝いイチゴゼリー ● 牛乳   でした。
    今日は見て目にも盛りだくさんです(*^▽^*)ゆかりごはんのしそ風味がいいですね~。食欲が増します。食欲マシマシです。さらにわかたけ汁が美味しいですね~。タケノコの食感と味のよさが際立っています。ビーフコロッケも冷めても美味い味付けでした。ホカホカだったら一体どこまで美味しくなったんだろうって感じです。キャベツとコーンのサラダは、キャベツのみどりがとてもきれいで、シャキシャキで、コーンの黄色とマッチしていて、色合いも味もバッチリでした。お祝いイチゴゼリーは冷たくて、甘くて、言うことなしのデザートでした。おいしい給食(4/24)投稿日時 : 04/24
    ● 減量ごはん ● 山菜うどん ● サバ生姜煮 ● きゅうりの塩昆布和え ● 牛乳   でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立勝岡小学校 の情報

スポット名
町立勝岡小学校
業種
小学校
最寄駅
餅原駅
住所
〒8891900
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973
TEL
0986-52-1170
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1335/
地図

携帯で見る
R500m:町立勝岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月16日11時59分28秒