R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    運動会本番② ~表現「究極のアイドル」(1・2・3年)から障害物走「ラッキーゴーゴー(1・2年)~
    運動会本番② ~表現「究極のアイドル」(1・2・3年)から障害物走「ラッキーゴーゴー(1・2年)~運動会本番② ~表現「究極のアイドル」(1・2・3年)から障害物走「ラッキーゴーゴー(1・2年)~2024年5月28日 18時00分
    天気に恵まれ、26日(日)に、令和6年度上浦小学校運動会を行いました。
    「出しつくせ みなぎるパワーと あふれる笑顔」のスローガン
    の下、子どもたちは最後までがんばり抜きました。
    (数回に分けて、運動会の様子をお知らせしています。)
    表現「究極のアイドル」(1・2・3年)の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    運動会本番① ~開会式から「上浦を引っ張れ!」~
    運動会本番① ~開会式から「上浦を引っ張れ!」~家庭と連携する ~「出しつくせ みなぎるパワーとあふれる笑顔」運動会準備&PTA奉仕作業~運動会本番① ~開会式から「上浦を引っ張れ!」~2024年5月26日 15時30分
    天気に恵まれ、本日、令和6年度上浦小学校運動会を行いました。
    「出しつくせ みなぎるパワーと あふれる笑顔」
    のスローガンの下、子どもたちは最後までがんばり抜きました。
    きびきびとした入場行進で始まりました。
    6年生児童代表の堂々とした優勝杯返還と選手宣誓でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    「出しつくせ みなぎるパワーとあふれる笑顔」運動会練習⑥ ~運動会に向けて最後の全校練習(開閉会式)・・・
    「出しつくせ みなぎるパワーとあふれる笑顔」運動会練習⑥ ~運動会に向けて最後の全校練習(開閉会式)&表現(4・5・6年)~「出しつくせ みなぎるパワーとあふれる笑顔」運動会練習⑥ ~運動会に向けて最後の全校練習(開閉会式)&表現(4・5・6年)~2024年5月24日 16時30分
    今日の全校練習は、入場行進と開閉会式の練習でした。
    暑さにも負けず行進しました。
    1年生も頑張っています。
    6年生の代表児童も立派な態度でした。
    6校時、4・5・6年生が表現の練習を運動場でしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    自ら学ぶ、たくましい児童の育成 ~タブレットの活用(3年理科、6年理科&外遊びの様子)~
    自ら学ぶ、たくましい児童の育成 ~タブレットの活用(3年理科、6年理科&外遊びの様子)~自ら学ぶ、たくましい児童の育成 ~タブレットの活用(3年理科、6年理科&外遊びの様子)~2024年5月23日 16時30分
    6年生は、理科の時間にタブレットを活用していました。
    まず、実験の様子を写真に収めていました。
    次に、タブレットを活用して、結果をまとめていました。
    いいぞ、6年生!
    3年生もアオムシの成長の様子をタブレットを使って写真に収めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰)&「プログラミングでおいしいご飯を炊こう」体験~
    がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰)&「プログラミングでおいしいご飯を炊こう」体験~がんばった上浦っ子! ~朝会(表彰)&「プログラミングでおいしいご飯を炊こう」体験~2024年5月21日 16時30分
    今日の朝会は表彰でした。
    地域文集うしお4月号の表彰です。
    名前を呼ばれた児童は、表彰にふさわしく大きな声で返事をしていました。
    「プログラミングでおいしいご飯を炊こう」体験の表彰です。
    「ヒノヒカリ」チームのご飯(17日(金)に5・6年生が体験させていただいた「プログラム炊飯授業」で選ばれました)が、18日(土)に道の駅しまなみ公園2第駐車場において行われた「しまテク1周年記念イベント」で最優秀賞に選ばれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    登校指導&運動会練習⑤ ~予行演習~
    登校指導&運動会練習⑤ ~予行演習~登校指導&運動会練習⑤ ~予行演習~2024年5月20日 18時00分
    毎月20日(お休みの日はその前後の日)は登校指導の日です。
    保護者の方が通学路やバス停に立って、児童の登校を見守ってくださっています。
    上浦っ子のために、ありがとうございます!
    天気にも恵まれ、無事に予行演習を行うことができました。
    演技や係の仕事について、先生方の指導の下、児童は一つ一つ確かめながらがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    心豊かな児童の育成 ~青少年赤十字登録式~
    心豊かな児童の育成 ~青少年赤十字登録式~心豊かな児童の育成 ~青少年赤十字登録式~2024年5月10日 18時30分
    今日、青少年赤十字登録式を行いました。
    運営・環境委員会の児童が、はじめの言葉を丁寧に言いました。
    運営・環境委員会の児童が、青少年赤十字の活動について説明しました。
    児童は静かに聞いていました。
    各学級1名代表児童が署名しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    ありがとう、2年生! ~学校探検(1・2年生)~
    ありがとう、2年生! ~学校探検(1・2年生)~体を鍛え、心を磨く  ~第75回今治市小学校相撲大会~運動会練習①えがお体操&表現(1・2年)自分のめあてに向かって、はっきよい! ~第75回今治市小学校相撲大会に向けた壮行会~家庭・地域社会と連携する ~今年度初の参観日~0ありがとう、2年生! ~学校探検(1・2年生)~2024年4月26日 16時30分
    昨日、1・2年生は生活科の時間に学校探検を行いました。
    1年生に学校のことをもっとよく知ってもらうことがねらいです。
    2年生は、少し前から生活科の時間を利用して準備をしていました。
    4グループに分かれて行動しました。
    2年生は、お兄さん、お姉さんとして優しく1年生に接していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    「たくましい子」の育成 ~元気タイムの様子~
    「たくましい子」の育成 ~元気タイムの様子~「心豊かな子」の育成 ~そうじ時間の様子~自他の安全を守る意識や対応力の育成 ~不審者対応の避難訓練~安全・安心な学校づくり ~交通安全教室~自ら学ぶ子の育成 ~1年生初めての昼休み~「たくましい子」の育成 ~元気タイムの様子~2024年4月19日 16時30分
    本校では、「たくましい子」の育成に向けて、火・木曜日の業前活動で「元気タイム」を設定して、児童の体力の向上を図っています。
    今週火曜日、第
    回目の元気タイムは、ストレッチをしました。
    児童は担当の先生のおっしゃることをよく聞いて、柔軟性を養っていました。
    今週木曜日、第2回目の元気タイムは、学年ごとに長縄跳び「8の字ジャンプ」に挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    修了式を行いました (^.^)
    修了式を行いました (^.^)修了式を行いました (^.^)2024年3月25日 11時46分
    節目となる修了式を行いました。まず、
    児童代表の話では、各学年の代表児童5名が、3学期に頑張ったことや春休みのめあてについて発表しました。
    堂々とした様子ですばらしい発表でした。
    次に、代表の児童が校長先生から修了証書を受け取りました。
    この一年間、勉強や運動など大変よく頑張りました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒