R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    2023/10/19元気タイム~持久走大会に向けて~
    2023/10/19元気タイム~持久走大会に向けて~2023/10/18
    行事・集会等楽しいね!しっぽ取りゲーム元気タイム~持久走大会に向けて~2023年10月19日 08時23分
    木曜日の
    元気タイムは持久走
    です。11月29日(水)の校内持久走大会に向けて、これから練習が本格的に始まります。長い距離を走るのは大変だと思いますが、
    「目標を持ち」「努力をして」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023/10/17元気タイム~8の字跳び~
    2023/10/17元気タイム~8の字跳び~2023/10/16
    3年生太陽の光を集めよう(^^)/2023/10/16みんななかよしタイム(^^♪0元気タイム~8の字跳び~2023年10月17日 10時01分
    今日の元気タイムは、学級ごとに分かれて
    8の字跳び
    に挑戦しました。8の字跳びは、えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目の一つになっています。数を数えながら
    記録更新、そして県のランキングの向上
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023/10/06走り幅跳びに挑戦!
    2023/10/06走り幅跳びに挑戦!2023/10/05学校保健委員会~むし歯予防大作戦~2023/10/05町探検2023/10/04算数「比とその利用」(6年生)2023/10/03
    2023/10/02走り幅跳びに挑戦!2023年10月6日 13時02分
    は、体育の学習で
    「走り幅跳び」
    に挑戦しました。
    自分の助走距離を決め、踏み切りの位置に気を付けて大きくジャンプ!跳び方を振り返りながら、少しずつ記録を伸ばしてほしいと思います。15061507
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023/09/262023/09/2502023年9月26日 10時21分1年生 算数「おおきさく・・・
    2023/09/26
    2023/09/25
    0
    2023年9月26日 10時21分
    1年生 算数「おおきさくらべ」
    今日の算数の時間は、かさくらべをしました。ペットボトルや缶に入れた水の量をどちらが多いか調べました。実際に片方の入れ物に水を入れてもう一つの入れ物に移し替えてみると、
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    2023年9月 (2)2学期スタート2日目
    2023年9月 (2)2学期スタート2日目投稿日時 : 14:08
    始業式から2日目の今日も暑い一日となっています。
    そんな中、よく集中して学習している子どもたちの様子を紹介します。これは、掃除の後の「学びタイム」の様子です。国語・算数の学習を中心に全校児童が取り組んでいます。「できる・わかる喜び」につなげ、基礎学力の向上を目指しています。
    5時間目、4年生は総合的な学習の時間「やさしい町!上浦」で、高齢者疑似体験をしました。視野を遮るメガネや、動きにくさを体感するためおもりの入っているベスト、杖を持って校舎内を歩きました。社会福祉協議会の方のお世話で、高齢者の気持ちを想像することができる貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。2学期スタート2日目09/04
    始業式から2日目の今日も暑い一日となっています。 そんな中、よく集中して学習している子どもたちの様子を紹介します。これは、掃除の後の「学びタイム」の様子です。国語・算数の学習を中心に全校児童が取り組んでいます。「できる・わかる喜び」につなげ、基礎学力の向上を目指しています。
    5時間目、4年生は総合的な学習の時間「やさしい町!上浦」で、高齢者疑似体験をしました。視野を遮るメガネや、動きにくさを体感するためおもりの入っているベスト、杖を持って校舎内を歩きました。社会福祉協議会の方のお世話で、高齢者の気持ちを想像することができる貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    2023年7月 (11)1学期終業式
    2023年7月 (11)1学期終業式投稿日時 : 07/20
    1学期最後の表彰を行った後、終業式を行いました。
    終業式では「1学期頑張ったことや夏休みのめあて」について、1・3・5年の代表児童が発表しました。それぞれの子どもたちが頑張った1学期。2学期の成長へとつなげていきます。
    校長先生からは、「1学期の振り返り」と「夏休みの過ごし方」について話がありました。
    生徒指導の先生からは、安全に楽しく夏休みを過ごすために気を付けてほしいことなど大切な話がありました。
    新型コロナウイルスの感染拡大の波が広がりつつあります。基本的な感染症対策を習慣化するとともに、規則正しい生活を心掛けて、9月1日の始業式に全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    2023年7月 (3)給食後の歯みがき&フッ素洗口
    2023年7月 (3)給食後の歯みがき&フッ素洗口投稿日時 : 07/06
    新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から見合わせていたフッ素洗口を4月から再開しています。本校では、毎週木曜日、給食後の歯磨きをした後に実施しています。子どもたちは、洗口液を口に含み、タイマーを見ながらぶくぶくうがいを30秒間行っています。虫歯予防のために、これからも継続して取り組んでいきます。給食後の歯みがき&フッ素洗口07/06
    新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から見合わせていたフッ素洗口を4月から再開しています。本校では、毎週木曜日、給食後の歯磨きをした後に実施しています。子どもたちは、洗口液を口に含み、タイマーを見ながらぶくぶくうがいを30秒間行っています。虫歯予防のために、これからも継続して取り組んでいきます。Welcome to Japan.07/05
    6年生が「Welcome to Japan.」~おすすめの日本文化を紹介しよう~の学習に取り組んでいました。
    ALTの先生に日本文化についてよく知ってもらうために、四季折々の日本文化や地域の行事などについて紹介するポスターを作成しました。子どもたちは獅子舞やお節料理、寿司、温泉などを伝えようと英語で話す練習をし、ALTの先生を前にして、電子黒板で紹介していました。

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)1学期末学団会
    2023年7月 (1)1学期末学団会投稿日時 : 07/03
    1学期末の学団会を行いました。主に、ラジオ体操の計画や危険個所のチェックをしました。最後に、担当の先生から安全な「夏休みの過ごし方」についてお話を聞きました。1学期末学団会07/03
    1学期末の学団会を行いました。主に、ラジオ体操の計画や危険個所のチェックをしました。最後に、担当の先生から安全な「夏休みの過ごし方」についてお話を聞きました。
    1878

  • 2023-06-26
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    2093

  • 2023-06-21
    2023年6月 (24)授業ウォッチング
    2023年6月 (24)授業ウォッチング投稿日時 : 13:28
    2年生の算数科「かくれた数はいくつ」の学習です。ここではテープ図を使って、どの部分を求めるのか考えます。数量に目をつけること、分かっていないもの・求めるものは何かをしっかりつかむことが大切ですね
    3年生は1万をこえる数のたし算の学習をしています。14000+8000を計算をするときは、1000を単位にして考える方法を学んでいました授業ウォッチング06/21
    2年生の算数科「かくれた数はいくつ」の学習です。ここではテープ図を使って、どの部分を求めるのか考えます。数量に目をつけること、分かっていないもの・求めるものは何かをしっかりつかむことが大切ですね
    3年生は1万をこえる数のたし算の学習をしています。14000+8000を計算をするときは、1000を単位にして考える方法を学んでいました仲よし運動会がありました!06/20
    令和5年度 第52回 仲よし運動会が、3年ぶりに市営中央体育館で開催されました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒