R500m - 地域情報一覧・検索

市立番城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市宮下甲の小学校 >市立番城小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立番城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立番城小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-07
    10月5日 高野豆腐そぼろ煮
    10月5日 高野豆腐そぼろ煮2023年10月5日 13時15分
    麦ごはん、高野豆腐そぼろ煮、白菜のおひたし、赤だし
    皆さんは、食べる時よく噛んで食べていますか?
    よく噛んで食べると唾液がたくさん出て、むし歯を防いで歯を丈夫にします。また、脳への血流がよくなり、集中力や記憶力がアップします。さらに、よく噛むことで脳の満腹中枢を刺激してお腹がいっぱいになり、食べすぎを防ぎます。それから、脳のストレス反応が抑えられて、リラックス効果も得られるそうです。
    よく噛んで食べるとこのような良いことがたくさんあります。84852023/10/3 委員会活動2023年10月3日 19時56分
    本日は、委員会活動日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月25日 鮭の西京焼き
    9月25日 鮭の西京焼き2023年9月25日 14時39分
    ごはん、鮭の西京焼き、ブロッコリーサラダ、きのこ汁
    今日のきのこ汁には、えのきたけ、しめじ、エリンギを使いました。
    しめじは「香りマツタケ、味しめじ」という言葉があるように味の良いきのこです。ほんしめじ、さくらしめじ、ぶなしめじなどの種類がありますが、私たちがよく食べているしめじはぶなしめじです。ぶなしめじは歯ごたえがあり、味にクセがないので様々な料理に使われます。77

  • 2023-09-16
    9月14日 シュウマイ
    9月14日 シュウマイ2023年9月14日 14時50分
    ごはん シュウマイ チャプチェ 中華スープ
    日本で一番多くニラを栽培しているのは高知県です。高知県では温暖な気候を利用してニラが作られていて、出荷量・生産量ともに日本一です。ニラの独特の香りは、ニンニクにも含まれる「アリシン」という成分によるものです。アリシンは、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収をよくして、その効果を長持ちさせる働きがあります。
    シュウマイに入っているビタミンB1が豊富な豚肉とニラのパワーで午後も元気いっぱいがんばりましょう。
    続きを読む
    閉じる71
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    9月13日 かぼちゃコロッケ
    9月13日 かぼちゃコロッケ2023年9月13日 13時34分
    ごはん、かぼちゃコロッケ、切干大根のサラダ、豆腐のすまし汁
    切干大根は、大根を収穫した後きれいに洗ってから細く切り、干して乾燥させたものです。切干大根にすると生で食べるよりもカルシウム、鉄、ビタミンB1、食物繊維がたくさんとれます。
    昔の人々は、栄養が豊富な大根を保存するために様々な工夫をして加工してきました。切干大根以外にも、たくあん漬けやぬか漬けなど、いろいろな保存方法があります。69702023/9/12 放課後の活動2023年9月12日 16時23分
    本日の放課後は、補充学習と太鼓練習が行われました。
    補充学習では、教員や補充学習支援員の方の協力を得て、個に応じた問題に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    9月7日 豚肉と野菜の生姜炒め
    9月7日 豚肉と野菜の生姜炒め2023年9月7日 14時27分
    ごはん、豚肉と野菜の生姜炒め、ポテトサラダ、ほうれん草の味噌汁
    豚はイノシシが家畜用になったものと言われています。紀元前2800年頃には、ヨーロッパからアジアにかけての広い範囲で豚肉は食べられていました。豚肉は、世界で食べられている肉のうち、約50~60%も占めているそうです。
    豚肉の大きな特徴は、疲れをとるビタミンB1が牛肉の5~10倍も含まれていることです。ビタミンB1の他、B2、骨や筋肉、血液など私たちの体をつくるたんぱく質も多く、栄養満点です。脳の働きを活発にするビタミンB12も豊富に含んでいます。6566修学旅行(最終日)昼食2023年9月8日 12時45分
    アフリカンサファリでジャングルバスでのえさやり体験をした後は、動物との触れ合いでは、楽しんだり、買い物をしたりしました。
    修学旅行最後の食事は、食べやすい辛さのカツカレーです。美味しくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    4(月)委員会活動 放課後陸上練習開始 音楽部練習
    4(月)
    委員会活動 放課後陸上練習開始 音楽部練習
    5(火)
    6(水)6年生修学旅行(出発7:00)
    7(木)6年生修学旅行 太鼓練習
    8(金)6年生修学旅行(帰着17:40) 音楽部練習
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    28(月)29(火)1年オンラインミーティング9:00
    28(月)
    29(火)1年オンラインミーティング9:00
    30(水)陸上練習8:30~
    31(木)陸上練習8:30~
    9月
    1(金)始業式 支部児童会 下校11:20 バス11:21(低学年)11:45(高学年)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    21(月)2年オンラインミーティング
    21(月)2年オンラインミーティング
    22(火)5年・6年オンラインミーティング
    23(水)3年オンラインミーティング
    24(木)
    25(金)4年オンラインミーティング 学校運営協議会17:15 PTA幹部役員会18:30
    26(土)自然科学教室(四国カルスト)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-13
    14(月)学校閉庁日
    14(月)
    学校閉庁日
    15(火)
    学校閉庁日 校納金振替日
    16(水)
    17(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    7(月)8(火)5年生オンラインミーティング9:00
    7(月)
    8(火)5年生オンラインミーティング9:00
    9(水)
    10(木)学校閉庁日
    11(金)山の日
    12(土)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立番城小学校 の情報

スポット名
市立番城小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980085
愛媛県宇和島市宮下甲201
TEL
0895-27-0715
ホームページ
https://banjo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立番城小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分14秒