R500m - 地域情報一覧・検索

市立三瓶小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市三瓶町朝立の小学校 >市立三瓶小学校
地域情報 R500mトップ >伊予石城駅 周辺情報 >伊予石城駅 周辺 教育・子供情報 >伊予石城駅 周辺 小・中学校情報 >伊予石城駅 周辺 小学校情報 > 市立三瓶小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三瓶小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立三瓶小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三瓶小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-25
    2023年7月 (16)7月24日 プール開放(PTA)
    2023年7月 (16)7月24日 プール開放(PTA)投稿日時 : 07/24
    本日より、8/7まで、PTAの皆様の監視で、プールが開放されます。
    本日は初日。パラソルの重しの準備等していただきました。13:30からの2時間、前半、後半の入れ替え制で、プールを利用した三瓶っ子は、前半32人、後半36人。楽しく泳いで帰りました。出していた命札である水泳カードをとって帰るときに、監視の方にお礼を言って帰る三瓶っ子がいたとのこと。暑い中、安全・安心のプール開放になるよう力を尽くしてくださる方へのお礼は、何よりも大切なことです。プールを利用したみんなが、確実にお礼が表現できることを願います。夏休み始まったばかりですが、プールの帰りに図書室による三瓶っ子もいました!

  • 2023-07-23
    2023年7月 (15)7月21日 明浜・三瓶・野村・城川支部小学校水泳記録会
    2023年7月 (15)7月21日 明浜・三瓶・野村・城川支部小学校水泳記録会投稿日時 : 07/21
    小学校水泳記録会で野村小学校へ。三瓶小学校選手団は36名。全員予定の種目へ出場しました。自己ベストや入賞、優勝、そして新記録!頑張った成果が記録として残った三瓶っ子もいました。競技を終えて、よかった、うれしい、くやしい、など様々な感情が生まれるのは頑張った証拠…と大会長様からの話があり、それぞれの思いを胸に野村小学校を後にしました。

  • 2023-07-21
    夏休みの予定
    夏休みの予定
    8/2(水) 1・2・5・6年生 登校日
    8/7(月) 3・4年生 登校日2023年7月 (14)7月20日 第1学期 終業式投稿日時 : 07/20
    第1学期の終業式を行いました。体育館の入場が静かに厳かにできました。1学期の終わりにふさわしい、落ち着いた態度の三瓶っ子。児童代表のあいさつは、4年生です。堂々と発表しました。その発表を聞いて、どんなことを考えたか、全校に聞かれた校長先生。各学年2〜4人がその場で考えたことを発表しました。友達の発表を聞いては、別の話題を盛り込む三瓶っ子に、底力を感じました。今日発表できなかった三瓶っ子には、また始業式にチャンスがあると校長先生。聞く力、話す力を引き出す、みんなでつくる三瓶小学校の始業式が早くも楽しみに!終業式の後、1年生は、初めての通知表です。担任の先生から、言葉がけをもらいながら、一人一人、手渡しされました。
    三瓶っ子が生きる力を高める夏休みになりますように。

  • 2023-07-13
    2023年7月 (8)7月12日 ひまわりタイム 読み聞かせ
    2023年7月 (8)7月12日 ひまわりタイム 読み聞かせ投稿日時 : 07/12
    火曜日の朝は、読み聞かせです。今週は4~6年生がおはなしグループひめの方からお話を聞かせていただきました。6年生の教室に行くと、ちょうど「にんげんごみばこ」のお話が終わったところ。シーンと何か考えているようです。4年生、5年生も前のめりになって、お話の世界を楽しんでいました。読み聞かせの魅力を感じている高学年。図書委員会では、自分たちが低学年に向けて、読み聞かせを企画。大人気の図書委員会の読み聞かせです。

  • 2023-07-11
    給食メニューの変更
    給食メニューの変更
    について
    7/11(火) 黒糖コッペパン→
    白ご飯
    7/18(火) コッペパン→
    白ご飯
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
     水泳特別練習について
     水泳特別練習について
    野村小学校での練習は、15日(土)です。2023年7月 (5)7月7日 保幼小連絡協議会 授業参観(1年)投稿日時 : 07/07
    幼稚園 保育園の先生方に、1年生の授業の様子を見ていただきました。算数の「かずしらべ」の学習です。みんなで、量としての数を整理する体験をしました。教科書の果物の数を数える問題をとおして、具体物を揃った別のものに置き換えるという統計学習の始まりです。「数えるときに、しるしをつけるといいです。」と意見も出て、教室のみんなで同じ作業をしながら、整理するときに、もれなくする、そろえる、のキーワードが経験できた三瓶っ子。また、昨年度までお世話になった幼稚園、保育園の先生方に見ていただき、嬉しい気持ちとがんばる姿を見せようとちょっぴり緊張の三瓶っ子でした。

  • 2023-07-06
    過日の大雨の影響で、学校近くに
    過日の大雨の影響で、学校近くに2023年7月 (3)7月5日 かめたんタイム(いろいろな言葉を使おう)投稿日時 : 8:20
    みんなで学ぶかめたんタイムでは、言葉に注目した時間を持ちました。キラキラ光るような自分だけの表現を身に付けることができたら素敵です。国語が専門の先生の企画で、出されたお題の場面に似合う言葉探しを行いました。日記でよく見られる終末の言葉、よかったです おもしろかったです すごかったです を例にあげ、もっと違う言葉がないかと探す気持ちが高まった三瓶っ子。その場、その時、自分の経験と合わせてどんな言葉が使えるでしょう。これからの生活で使う言葉がどんどんと増えていくことを願っています。

  • 2023-07-05
    2023年7月 (2)7月4日 テスト 返却(5年)
    2023年7月 (2)7月4日 テスト 返却(5年)投稿日時 : 07/04
    理科室では、5年生がテストを返却され、解答を聞きながら学習していました。できた問題の丸は、うれしいのですが、できなかった問題や、わからなかった問題にこそ、力を入れてとりくみたいものです。理科室では、問題がよくわかるように大きなテレビを使って拡大し、問題用紙を映し出しながらの解答、解説をしていました。

  • 2023-07-03
    昨日の大雨の影響で、学校近くに
    昨日の大雨の影響で、学校近くに
    危険箇所
    ができました。
    近づかないようお子様にお伝えください
    。2023年7月 (0)2023年6月 (23)6月30日 クロッキー(3年)投稿日時 : 06/30
    図工室に行くと、3年生がクロッキーに挑戦するところでした。短い時間で集中して描くことが目標です。まずは、ポーズを作って写真を撮ることから始まりました。少し離れたり、向きを変えたりしながら、一枚に体全体が入るようにタブレットのカメラを使って撮影する三瓶っ子。撮影会も楽しそうです。モデルの様子も写真で見ると、身体の動きがよくわかります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    全校一斉教育相談の日(1学期)
    全校一斉教育相談の日(1学期)2023年6月 (22)6月29日 パソコンを使って投稿日時 : 06/29
    毎日、いろいろな教科でパソコンを使います。これからますます活用場面が増えていきそうです。パソコンは学習用具。いつ使うといいのか、自分で判断して、有効に活用する力を身に付けたいものです。職員室では、先生たちもパソコンを使って研修中。愛媛県教育センターの先生から学んだり、お互いに調べたことを発表したりをパソコンで行っています。慣れることで活用場面が見えてきます。遊びではなく、学習に有効活用することで、将来の仕事につなげます。
    7月

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立三瓶小学校 の情報

スポット名
市立三瓶小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予石城駅
住所
〒7960907
愛媛県西予市三瓶町朝立1-337-2
TEL
0894-33-0035
ホームページ
https://mikame-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三瓶小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒