R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-30
    授業ウォッチング(4・5年生)(^.^)/
    授業ウォッチング(4・5年生)(^.^)/いもじぞう

  • 2024-01-27
    大三島産の有機野菜等を使った給食の日 (^_-)
    大三島産の有機野菜等を使った給食の日 (^_-)大三島産の有機野菜等を使った給食の日 (^_-)2024年1月26日 12時23分
    6年生
    【本日の献立】

  • 2024-01-26
    書写「正月」 (*‘ω‘ *)
    書写「正月」 (*‘ω‘ *)きいたことを正しくつたえよう (^^)令和5年度最後の参観日 (^-^)全国学校給食週間が始まりました !(^^)!ブログ「上浦小日記」書写「正月」 (*‘ω‘ *)2024年1月25日 16時53分
    3年生
    3年生の今日の書写は「正月」という字を練習しました。横画、縦画、はらいなど、これまでに習った内容がこの文字に詰め込まれています。子どもたちは、一画一画丁寧にお手本を見ながら書いていました。501502

  • 2024-01-16
    2024/01/16「えひめ子どもITスタジアム」に挑戦中!
    2024/01/16「えひめ子どもITスタジアム」に挑戦中!2024/01/15授業ウォッチング (^^)/「えひめ子どもITスタジアム」に挑戦中!2024年1月16日 16時43分
    愛媛県内の小学生がホームページ上で運動の記録を競い合う「えひめ子どもITスタジアム」に挑戦しています。種目は、
    長なわ「8の字跳び」です。
    朝の元気タイムや体育の時間に取り組み、テンポよく跳んで
    記録を伸ばしています。492493

  • 2024-01-04
    松浦信男さんからは、今年度、企業版ふるさと納税として多大なご寄付をいただき、本日、今治市教育委員会副・・・
    松浦信男さんからは、今年度、企業版ふるさと納税として多大なご寄付をいただき、本日、今治市教育委員会副教育長様より感謝状が贈呈されました。誠にありがとうございました。

  • 2023-12-29
    2023/12/27松栄図書室訪問
    2023/12/27松栄図書室訪問2023/12/26大谷翔平選手からグローブが届きました ~ 野球しようぜ

  • 2023-12-25
    2023/12/252学期終業式がありました!!
    2023/12/252学期終業式がありました!!2023/12/222学期最後の給食

  • 2023-12-21
    2023/12/20学校内はクリスマス一色 (^^♪
    2023/12/20学校内はクリスマス一色 (^^♪2023/12/20日本一おいしい給食(5回目)(*^^)v学校内はクリスマス一色 (^^♪2023年12月20日 15時02分
    今日は今年最後のALTの先生との授業がありました。もうすぐクリスマスということで、クリスマスカードを作ったり、色紙でサンタクロース

  • 2023-12-19
    2023/12/19光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?
    2023/12/19光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?2023/12/19日本一おいしい給食(4回目)(*^^)v2023/12/18
    全校日本一おいしい給食(3回目)(*^^)v2023/12/18
    行事・集会等「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました‼光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?2023年12月19日 12時59分
    6年生は理科で「光電池」について学習しています。
    今日はあいにくの雨模様なので、太陽光をあきらめ電灯の光で実験をしました。「光電池は、どうすれば電流の大きさを変えることができるのか」という課題で子どもたちは、光電池・検流計・プロペラ付きモーターをつないで、モーターの回る速さと電流の大きさを測る実験をしました。実験する中で、「光電池は、強い
    光を当てると電流の大きさが大きくなる」ということに気付くことができました
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023/12/142・3年生
    2023/12/14
    2・3年生2・3年生 国語の研究授業がありました ('ω')ノ2・3年生 国語の研究授業がありました ('ω')ノ2023年12月14日 14時35分
    2・3年生
    2・3年生複式学級で国語の研究授業がありました。
    2年生は「しかけ絵本を作ろう」の授業で、「はじめに」「つぎに」など、順番を表す言葉を手がかりにして「しかけ絵本」の作り方を学びました。
    3年生は 「モチモチの木」の学習を始めて5時間目。主人公・豆太の気持ち表す会話文に着目して、工夫して音読しました。476
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒